スタッフがお届けする現地ブログ

蓼科

2017/02/02

おとりよせ商品のご案内

おはようございます。フロント山﨑です。 今日は東急リゾートサービス公式の通販商品のご案内です。 ☆完熟りんごジュース☆ 長野県はおそばが有名ですが りんごの産地としても有名で さまざまなりんごジュースがあります。 その中でも今回ご案内する商品は 立科町で作られているりんごジュース 糖度が18度もあるりんごを丸ごとすりおろしています。 内容量も720mlと200mlの2種類ご用意しており 箱に入れてのお届け致しますので贈答用しても 喜ばれる一品となっております。 この機会にぜひお買い求めいただいてみては いかがでしょうか。 ◎商品名 完熟りんごジュース(ふじ1本・千秋1本) ・内容量 720ml 各1本ずつ 販売価格 2,906円(税込・送料込) ◎商品名 完熟りんごジュース(ふじ2本・千秋1本) ・内容量 720ml ふじ2本・千秋1本 販売価格 3,716円(税込・送料込) ◎商品名 完熟りんごジュース(ふじ200ml/10本セット) ・内容量 200ml 10本セット 販売価格 3,716円(税込・送料込) ※送り先が北海道、九州の場合は+350円 沖縄や離島の場合は+900円となります。 詳しくはHPをご覧ください。 http://www.ippinotoriyose.jp/shopbrand/ct86 【今月の空室状況】 2017年2月 4日 空室あり 2017年2月11日 空室あり 2017年2月18日 空室あり 2017年2月25日 要問合せ

  • 0

  • 0

蓼科

2017/02/01

トコロテラス

こんにちは! レストラン ラコルタの腰原です。 本日は晴れ、風もなく暖かい日となり、 レストランから見える風景はまるで絵画のようでした。 こんな素敵な日にそのまま家に いるのはもったいないなぁ…と思い、 本日は『トコロテラス』に行って参りました。 ところてんと天然寒天を製造直売する『トコロテラス』では、 寒天工場の見学や、カフェでところてんや寒天を 使用したヘルシーな料理を楽しむことが出来ます。 カフェでは、“クリームあんみつ”を頂きました! あんみつの中に入っている四角のゼリーのようなもの、 あれも寒天であり、こちらのものは天草100%のこだわりのもので、 他のものとは食感が違いました! 上のソフトクリームもおいしく、黒蜜をたっぷりと掛けて頂き、 お腹も心も満たされました♪ ショップも併設されており、お土産をお買い求め頂くにも 良いところだと思います。 皆様もお立ち寄り頂ければと思います。 ✿トコロテラス✿ 【営業時間】 ・ ショップ営業時間…10:00~19:00 ・ カフェ営業時間…10:00~19:00(ランチタイム 11:30~14:00) 【休業日】 木曜定休 【住所】 〒392-0012 長野県諏訪市四賀赤沼1545-1 TEL:0266-52-1056 / FAX:0266-52-1057

  • 0

  • 0

鬼怒川

2017/02/01

第24回 湯西川温泉「かまくら祭り」 (日本夜景遺産認定)

湯西川温泉で1月28日(土)から3月5日(日)まで開催されている「かまくら祭り」に行ってきました。 湯西川温泉は、平家の落人により集落が築かれたといわれ、平家落人の伝説が残っており、追討から逃れ身を潜める山村生活を営み生きるため、この地では今もなお端午の節句に鯉のぼりを揚げない、たき火をしない(煙を立てない)、鶏を飼わないなど独自の風習が残っています。 かまくら祭り期間中は、趣向を凝らした雪だるま達と雪のぼんぼりが街道を彩っています。 平家の里メイン会場は、茅葺き屋根の民家を移築し平家の歴史や生活様式が見学でき、その中に大きな数多くのかまくらが立ち並び雪国体験が楽しめます。昼は冬情緒溢れる「かまくらバーベキュー」が楽しめ、夜はライトアップされ見ごたえ十分です。 また、メイン会場より徒歩5分ほどの沢口河川敷ミニかまくら会場は日本夜景遺産にも認定されたミニかまくらがロマンチックで幻想的な輝きを繰り広げます。 火曜日と金曜日は鬼怒川温泉駅と会場を往復する無料シャトルバスが運行されています。 2週間前からの予約制で、当ホテルでも承っております。席数が限定されておりますので、ご利用の際はお早めにお問合せください。 【往路】 鬼怒川温泉駅 19:10発 ~ 会場 20:00着 【復路】 会場 21:00発 ~ 鬼怒川温泉駅 22:00着予定  (交通状況により変更する場合がございます。) 夜は氷点下になりますので、暖かい服装でお越しください。 ※点灯時間 17:30~21:00 ※沢口ミニかまくらの点灯は毎週木曜日はお休みです。

  • 0

  • 0

鬼怒川

2017/02/01

雲竜渓谷 氷瀑

こんにちは、フロントの山道です。1/30にNAOCさんが企画をしている雲竜渓谷の氷瀑ツアーに参加しました。 雪山や氷瀑のことについて知識もなく、そして何の準備もしていない私でもスキーウェアやアイゼン、ヘルメットなどレンタルできるものもあり、気軽に参加することが出来ました。また登山カードを警察署にて提出して万全の準備でツアーに臨みました。 (スキーウェア、スノーブーツは料金がかかる為要予約 スキーウェア ¥2,000 スノーブーツ ¥500) この日は雪がだいぶ解けており歩きづらく、所要時間は約7時間ということで疲れてしまいましたが、氷瀑や氷柱を観たときはとても感動しました。 今回同行してくださったガイドさんがとても気さくで、おすすめの写真スポットや雲竜渓谷の昔と今についていろいろと教えて下さり、歩くことも苦にならずとても楽しむことが出来ました。 またツアーということで参加者の方ともお話しすることが出来、お菓子などをシェアし合ったことが印象に残っています。 残念ながら2月の上旬で雲竜渓谷の氷瀑ツアーが終わってしまいますが、6月からラフティングやキャニオニングがございます。また氷瀑ツアーが1月下旬ごろに開始されます。 宿泊される際、イベントに参加されてみてはいかがでしょうか? 詳細はこちらのURLに掲載します。 / NAOC  

  • 0

  • 0