スタッフがお届けする現地ブログ

旧軽井沢/旧軽井沢アネックス

2016/11/24

新・巨匠への道~その8~

初めまして  新入社員の高橋秀太郎です。群馬県前橋市出身です。 趣味は、音楽鑑賞、サイクリングです。  料理の腕はまだまだですが、将来皆様に「美味しい」とおっしゃって頂ける料理を提供出来るよう、日々努力しております。 皆様には、ご迷惑をおかけすると思いますが、皆様温かい目で見守って頂けると幸いです。 さて、今回は親っさん(総料理長)の11月度、食の活動を報告いたします。 7日に長野県立佐久平技術高校の食品学講師として、『大根を使った料理三品』のデモンストレーション及び生徒のみなさんによる実習がおこなわれました。 10日には合同庁舎にて調理師初任者の方々への出汁巻玉子の講習と試食がありました。 17日には軽井沢公民館地消地産料理教室講師として『こんにゃくを使った料理三品』のデモンストレーション及び実習がおこなわれました。 これらの活動を通し、多くの皆様に料理の奥深さや楽しさなどを感じてもらえたのではないかと思います。              そして、21日にはテレビ信州のゆうがたゲットの取材がありました。 信州の新品種の米を使った料理とインタビューがあり本当に大忙しです! 信州のおいしい食材を広める為と見習います。 是非みなさまも信州の食材をちりばめた料理を、ぜひ食べに来てください。 お待ちしています。

  • 0

  • 0

天城高原

2016/11/24

11,12月の和食

皆さんこんにちは。 天城高原では、もうすでに天気予報で雪のマークが出てきています。 私は天城高原に来てから3年が経とうとしていますが、天城の冬は本当に寒いなぁ。。。と毎年感じています。 さて、今回私は、和食のメニューからお勧めコースを紹介したいと思います。 今回の和食のお勧めはなんといっても鍋です!豆乳鍋をメインとした『夕霧』コースの他にも、金目鯛のしゃぶしゃぶ、牛肉のしゃぶしゃぶと、鍋コースが3種類もあります!! 『夕霧』の豆乳鍋は紙鍋で召し上がっていただきます。豆乳というと、あっさりしているというイメージがありますが、特製の出汁とふじの国熱川ポークというブランド豚を使っているので、とてもしっかりとした味が出ています。 金目と牛肉の鍋は、新鮮なお野菜と、金目鯛又は牛肉をお好みでしゃぶしゃぶしながら、ポン酢、ゴマだれで召し上がって頂きます。 〆にはご飯かうどんを選んでもらいます。私のお勧めの食べ方は、金目又は牛肉の旨味がたっぷり入った鍋にそのまま入れて食べてみて下さい!とても美味しいです。 どのメニューも寒い冬にはお勧めで、選びきれないので3つとも全て紹介しました! 天城にお越しの際は、是非和食の鍋コースを選択してみてはいかがでしょうか。

  • 0

  • 0

勝浦

2016/11/24

紅葉情報

こんにちは。フロント藤田です。 昨日、子供達を連れて 『 養老渓谷 』 を散策してきました。 気になる紅葉の色づき具合は 4分~5分といったところですが、 『 紅葉 』 も好きですが 『 黄葉 』 も好きなので結果的にはベストタイミングでした。 房総半島は 24日から気温も下がる予報なので、一気に色づいて見頃を迎えそうです。 また、紅葉だけではなく透明度の高い川面も見る価値ありです。 さて、養老渓谷へ 10時前に到着するも粟又の滝周辺の駐車場は、 祭日ということもあり満車又は9割以上が埋まっていました。 たまたま、最も近い駐車場に滑り込みで入れたので、粟又の滝ハインキングコースへ。 ※ ハイキングコースを歩かれる方は事前にお手洗いを済ませましょう! 幼児 2人を連れての粟又の滝ハインキングコースは予想通り・・・・、 『 行きはよいよい♪帰りは恐い~♪ 』 はしゃぎまくってスタスタと歩いてくれたのは往路だけ・・・・。 帰りは疲れて抱っこして攻撃 ( 口撃? )を連発してしゃがみ込む下のチビ・・・。 少し風邪気味で体調が今一つだったところに体重10Kgオーバーの抱っこと、 罰ゲームのような復路でしたが子供達のはしゃぐ姿や笑顔には勝てません・・・。 それにしても、やはり旬な人気スポットは人が多いので、 行かれるならば断然に平日がオススメです !!!! ハイキングコースにはフロント藤田と同じく小さな子供を連れたご家族や、 本格的な三脚を背負ったカメラ愛好家・水彩画を描く方・ワンちゃん連れ(?)の方と、 皆様がそれぞれに養老渓谷の紅葉を楽しまれていました。

  • 0

  • 0