スタッフがお届けする現地ブログ

那須/那須Retreat

2020/08/07

カクテル・ノンアルコールカクテルはいかがですか?

こんにちは、レストランの松本です。 本日はみのり、光彩両レストランで販売していますドリンクから カクテルとノンアルコールカクテルを少々ご紹介させていただきます。 1)HVC那須オリジナルカクテル 名前の通りハーヴェストクラブ那須がオリジナルで考えたカクテルです。 ライチリキュールをベースに使っております。 色合いも那須のイメージピッタリです。 2)キティ 名前は可愛らしくもありますが、赤ワインとジンジャーエールのカクテルで力強さの中にもジンジャーエールの爽やかさがあります。 3)インコラティブルシャンパン(ノンアルコール) グレープフルーツ・オレンジ・レモンと3種類の柑橘系を使いソーダで割り爽やかに仕上げておりますので食欲が落ちてる時でもおすすめです。 4)ジョニージュレップ レモンにガムシロップとジンジャーエールの組み合わせなので甘酸っぱいなかに炭酸の爽やかさを感じられる一品です。 上記の他にもカクテル、ノンアルコールカクテルは勿論、ドリンクメニューを豊富にご用意しております。 8月に入り梅雨も明け急に夏らしくもなってきた那須でのお食事の際には是非ご一緒にお召し上がりいただけたら幸いです。

  • 0

  • 0

軽井沢 & VIALA

2020/08/06

オリジナルキャンドルづくり体験

こんにちは、梅雨が明けることがなく、秋を迎えてしまうのではと不安もございましたが、8月に入り軽井沢も夏がやって参りました。 コロナの影響でイベントが中止になってばかりでしたが、7月に続き、8月もさまざまなイベントを開催しております。 その中で、夏休みの思い出にもぴったりな、親子で楽しめる「オリジナルアロマキャンドル体験」を今回ご紹介します。 可愛くてかわいくて、私も実際にやってみました。 いろんなタイプのキャンドルがございますが、私が体験させていただいたのが、「プレスドフラワー」です。 先生が前もって作ってくださった、押し花をキャンドルに貼るだけで、可愛いオリジナルのキャンドルが作れます! まずベースとなるキャンドルを選びます。私はここから悩みました‥‥。 ベースのキャンドルを選び終えたら、今度は押し花を選びます。 これがまた、種類が豊富なため、選ぶのが楽しくて仕方ありません。 配置を決めながら、押し花を選び、「やっぱりこっち・・・」などと独り言を言いながら、今までにないぐらいに没頭しておりました。 ある程度押し花の配置が決まったら、のりで張り付けていきます。 押し花は繊細なため、一度張り付けた後にはがすと壊れてしまいます。 「ここだ!」と決めた位置で張り付け終えたら、作業は終了です。 あとは先生がコーティングしてくれます。 完成後は達成感と満足感で満たされ、とても幸せな気持ちになれます。 そして、簡単にオリジナルキャンドルが出来ることにも驚きました。 他にもグラデーションが楽しめるキャンドルや、可愛いお菓子のようなキャンドルもあり、ご家族でも、お一人でも、男性女性問わず、楽しめます。特に女性は好きだと思います。 軽井沢の思い出にいかがですか。 3密を避けるため、一度に体験できる人数は限られております。 他にもさまざまなイベントを開催中です。 HPにイベント情報も載っておりますので、ぜひご覧ください。

  • 0

  • 0

旧軽井沢/旧軽井沢アネックス

2020/08/06

8月最初の結婚式

皆様こんにちは。 ブライダルの髙見澤です。 先日より私たちブライダルスタッフもブログを投稿して、 結婚式の様子や新郎新婦様のお手伝いについてご紹介しています。 ご覧いただいた皆様からお声掛けいただける事がとても嬉しく、 この場を借りて御礼申し上げます。 ありがとうございます! さて、私は先日、久しぶりに担当プランナーとして結婚式をお手伝いしました。 参列者を招いての結婚式を担当するのは、実に9か月ぶりのことでしたが、 改めて『結婚式っていいなぁ』と心の底から思いました! お2人がご招待したご家族の皆様へ感謝を伝える時間、新しいご家族の絆が生まれる空間、 そんな結婚式を一番近くでお手伝いできることを、本当に誇りに思います! 当日は、梅雨も明けて天候に恵まれ、 鮮やかな緑の中でのロケーション撮影やケーキ入刀など、 ガーデンでも楽しい時間をお過ごしいただけました。 過去に類のないコロナ禍の状況の中で、 『結婚式をしたいけど、ゲストを招いていいのか分からない・・』 『終息がみえない中で、いつに予定を立てればいいのか分からない・・』 と辛い思いをしている新郎新婦様がたくさんいらっしゃいます。 そんなお2人が少しでも笑顔を取り戻せるように、 プランナーだからこそ出来るご提案を考えながら、日々仕事に臨んでいます。

  • 0

  • 0

旧軽井沢/旧軽井沢アネックス

2020/08/05

長野生まれのフルーツといえば…

皆様、こんにちは。フロントスタッフ柳 昭子です。 梅雨明けしたかと思えば、ジメジメ、ムシムシした日々は続き、 前回ブログで少し触れた、クローゼットや洋服ダンスの湿気取りが絶賛大活躍中です(笑)! カラッとした夏らしい暑さを感じることなく、明後日7日には立秋、暦の上ではもう秋ですね。 今年は短い夏になりそうですが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 例年とは異なる「WITHコロナ」の夏休み、我慢や不安も数多くあるかと思いますが、日々の生活の中で「小さな幸せ」(例えばこの時期ミント味のアイスやチョコレートが沢山発売されていて選ぶのに迷う…とか)を見つけて、心は豊かでありたいですね。 さて今回は長野県の果物をテーマに書き進めたいと思います。 皆さんは長野県といえば、どの果物を連想しますか? ブドウ?りんご?……この2大巨頭以外、実はなかなか思い浮かばないのが正直なところではないでしょうか? しかしこれらの果物はご想像通り、生産量1位ではありません。 ブドウは山梨、りんごは青森の独壇場、では長野県は?? ブルーベリーや桃は3位、ツアーでご紹介予定だった杏も実は2位。 そんな中シェア率60%以上を誇る果物こそ、今回ご紹介する長野生まれの果物「ワッサー」です! 須坂市で生まれたワッサーは桃とネクタリンの混種園で偶発的に発見された品種で、果肉はやや固めで爽やかな甘みと酸味のハーモニーが絶品のサマーフルーツです。 私も昨夏、初めて試食してからワッサーの虜になりました! 今シーズンも店頭にワッサーが並び始め、サラダにいれてみようか、酵素シロップを作ってみようかと今から思案中です。 また長野県で忘れてはいけないフルーツが鉄分の塊、プルーンです。県外出身の私はドライフルーツでしかプルーンを見たことがなく、実際売り場で見かけたときは感動しました! 秋が旬のプルーンですが、売り場には赤プラムの隣に遠慮気味に並んでいました(笑)。 プルーンを縦半分に切って種を取り、切り口にグラニュー糖をまぶし、フライパンで少し焦げ目がつくまで焼くとプルーンのシュガーソテーのできあがりです。ワッフルやバニラアイスに添えると簡単おうちカフェメニューになりますよ♪ 中軽井沢エリアには発地市場や農協直売所がありますので、お時間があればぜひ今が旬の果物を探してみてはいかがでしょうか?心と体を元気にしてくれるフルーツの力でこの夏の暑さも乗り切りましょう! *写真はいずれもDELICIA軽井沢店にて。撮影許可を頂いて撮らせて頂きました。

  • 0

  • 0

天城高原

2020/08/05

コース料理のご紹介~和洋折衷編~

こんにちは、レストラン坂井です。 ようやっと梅雨明けしましたね♪ 天城も晴れの日が続いております 暑さといい、セミの鳴き声といい、待ちに待った 夏を感じられる日々でございます この夏の思い出作りは、ぜひ天城で過ごしてみては いかがでしょうか さて、今回も前回に引き続き コース料理のご紹介をさせていただきます。 今週は和洋折衷編【結】メニューです。 以下の順でご用意致しております。 突き出し   鰻冬瓜 焼茄子利休酢浸し オードヴル  夏のオードヴル盛り合わせ 造り     みはからい 温物     鮎と夏野菜の揚げ浸し 肉料理    静岡県産牛ロース肉のグリエ 食事     白ご飯 赤出汁 香の物 デザート   本日のデザート 和洋折衷コースは8,800円でございます。 (仕入れの都合により内容が一部変更になることがございます) また、造り 食事 はご追加が可能です。 造り  鮑のお造り 追加1,760円     鮑の踊り焼き 追加1,760円 食事  鰻の釜飯 追加1,100円     桜海老の釜飯 追加770円 ご追加は、ご着席時こちらでご案内させていただきます。 この機会にぜひ、いかがでしょうか。 それでは、皆様にお会いできることを楽しみに お待ちいたしております。

  • 0

  • 0