2016/10/15
ディスカバリー「黒部トロッコ電車と地獄谷野猿公苑 善光寺宿坊ランチ付」
皆様こんにちは フロント井本です♪ 昨日、今日と斑尾ではここ数か月はなかったほどの 晴天に恵まれております。 最近になり黄色く色付き始めた斑尾山や ハーヴェスト玄関前のナナカマドの赤さが とてもきれいに見えます!! 本日はこの時期にぴったりの秋のツアーをご案内いたします。 今回は長野駅発着!! 1日目は黒部トロッコ電車に乗車し、 紅葉を楽しみます。 2日目は温泉に入る野生の猿を、 間近に見ることが出来る 地獄谷野猿公苑へ。 その後、善光寺宿坊にて精進料理をいただきます。 富山・長野で深まりゆく秋を楽しみませんか。 日程 11/10(木)~11/11(金) 旅行代金 ¥33,500 (朝食・昼食・夕食・宿泊代・バス代・トロッコ電車代・施設入場料込) 募集人数 20人(最少催行人数10名) 締切 10/27(木) 申込み方法 ホームページ・ハガキまたは電話 皆様のご参加をお待ちしております☆
0
0
2016/10/15
八千穂高原自然園の紅葉
こんにちは、レストランの酒巻です。 先日、紅葉バスに同行し八千穂高原自然園へ行ってきました。 天気は快晴で紅葉を観るには絶好の天気でした。 八千穂高原は標高1,600Mの所にあり、外気温は日中でも8℃と肌寒かったです。 園内は白色の30分コース、青色の1時間コース、緑色の1時間20分コースの3種類に分かれてます。 スタッフの方に30分コースを勧められたので、30分コースを散策してみました。 紅葉は鮮やかな赤色に色付いていてとても綺麗でした。 ただ場所によってはまだ色付いていないスポットもございますので、2~3日後が見ごろかと思います。 是非一度足を運んでみてはいかがでしょうか・ 住所 :長野県南佐久郡佐久穂町大字八郡2049-183 入園料:大人 300円/小人 150円 (団体割引15名以上 大人200円/小人100円) 開園時間:午前8時30分~午後5時(入園は午後4時20分まで) TEL:開園期間中 0267-88-2567 閉園期間中 0267-88-3956(佐久穂町観光協会)
0
0
2016/10/15
【イベント報告】支配人自ら企画・ご案内!!「秋の訪れ 圧巻!真っ赤に色付く約3万2千本のコキアを見に国営ひたち海浜公園へ」
こんにちは。フロントの栗原です。 本日は10月14日(金)に開催いたしましたコキアツアーについてご報告させていただきます。 今回のコキアツアーの行程は ホテル8:00出発-国営ひたち海浜公園-那珂湊(昼食)- お菓子夢工場(博物館見学・お買い物)-JR水戸駅-ホテル帰着 このような流れでした。 今回はフロントの齋藤支配人自らが企画、そしてツアーのご案内をするという、少し珍しいツアーでした。ご存知の方も多いかとは思いますが、支配人は開業から5年程イベント担当として、ツアーを企画していました。今回は久々の添乗ということでとても楽しみにされていたそうです! ホテルを出発してからバスの中で支配人のご挨拶、そして本日のスケジュールや行く場所のご説明をさせていただき、休憩を挟みつつ国営ひたち海浜公園まで向かいました。 国営ひたち海浜公園は、春にはネモフィラが有名な観光スポットで、家族・ご夫婦・カップル・海外の方など、多くの方がいらっしゃいました。敷地内がとても広く、しばらく歩いてみはらしの丘というコキアの見られる場所へやってきました。 見てみると、コキアとコスモスとソバの花の3種類を一度に見れてしまうという素敵な空間が広がっていました。 ピークを迎えるのが今週末とのことで、少しばかり早かったようですが、十分綺麗なコキアを見ることができました。緑色と赤色のコキアをどちらも見ることが出来てちょっとお得な気分にもなりました。 わたしのコキアへの印象は丸くてふわふわとした感じでとても可愛らしい!というものでした。場所によってはこんなに色濃く色づいているところもありました。支配人が晴れ男ということもあり、当日は青空が広がっていたので、空の青、コキアの赤、自然の緑がバランスよく綺麗に見えました。 写真で見ると赤色に見えてしまうのですが、実際に見てみると赤色というよりもショッキングピンクの色でツアーにご参加されたかたも驚いていらっしゃいました。 みはらしの丘という名前の通り、丘を登って下を見下げるとみはらしの良い風景を臨めました。みはらしの丘の頂上には鐘を鳴らすことのできる場所があり、鳴り止むことなくずっと綺麗な鐘の音が響いていました。ツアーにご参加されたお客様も成功祈願!と鐘を鳴らしていらっしゃいました。 コスモスもパッとした色で緑に映え、間近に花弁を見てみると、まるで作り物のような綺麗さでした。常陸秋ソバも小さな白い花が可憐に咲いていました。 みはらしの丘を見た後はローズガーデンに移動し、色とりどりなバラを見ることが出来ました。赤・ピンク・黄色。オレンジ・そして赤色と黄色のグラデーションになっている珍しいバラもありました。個人的には赤色のバラの香りが好みで、この香りのフレグランスが欲しいなあなんて思ってしまいました。 コキアや色鮮やかな花々に癒された後は、お腹を満たすために那珂湊へ向かいました。那珂湊ではとってもボリューミーなお刺身定食をご用意いたしました。 どれも美味しいお刺身で、みなさまに満足していただけたようで安心いたしました。少し量が多かったようですが、食べきれないほどのごちそうを目の前にできるというのは幸せなことですね!一緒に提供されらお味噌汁も出汁が良く出ていてとても美味しかったです! お腹もいっぱいになったところで、今回のツアー最後の場所はお菓子の夢工場でした。お菓子の博物館を見てから、みなさま試食をしながらお土産を選び、お買い物を楽しまれていました。博物館の方ではレトロなお菓子に関するものや、洋風な綺麗なお菓子、昔懐かしの駄菓子屋さんなどを見ることができました。 今回内容がぎっしり詰まったツアーということもあり、早い時間から遅い時間まで、一日お付き合いいただきました皆さま、本当にありがとうございました。 皆さまの優しさで本日を無事終えることができました。 今回支配人と一緒に添乗させていただき、イベント担当としてまだまだな自分自身にとって、とても勉強になった一日であり、今改めて皆さまのあたたかさを感じているところでございます。 今回ご参加してくださいました15名の方々、本当にありがとうございました。 今回ご参加できなかった方も、これからのご参加をお待ち申し上げております。 以上、長くなりましたがイベント報告とさせていただきます。
0
0
2016/10/15
山中湖の夕暮れ
10月も中旬になり、すっかりと山中湖は秋らしくなってきました。 本日は山中湖の湖畔より夕焼け雲と富士山を撮影いたしましたので投稿いたします。 夕焼けと共に雲が綺麗に色付き、とても素晴らしい光景となりました。雲からも秋らしさを感じることができます。皆様も夕焼けと富士をご覧になりに山中湖へお越し下さい。
0
0
2016/10/15
商品紹介☆☆
皆様、こんにちは。エンソウスパ照屋でございます。 最近寒くなって来ておりますが、 いかがお過ごしでしょうか? 今回は、商品を紹介したいと思います! イギリスのラグジュアリーブランド、エレミスの ブリティッシュボタニカルボディクリームです♪ 英国産のラベンダーとカモミールのエッセンシャルオイルを 配合し、ふっくらと柔らかいお肌へ導いてくれる ボディクリームとなっております。 お肌のバランスを整え、リッチな輝きを与えてくれる ミルクプロテインという成分も配合されています。 フレグランスの香が身体全体を包み込み、日常からの解放と 癒しを体験できる至福のボディクリームとなっております。 テスターもご用意しておりますので、エンソウスパまで お気軽にお越し下さいませ。
0
0
2016/10/14
白駒池
こんにちは、レストランラコルタの帯川と申します。 本日ですが、白駒池の最終日にご同行させて頂きました為、 様子をブログにアップさせて頂きます。 朝8:50分にはお客様と共に無事タウンを出発。 霧が濃く、かなり寒い陽気で、出発時は7℃でした。 お客様は手袋をはめたり、ダウンを着て頂いたりと防寒対策は万全でした。 白駒池入口へ到着し15分程歩いた所で、池へ到着した所、 他の観光のお客様が沢山いらっしゃり、大変賑わっておりました。 寒い日が続いた為か、山肌の方まで黄色がかっており、 湖の淵の方まで綺麗に紅葉しておりました。 紅葉のみならず、原生林とコケが有名な場所でもあり、 お客様も関心を持たれながら散策していらっしゃいました。 白駒池までの道のりでは、小石が多い山道の為、もし行かれる方がいらっしゃいましたら、 ステッキなどを持たれたら良いかもしれません。 蓼科に来られた際の散策スポットのご参考になれば、幸いでございます。 それでは、失礼致します。 ≪期間延長決定!国産松茸コースアルピーノのご案内≫ ご好評につき10月20日(木)まで期間延長致します! この機会に是非ご利用下さい。 季節は“食欲の秋”山の幸が豊富な蓼科。 レストランラコルタではこの時期ならではの食材 “国産松茸”を存分使った期間限定コース アルピーノ(al pino)をご用意いたします。 開場:レストラン「ラコルタ」 期間:9月21日~10月20日 金額:21,600円 お客様のお越しを心よりお待ちしております。
0
0
2016/10/14
『鶴田 一郎 画業40周年記念展』開催中
朝晩めっきり肌寒くなり、羽織るものが必須な最近の京都。。 ご旅行の際は、是非一枚 上着をお持ち下されば…と思います。 本日より4日間、当ホテル本館ロビー及び南館二階にて 『鶴田 一郎氏 画業40周年記念展 ~鷹峯・琳派発祥の地への挑戦』 を開催しております。 鶴田一郎さんの絵といえば、私は、某化粧品メーカーのコマーシャル での美人画を思い出します。切れ長のクールビューティーな女性画と ヒット曲のカバーが良く合っていて、当時20代だった私はとっても 好きなCMでした♪ 今回、沢山の絵画を間近で鑑賞する事ができたので、嬉しいです。 是非、ご宿泊の方も、ご近所の方もお越し頂き、素敵な絵画を ご覧になって下さい。 ★会 期★ 2016年 10月 14日(金)~ 10月 17日(月) ★時 間★ 午前11時~午後6時 (最終日 17日は午後5時まで) ★会 場★ 京都鷹峯 本館2階ロビー 及び 南館2階 (いずれも、入場無料)
0
0
2016/10/14
食の秋
虫の声が秋を思わせるこの頃、皆様いかにお過ごしでしょうか? 秋と言えば読書の秋、スポーツの秋、芸術の秋と何をするにも最適な季節であります。 そんな中、私はというともっぱら食欲の秋、天高く馬肥ゆる秋を地で言ってる次第であります。 ハイキングよりも紅葉よりも秋刀魚の塩焼き… 我ながら恥ずかしい限りです… しかしそんな食いしん坊な僕でもレストラン四季彩で働いていると素晴らしい秋の景色を感じることができます! それがこの写真です! この綺麗な料理!秋を感じずにはいられません! この写真の料理は旬というコースのものです。 是非、素晴らしい紅葉と季節の料理を満喫しに箱根甲子園にいらっしゃって下さい!!
0
0
2016/10/14
南紀 イベント情報
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。フロント池口です。 最近、船釣りも行けておらず先日、とある堤防からルアーで太刀魚を狙いましたが全く気配すら感じず早々と帰宅いたしました。 ※画像は有馬六彩で今は神戸?でおかず釣り師をしている?しているはず!?の津田の4年前の釣果でございます。 さて、もう秋が色づき始めた今日この頃。 食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋。 スポーツといえば、最近面白くなってきたゴルフ。練習はしていますが、我流も我流でスコア伸び悩んでおります。 ゴルフの季節にお気軽にご参加ください。 ◆11/5(土)白浜ゴルフクラブ 8:56スタート 南紀田辺ゴルフコンペ開催予定 ◆11/6(日)南紀田辺釣り大会&船釣り体験 早朝 田辺文里港出船 ※あと若干数となっております ◆11/26(水)【京都発着】真田幸村ゆかりの九度山と秋の高野山宿坊体験、千利休をたずねて 締切日は過ぎましたが、まだ空きがございますので是非お問い合わせください。 なんといっても目玉は真田幸村ゆかりの高野山です。 知る人ぞ知る安江さんのガイドは何度聞いても楽しく、バスの中も眠らせません。 リピーター続出の南紀のツアーに是非ご参加ください。 日中はまだまだ暖かく過ごしやすい季節ではございますが、朝晩めっきり寒くなりました。季節の変わり目でございますので、皆様くれぐれも風邪などひきませぬようお体ご自愛ください。
0
0
2016/10/14
巨人が手を振り払った先
皆様こんにちは、フロントの松浦です。 ここ数日でぐっと気温が低くなったように感じる今日この頃でございます。 あまりの寒暖の差に私は少し鼻風邪をひいてしまいましたが、 ブログを読んで下さっております皆様につきましては、 くれぐれもお体をご自愛くださいませ。 本日は面白い写真が撮れましたので掲載したいと思います。 お昼の2時30分ごろ大浴場から撮影した写真でございますが、 横一線、富士山の頭頂部の雲が綺麗に晴れており、 その上下には厚い雲が漂っている情景でございます。 富士山のもっと近くや平野ですと曇空が写るばかりで、 まさにこの天城高原の立地だから撮れた写真なのかななんて思います。 雰囲気はもう少し明るい空だったのですが、 写真を上手く撮ることができず無念・・・。 もう少し勉強致します。 もう1枚は中庭に来ておりました鹿さんでございます。 カメラ目線いただきました! 展望テラスや中庭に出ると清涼な空気感を味わうことができ、 私個人としては日中にのんびりとお散歩するのも天城高原の楽しみ方の一つなのかなと思っております。 お散歩する時は1枚羽織るものがあるとベターかと思います! それでは今回はこの辺で失礼致します。
0
0