2015/11/13
ニューウェットゲットv(^^)。
こんにちは。フロント松本です。 先日、同僚の大川と藤田と3人で御宿の海へ入りました。 夕方の満潮に差し掛かる時間帯だったので多少ボヨついてはいましたが、ミドルからインサイドまで長く乗れる波もあり、日が暮れるまでほぼ貸切状態でサーフィンを楽しむ事が出来ました(^^)♪。 と、そこまでは良い話なのですが…、夕方にもなると海からあがって駐車場までの砂浜が非常に冷たく、さらにこの日は北東風が強く吹いていたので着替えがとても寒く、秋から冬が近付いているということを痛感させられました(TT)。 最近お客様にも「この寒い中海なんか入って大丈夫なの?」と心配されますが、安心してください。あったかいのを着てますよ。 写真は新しく作り直した冬用のウエットスーツです。 今回はネックエントリーにしてみました(^^)/。 いつもお世話になっているSabbiasurfの店長さんから、「背中にジップが付いたものと比べると格段に温かい」という話を聞き、迷わずオーダー。 オプションで手首・足首にダブルウォーターブロックも装着。 着るのはまだ先になりそうですが、この冬は快適なサーフィンライフが送れそうですv(^^)。
0
0
2015/11/12
黒部峡谷と世界遺産五箇山・解禁直後のズワイガニを楽しむツアー!!
みなさまこんにちは フロント雨宮です。 今年2回目の休日楽園倶楽部を11/10〜開催いたしました! 今回は黒部峡谷のトロッコ列車から望む紅葉と世界遺産の五箇山、そして解禁直後のカニを召し上がっていただくツアーでした。 1日目は次の日の出発に備え軽井沢に宿泊。 2日目の朝、富山へ向け出発いたしました。昼食には富山で有名な押し寿司と氷見うどんを食べ、黒部峡谷へと向かいました。黒部峡谷鉄道トロッコ電車は宇奈月温泉駅から終点欅平駅まで片道80分・往復160分と決して短くない道のりでしたが、みなさま色づく紅葉やダムを写真におさめたり、車内に流れるナレーションを聞きながら楽しい時間を過ごしていただけたようです。 心配された天気も崩れることなく、過ごしやすい気候の中で1日を過ごすことが出来ました。 3日目は素晴らしい秋晴れのもとスタート! まず、1995年に世界遺産に登録された五箇山・相倉合掌造り集落を訪れました。ここではガイドさんの案内のもと集落内を見て回りました。 ここで突然ですが、みなさま合掌造りの屋根の葺き替えはどれくらいの周期で行なわれているかご存知ですか? 正解は15年〜20年に1度の間隔で行われているそうです。 実は屋根の葺き替えにはかなりの費用が掛かり、そのうちの約1割を住民の方が負担しているそうです。 合掌造りと美しい景観を保存・保護するため住民の方々が様々な努力をされている事に驚きました。 今回のツアーのメインのひとつ、昼食は「割烹 かわぐち」にてカニづくしをご用意! カニ刺しからはじまり、茹でガニ・焼きガニ・揚げガニそして最後には蟹雑炊をお召し上がりいただきました。部屋の中にはカニの良い香りが広まっており、みなさま味にも量にも満足いただけたようで「一生分のカニを食べたわ」とコメントして下さる方もいらっしゃいました。 移動距離の長い2日間でしたが、同じ時間を過ごすごとにお客様同士の交流が活発になり、私もとても楽しい時間を過ごす事が出来ました。 今後も様々なツアーを企画しております。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
0
0
2015/11/12
イベント報告~天城山 秋の紅葉ハイキング~
フロント増井&小池です。先日、会員の皆様方と天城山に登ってまいりました。 当日の天候はあいにくの曇り空…と言うよりも小雨…否、雨でしたが、10名のご参加があり、皆様健脚で足元がぬかるんだ状況の中でも隊列をなして目的地「八丁池」を目指しました。 ホテル側からの登山ではなく、天城越えで知られる河津町側からの行程で、自然保護の為に許可証をとらなければ車で通行できない「寒天車道」をマイクロバスで登り、昭和の森というバス停に到着後、準備運動をして登山をスタート !! 天候が天候だけに、皆様に楽しんでいただけるか心配だったのですが、天城自然ガイドクラブの杉本さん&浅田さんの軽快なトークかつ詳細な木々や草花の解説があり、皆様が真摯な眼差しで傾聴されているご様子を拝して、少々安堵いたしました。 “さすが杉本さんッ! すごいッ、浅田さん♪” 姫沙羅や山椒の木の説明・ブナ林の大切さ、八丁池の形成やその歴史など、僕たちSTAFFにとっても勉強になりました。 本来は昭和天皇が植物をこよなく愛されていたことで訪れた「上り御幸歩道」を下りてくる予定でしたが、天候悪化によりルート変更して川端康成碑がある方面に向かい皆さんで無事にゴールしました。 悪天候にも拘らず、笑顔でご参加下さった会員の皆様方、本当にお疲れ様でした。そして、ありがとうございました。「来春のシャクナゲハイキングはいつ頃?」とのお声もいただき、 嬉しい気持ちでいっぱいです !!
0
0
2015/11/12
明星ヶ岳~明神ヶ岳ハイキング
こんにちは!本日は定例のガイド小林さんといくハイキング明神ヶ岳~明星ヶ岳コースは実施させていただきました。 肌寒い中でのスタートになりましたが昼食前には青空も見え稜線を歩くころには宮城野、強羅の紅葉と相模湾を同時に足元にのぞむ贅沢なコースでした。あいにく富士山だけは目にすることができませんでいた、楽しみにしていらっしゃった方には申し訳ないのですが変わりやすい天気も山の魅力の一つではないでしょうか? ハイキングイベントは1月はお休みになります。 また2月に開催予定がございますので皆様のご参加をスタッフ一同お待ちしております。 次回2/26(金)【冬のハイキング 湯本ぶらぶら歩きコース】 ※詳しくはお電話にてお問い合わせください。
0
0
2015/11/12
鬼怒川ライン下り 今年の営業期間について
こんにちは! フロントの高山です。 鬼怒川は間もなく紅葉ピークをむかえます♪ 今からでもまだ間に合いますので、ご宿泊検討されてる方ぜひ鬼怒川にお越しくださいませ! 本日は今年のライン下り営業期間のご案内でございます。 今年は11月23日(月)までの営業予定とのことです。 ライン下りをしながらの渓谷の紅葉はまた一段ときれいで紅葉散策を満喫できますよ☆ 画像は本日ホテル客室から撮影した景色です♪
0
0
2015/11/12
蓼科周辺の美味しいステーキ屋さん
こんにちは。 フロント近藤です。 本日は蓼科周辺にある美味しいステーキ屋を紹介致します。 蓼科東急ホテルから車で約45分。 諏訪ICの近くにある"ステーキハウス モーモー"です。 アツアツ鉄板と共にバターが乗った香ばしいお肉が好評です。 こちらのお店のビーフステーキは、冷凍肉を一切使用しておりません。 注文をいただいてから、ブロック肉をカットしてご提供しているため、新鮮なお肉を堪能できます。 ソースを3種類かけて楽しむことができます。 玉ねぎソース、おろしポン酢、にんにく醤油のそれぞれ違った味をお楽しみいただけます。 私がおすすめしたいのは、カウンターにある岩塩をかけて肉本来の味を楽しむ食べ方です。 上質なアメリカンビーフは格別な美味しさですので、お肉好きな方はぜひ行かれてみてはいかがでしょうか。 ステーキハウスモーモー http://steakhousemoumou.web.fc2.com/ Tel: 0266-82-3636 住所:長野県茅野市宮川1383
0
0
2015/11/12
◇結婚して健康で渓谷に行こう♪◇
みなさんこんにちは^^ 私は先日妹の結婚式に行って来ました♪ 当日は残念ながら雨…。 挙式の後、オープンカーに乗って登場する予定だったそうですが、 それもできず式場の中でみんなで集合写真を撮りました。 でも雨の日に結婚した二人は幸せになれるとかっていいますよね?? 美味しい食事を食べて、お酒も飲んで、でも写真もいっぱい撮って、 妹の家族への手紙では涙して…。本当に幸せな時間でした。 楽しすぎて図々しく二次会まで参加して夜まで盛り上がってしまった古神子なのでした^^; そして話は変わりますが、前回のブログの冒頭で勝手にお話した 私の大好きな韓国のアイドルのデビューの件。 あの直後デビューシングルが出て一週間が経ちましたが、 なんと週間の売り上げが一位だったんです~! しかも韓国人アーティストのデビューシングルの売上枚数の歴代最高記録も更新したらしく、 テレビや新聞でも大きく取り上げられていました^^ そんなこんなで嬉しいことが続きうかれていたら、思わず風邪をひいてしまいました(*_*) 情けねぇですね…。 私は風邪をひくと喉にきて声が出なくなってしまうことがよくあるので、 これ以上悪化しないように薬を飲んで早く休もうと思います。 私の身の回りにも体調の悪い人多いです。 皆さんも十分にお気をつけ下さいね! さてさて、そんな結婚式の翌日、私は買い物に行ったのですが、 もうすでに店内はクリスマス一色になっていました♪ 雑貨も心惹かれるようなものが所狭しと並んでいて、思わずトナカイ(かな?)の クリスマス仕様の置物を買ってしまいました。 そろそろ売店も飾り付けをしようかなと思っていますので、楽しみにしていてくださいね♪ レストランもまもなくデコレーションをするのでしょうか。バックヤードには 去年もクリスマスを盛り上げてくれた、大きなトナカイさんがスタンバイしておりました。 早くキラキラのイルミネーションを見ながらお食事を楽しんでいただきたいですね^^ 11月に入り、南房総もだんだんと葉が色づき、紅葉が見られるようになってきました。 クリスマスの前にまずそんな紅葉を楽しんで頂きたいので写真を撮ろうと思っていたのですが…以前に一度撮ったきりでしたね、スミマセン(-"-) 昨日は夕方には上がることが出来たので、帰り道にシャッターチャンスを 狙ってみたのですが、5時ごろにはあたりはもうすっかり真っ暗で 葉の色づき加減なんてちっともわからなくなっていました。 でも、この夕暮れの空と海の感じがちょっとステキではありませんか?? なんて、自己満足で最後に写真を載せてしまいました。 次は晴れたお昼間の養老渓谷の紅葉をぜひお見せ出来ればと思います。 養老渓谷といえば、“関東一遅い紅葉”と言われる、南房総では随一のスポットですよね。 見た事があるという方も多いかもしれません。 勤労感謝の日である11月23日には「養老渓谷もみじ祭り」が開催されます。 いすみ鉄道の上総中野駅前では豚汁の販売があったり、養老渓谷やまびこセンター前では 餅つきの実演と販売、商工会青年部による特設ブースなども出るんだそうです。 当日、やまびこセンター前などには無料の駐車場があるそうですが、 祝日ですので大変混雑することが予想されます。 会場へは公共交通機関をご利用ください。 そして、房総といっても養老渓谷は寒いです!私も以前行きましたが、 ぶるぶる震えてしまいました。 ぜひぜひ暖かい服装でお出掛けください! …毎度ながら最後までまとまりがなくてごめんなさい(>_ とにかく、風邪をひかずに健康でこの秋と冬を楽しみましょう♪ 体を壊したら元も子もないですからね!ご自愛くださいませ^^
0
0
2015/11/12
クリスマス商品入荷しました!
おはようございます。フロントの山田です。 先日は立冬でした。いよいよ蓼科にも長い冬の到来です。 八ヶ岳の山の冠雪はまだのようですが、もうそろそろ初雪の便りが届くかもしれませんね。 当館のけさ6時の気温は0度でした。 日に日に寒さが厳しくなっておりますので体調にはくれぐれもご自愛くださいませ。 さて、ハロウィンが終わったらすぐやってるくるのがクリスマスです。 当館売店では期間限定でクリスマス製品を販売致しております。 お部屋へのインテリアとしてムードを高めることうけあいです。 是非いかがでしょうか。 ■売店より通信販売のお知らせ リピーターの方も多い「立科産りんご」 5キロセット 5,940円 http://www.ippinotoriyose.jp/shopdetail/000000002223/ct106/page1/order/ 年末の年越しそばにも最適! 「新そば1キロセット」 3,240円 http://www.ippinotoriyose.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000002246&search=%A4%BD%A4%D0&sort= お歳暮にもピッタリ! 「スモーク3種セット(チキン、信州サーモン、鹿肉)」 5,000円 http://www.ippinotoriyose.jp/shopdetail/000000002200/ct105/page1/order/ ◆休館日のお知らせ 下記の日程におきまして設備点検の為 全館休業とさせていただきます。 11月24日(火)チェックアウト後より~11月27日(金)チェックアウト前まで 11月29日(日)チェックアウト後より~12月04日(金)チェックアウト前まで
0
0
2015/11/12
有馬紅葉通信2015【11月11日 瑞宝寺公園】
皆様こんにちは フロントの赤星です。 今年も紅葉の季節がやってきました。 有馬は山に囲まれた位置にある為、この季節には きれいに色づいた木々を見ることが出来ます。 【瑞宝寺公園】 【ロープウェー周辺】 この2か所が、紅葉の大きな見どころとなっています。 今回は瑞宝寺公園の紅葉を載せたいと思います。 まだ緑の葉っぱもあるようですが、そろそろピークを迎えようとしています。 木によっては、本当にきれいに色づいた赤い葉っぱを見ることが出来ます。 古くから愛されてきた瑞宝寺公園。 このシーズンの、赤と黄色に彩られた景色は圧巻です。 葉っぱが緑から茶色になって落ちていく木。 一度、緑から赤や黄色に変化してから茶色になる木。 木も種類によって冬の迎え方が違います。 そんな色の変化を楽しみ、鮮やかな赤や黄色を美しいと思う。 昔の人も、同じように感じて、こうして残してきたのかなぁ、 なんて考えたりもします。 雑多な感情を忘れ、目の前の景色に心奪われる。 そんな瞬間。 そんな非日常。 それは、きっと旅の醍醐味です。
0
0
2015/11/11
紅葉祭り~河口湖編~
先月31日のフロント齋藤さんのブログにて、山中湖の紅葉祭りのご案内がございました。その中で、河口湖の紅葉祭りの記載があり、気になって先日(12日)に行って参りました。 16:00よりライトアップされるとの事でしたので、御殿場を15:00過ぎに出発。16:00前には現地河口湖に到着。夕日を背に、紅葉を楽しみました 11月23日まで開催とのこと。紅葉は、鮮やかな真紅の紅葉とこれから色づくのだろうなと思われる紅葉と半分半分。1週間後がベスト?と思いましたが、銀杏の黄色と赤、緑のコントラストが素晴らしかったです。露店も出ており、多くの観光客で賑わっておりました。 気温は3度(本当に??)と、冷たい風が首と顔を直撃。お越しになるようでしたら、温かい恰好をしていくことお薦めいたします。 ここ箱根から、車で1時間半弱。この時期に来訪するお薦めスポットだと感じました。
0
0