2025/07/19
自然に囲まれた公園
皆さん、こんちには。スタッフの武井です。 先日、軽井沢の「湯川ふるさと公園」に行ってきました。 私はツルヤ側から公園に入ったのですが、正式な入口ではなかったのか「湯川渓流」と書かれた看板があるだけで本当にこの先に公園があるのか少し不安になりました。(正式な入り口はツルヤの反対側 浅間大橋付近にあります。) しかし、歩いていくと川のせせらぎが聞こえ写真のような美しい川の景色が広がっていてとても癒されました。 さらに進むとドッグランと公園があります。 ドッグランは木々に囲まれているため、暑い日でも涼しく、飼い主さんもわんちゃんも快適に遊べる所になっています。また公園には大きな遊具があるので、お子さんが思いきり楽しんで遊べると思います。 自然の中にある素敵な公園です。皆さんもぜひ「湯川ふるさと公園」に訪れてみてはいかがでしょうか? 長野県北佐久郡軽井沢町長倉2658番地10 https://www.town.karuizawa.lg.jp/page/1443.html
0
0
2025/07/19
7・8月和食会席『煌の杜』のご紹介
皆様こんにちは! レストランの小林でございます。 7月も中旬となり、軽井沢も少しずつ夏らしい気候に変化して参りました。 皆様いかがお過ごしでしょうか。 軽井沢は朝晩が少し冷える日もまだございますので、羽織りもの等ご持参いただくことをお勧めいたします☻ さて今回は、7・8月のレストランAVANT和食会席『煌-KIRAMEKIー』コースについてご紹介したいと思います! 煌は総料理長市村考案の特別会席がお楽しみいただけるコースです。 一品ずつご紹介いたします。 【先付け】 ふっくらと焚いた鮑と蒸した玉子豆富を合わせた冷たい先付け。生雲丹も添えた高級感漂う一品です。 【前菜】 ・鬼灯花をイメージした紅い色味が美しい信州サーモン茶巾。中には乾酪の味噌漬けを入れてあります。 ・金沢の伝統野菜金時草をお浸しに。軽井沢の隣に位置する佐久産のとろろも合わせた涼しげな一皿です。 ・鱧の卵をお出汁のゼラチンで固めた、美しい仕上がり。 ・絹担ぎは、まるで絹を着ているかのような美しい小芋の中に大徳寺納豆を射こんでおります。 ・さつまいもは夏らしく爽やかなオレンジ煮。 ・夏の魚である鮎は県産をご用意!塩胡椒で味付け、唐揚げにしております。 【おしのぎ】 鱧は照り焼き風味。甘酢に漬けた自家製新生姜の酸味をアクセントに、どうぞ合わせてお召し上がりくださいませ。 【御椀】 旬のお野菜などを細かく刻んだ沢煮仕立のお椀。一度油で揚げたことにより旨みがぎゅっと凝縮された柔らかい食感の鱸を柚子の香りと合わせてお楽しみいただけます。 【御造り】 鱧炙り 石鰈 縞鯵 本鮪 キャビア 夏が旬の石鰈は身が厚く、また脂ののった鱧は引き締まった身が旨みを際立たせております。キャビアを添えた高級感のあるお造りです。 【焼物】 焼物は浜名湖産の鰻の蒲焼きをご用意。伏見甘長唐辛子の独特な甘みと一緒にお召し上がりくださいませ。 【焚き合せ】 金沢の伝統野菜である加賀太瓜を主役とした冷製の焚き合せ。海老と胡麻を合わせた銀餡の優しい風味と、アボカドや若唐土が織りなすフレッシュな風味をどうぞお楽しみくださいませ。 【進肴】 国産牛フィレ肉を照り焼きにした進肴は、実山椒の辛味と香りをアクセントにお召し上がりいただけます。 【食事】 釜炊きの御飯は蕃茄とスクランブルエッグを合わせた斬新なお食事。 【水菓子】 水菓子は桃の水羊羹の優しい風味と、スパークリングワイン入りの氷菓子でキレのある風味が楽しめます。 先付けから水菓子まで、ワンランク上のお食事をどうぞご賞味くださいませ。 ―――――――――――――――――――― コース名『煌の杜-KIRAMEKI―美し国の幸を贅沢に―』 ¥22000円 ※前日19時までの要予約 仕入れの都合上、止む無くメニューを変更する場合がございます。 📍コ―スレストランAVANT ―――――――――――――――――――― 最後までご覧いただきまして、ありがとうございます。 それでは、皆様にお会いできるのを楽しみにお待ちしております。
0
0
2025/07/19
【大人気!!】ソフトドリンクも飲み放題🦖 ジュラシックランチバイキング
こんにちは、弥法です(*'▽')! 夏になってますます人気が増している「ジュラシック・ランチバイキング🦖」 外でたくさん遊んだあとい冷たいジュースは如何ですか?? ^^) _🥤 今年のランチバイキングは恐竜がコンセプトで料理も雰囲気も全部が恐竜🦕 恐竜好きの方は、是非一度お越し下さい('◇')ゞ 楽しいだけでなく、「料理もすごく美味しかった」と大好評のジュラシックランチバイキングは毎週土日に開催しています^^ ※7月19日(土)~8月31日(日)は毎日開催しています!! 2Fのグランドカフェでお待ちしています♪ 4月20日(日)~11月3日(月)の土日祝 ※7月19日(土)~8月31日(日)は毎日開催 ※開催日当日、ご利用可能 ※開催日以外でも30名様以上でご予約承ります。団体のお客様はご相談ください。 大人:2,500円 小学生:1,800円 4才~6才:1,200円 3才以下:無料 営業時間11:30~14:00(お席利用 14:30まで)
スポーツが大好きです♪
0
0
2025/07/18
🔔優勝記念キャンペーンのお知らせ🔔
いつもNADESHICO SPAをご利用いただきありがとうございます。 7/1~9/30までの新キャンペーンメニューをご紹介させていただきます! 《エステティックグランプリ 優勝記念キャンペーン》です✨ ・優勝記念コース 大和撫子美容法ボディ75分 ¥17,160(税込) オリジナルメソッド「大和撫子美容法」で、背中と脚後面を丁寧に流し 仕上げはドライヘッドマッサージで深いリラックスへ。 夏の暑さによる疲れでこわばった身体を、やさしく解きほぐします。 慢性的な肩凝りや目元のお疲れを感じている方にもおすすめです◎ ・紫外線ケア&リフレッシュ 紫陽花リラックスフェイシャル 60分 ¥17,600(税込) ヘッド&フットマッサージで旅路の疲れを癒しながら 夏の鋭い陽射しによる肌ダメージを濃密水素パックで鎮静し 肌本来の潤いと透明感を呼び起こします。 ※エステティックグランプリ優勝については、5/2・6/26のブログにて 詳しく掲載させていただいておりますので是非ご覧くださいませ。 また、ハズレなしの「優勝記念くじ」も開催中です! 1等の方にはなんと…60分無料トリートメント券をプレゼント✨ その他にも嬉しい景品をご用意しておりますので、皆様お楽しみに! たくさんのご予約を心よりお待ちしております。 夏季は大変混みあいますので、ぜひお早めにご予約くださいませ! NADESHICO SPA
0
0
2025/07/18
夏の高原で、静かな冒険
こんにちは、フロントの宮本です。 栃木や日光をもっと知るために、休日には観光地や評判のお店を巡っています。 先日は、日光市の【霧降高原キスゲ平園地】へ行ってきましたので、ご紹介します。 当日は天気にも恵まれ、とても気持ちの良いお出かけ日和でした。 駐車場までは山道を登っていき、途中の「海抜表示」を見ながらワクワク。 ふもとでは外気温が30℃近くありましたが、到着時にはなんと20℃!夏とは思えない涼しさに感動しました。 そこからは、1445段の階段を上って頂上を目指します。 途中、心が折れそうになりながらも、周りの方々と励まし合いながら登る時間は、とても温かく素敵なものでした。 涼しいとはいえ、さすがに頂上に着く頃には汗がにじんでいましたが、その分、登りきったあとの達成感と爽快感は格別です。 頂上に着いたときの景色はまさに絶景。まるで「アルプスの少女ハイジ」の世界にいるようでした。 園内では、春から秋にかけて100種類以上の花が楽しめますが、今回はニッコウキスゲの見頃に訪れることができ、鮮やかな黄色の花々に癒されました。 中腹までは遊歩道も整備されていますので、体力に自信がない方でも安心して楽しめます。 ぜひ、夏でも涼しい霧降高原キスゲ平園地へ足を運んでみてください。 ※私は下山後3日間筋肉痛になりました、ご注意ください…
0
0
2025/07/18
7/19は土用の丑の日!うなぎ四代目菊川 軽井沢店
今年の2月頃にオープンしたうなぎ屋さん。 老舗鰻問屋が営むこちらのお店は、全国にもたくさん店舗があります。 旧軽井沢銀座を奥にすすみ、つるや旅館さんの少し奥にお店があります。 店内はとても綺麗で洗練されていて、高級感を感じます。 カウンター席の奥には、ガラス張りの調理場が見える造りになっていて、 料理人の方が備長炭で焼く姿を見る事が出来ます。 こちらの鰻は蒸さない関西風。 関東の鰻と言えば蒸し焼きなので、いつもと違った鰻は絶品! 香ばしく焼き上げたパリパリの皮は最高です。 お店の名物は「一本うなぎ」。 ひつまぶしもあります。 お造りやう巻きなど、おつまみもありますので、 ゆっくり飲んでつまみを食べながら、鰻を待つ事が出来ます。 また、丁寧なサービスの方々にも感動です。 夏バテ気味の方は、美味しーい鰻を食べて軽井沢の旅を元気に楽しんで下さい。 うなぎ四代目菊川 軽井沢店 長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢688-3 TEL:0267-31-0731 お店の詳細はこちらから
0
0
2025/07/18
7/19は土用の丑の日!うなぎ四代目菊川 軽井沢店
今年の2月頃にオープンしたうなぎ屋さん。 老舗鰻問屋が営むこちらのお店は、全国にもたくさん店舗があります。 旧軽井沢銀座を奥にすすみ、つるや旅館さんの少し奥にお店があります。 店内はとても綺麗で洗練されていて、高級感を感じます。 カウンター席の奥には、ガラス張りの調理場が見える造りになっていて、 料理人の方が備長炭で焼く姿を見る事が出来ます。 こちらの鰻は蒸さない関西風。 関東の鰻と言えば蒸し焼きなので、いつもと違った鰻は絶品! 香ばしく焼き上げたパリパリの皮は最高です。 お店の名物は「一本うなぎ」。 ひつまぶしもあります。 お造りやう巻きなど、おつまみもありますので、 ゆっくり飲んでつまみを食べながら、鰻を待つ事が出来ます。 また、丁寧なサービスの方々にも感動です。 夏バテ気味の方は、美味しーい鰻を食べて軽井沢の旅を元気に楽しんで下さい。 うなぎ四代目菊川 軽井沢店 長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢688-3 TEL:0267-31-0731 お店の詳細はこちらから
0
0
2025/07/18
風情ある古き街並みの残る追分さんぽ「軽井沢をガイドと歩こう」
軽井沢の穴場的なスポット「追分宿」。 当館より車で10分程にあるエリアですが古い時代の建築物などが残っており、 宿場町として栄えた伝統を感じさせる風情にあふれています。 中山道六十九次のうち江戸から数えて20番目の宿場。 中山道と北国街道の分岐点でもあり「追分」という名称も、これから由来しています。 先日はガイドさんと一緒に、追分宿を散策致しました。 清流が流れる室町時代に建立された浅間神社や追分発祥の石碑、芭蕉の句を最初に見学。 暑い日でしたが、森の中に入るとそよそよとした風が吹き、とても爽やかです。 堀辰雄文学記念館(入口まで)や信濃追分文化磁場油や、 江戸時代の宿場の人々に法令を広めるため、幕府からの通達を掲げた高札場、 ユニークなお地蔵さんが並んでいる泉洞寺、 追分宿の分岐点にある碑「分去れの碑」などなど、3km程の街道にたくさんの見所が並んでます。 またこのエリアは、美味しいレストランが、隠れ家のようにあります。 らしくダイニングキッチン、エンボカ、蕎麦処ささくら、一歩BAKERY、など にぎやかな軽井沢から離れて、ゆっくり過ごせる場所です。 お時間のある時に是非、追分宿にもお立ち寄り頂ければと思います。 自然もたくさんあり、喧噪から離れてのんびり出来ます♪ イベントにご参加頂きました皆様、ありがとうございました。
0
0
2025/07/18
風情ある古き街並みの残る追分さんぽ「軽井沢をガイドと歩こう」
軽井沢の穴場的なスポット「追分宿」。 当館より車で10分程にあるエリアですが古い時代の建築物などが残っており、 宿場町として栄えた伝統を感じさせる風情にあふれています。 中山道六十九次のうち江戸から数えて20番目の宿場。 中山道と北国街道の分岐点でもあり「追分」という名称も、これから由来しています。 先日はガイドさんと一緒に、追分宿を散策致しました。 清流が流れる室町時代に建立された浅間神社や追分発祥の石碑、芭蕉の句を最初に見学。 暑い日でしたが、森の中に入るとそよそよとした風が吹き、とても爽やかです。 堀辰雄文学記念館(入口まで)や信濃追分文化磁場油や、 江戸時代の宿場の人々に法令を広めるため、幕府からの通達を掲げた高札場、 ユニークなお地蔵さんが並んでいる泉洞寺、 追分宿の分岐点にある碑「分去れの碑」などなど、3km程の街道にたくさんの見所が並んでます。 またこのエリアは、美味しいレストランが、隠れ家のようにあります。 らしくダイニングキッチン、エンボカ、蕎麦処ささくら、一歩BAKERY、など にぎやかな軽井沢から離れて、ゆっくり過ごせる場所です。 お時間のある時に是非、追分宿にもお立ち寄り頂ければと思います。 自然もたくさんあり、喧噪から離れてのんびり出来ます♪ イベントにご参加頂きました皆様、ありがとうございました。
0
0
2025/07/18
9月開催奥庭ハイキングイベントのご紹介
皆様こんにちは フロントの佐藤と申します 箱根はようやく梅雨もあがり、気持ちのよい青空が広がっています。いよいよ夏本番ですね。 箱根甲子園では庭園プールなどの夏にしか出来ない体験をご用意して皆様をお待ちしております。 ぜひご家族で素敵な思い出を作ってくださいね。 さて今回は少し先になりますが涼風を感じる9月に開催いたします、奥庭山荘のハイキングイベントのご紹介になります。 奥庭山荘は富士山の5合目付近にあり自然豊かな景観が広がります。 カラマツなどの高山植物を見ることができます。 奥庭からの景色は環境省が富士山の美しい姿を望むことができる代表的な展望地100ヶ所を選定した「富士山がある風景100選」にも選ばれています。 晴れていればきれいな富士山の景色を見ることができるかもしれません。 今年の秋初めに是非ご参加くださいませ。 ご予約はお電話にて承っております。 詳細は こちら をご確認くださいませ。 皆様のご予約お待ちしております。
0
0