2022/04/04
去年のリベンジへ ~神代桜~
こんにちは。フロント田村です。 本日の蓼科は雪。 20時頃の気温は-2℃前後となり、かなり冷え込んでいます。 お車でご来館の際はお気をつけてお越しくださいませ。 さて、今回は隣接県の山梨県にございます 「神代桜」を見に行ってきたのでご紹介いたします。 去年は見頃が終わっており満開の桜が見れなかったので 今年はそのリベンジとして見に行ってきました。 現在桜は満開を迎えとても綺麗でした。 神代桜は樹齢2000年とも言われており 入り口には水仙畑などもあり、とても見応えがあります。 また、桜のお守りやおみくじも販売してました! 土曜日.日曜日は混み合っているかとおもいますので 平日行かれた方がゆっくりと見れるかと思います。 是非訪れてみて下さい。 住所:北杜市武川町山高2763 当館からお車で約1時間
0
0
2022/04/03
御柱祭『山出し』
フロント担当岡田です。 昨日7年の一度の御柱祭「山出し」が行われました。 本来であれば八ヶ岳の麓 綱置場から氏子たちの人力のみで柱を曳行しますが今回はコロナの影響により史上初めてトレーラーで運ぶことになりました。 私の住んでいる地域は今回「本宮二」の柱の担当でした。 トレーラーで運ぶ自体が初めてなのでどのように運ぶのか見てきました。 白バイ先導の元 「本宮二」と「前宮二」の柱を積んだトレーラーが八ヶ岳エコーラインを走っていきました。 普段は何時間もかけて茅野市の御柱屋敷まで曳行しますが、本当に一瞬の出来事でやはり寂しく感じます。 5月に行われる「里曳き」は今のところ開催予定ですので、そちらに期待したいですね。
0
0
2022/02/25
諏訪湖の足湯に行ってきました
フロント担当岡田です。 蓼科では連日日中でも0℃前後と寒い日が続いておりますが、明日から少し気温が上がりそうです。 一昨日に諏訪湖の足湯に行ってきました。 祝日でしたが観光客は疎らで、少し寂しく感じましたが密にならないので安心して足湯を楽しめました。 諏訪湖の氷は全て融けており風で波打っていました。 今年は何度となく全面結氷し今年こそは4年ぶりに御神渡りが見られると期待が高まりましたが、2月3日に御神渡りが現れない「明けの海」が宣言されました。 「明けの海」は記録が残る1443年以降では76回目、平成以降では25回目だそうです。 温暖化の影響で御神渡りが見られる年が年々減ってきているのが残念です。 今年は御柱祭もコロナの影響で見どころの「木落し」・「川越し」の中止が決定となりました。 氏子が御柱を引っ張って歩く曳行もトレーラーで運搬するようです。 少し寂しい御柱祭になりそうです。 5月に行われる「里曳き」は現状実施する予定ですので、こちらに期待したいですね。
0
0
2022/02/23
【売店新商品】御柱祭土産
みなさまこんにちは。フロント魚田です。 本日の蓼科は晴れ。14:00の気温は2℃とここ数日の中では気温も上がり、 日差しも出ておりますので少し暖かく感じます。 ただ、朝晩は-10℃前後の日が多く、この一週間は雪が多く降りタウン内は積雪や路面の凍結が ございますので、お車の際はスタッドレスタイヤやチェーンをお持ちになり、 運転には十分にお気を付けくださいませ。 さて、本日は売店の新商品をご紹介いたします。 7年に一度、遥か昔から諏訪の地で寅と申の年に執り行われる神事『式年造営御柱大祭』。 宝殿の造り替え、そして御柱を選び、山から曳き、境内に建てる一連の神事は通称『御柱祭』と呼ばれ、 諏訪大社の中でも最大にして最も重要な神事とされています。 今年は、本来ならば御柱祭の開催年でございましたが、コロナウイルスの影響により4月2日開催予定の 『山出し』は中止が決定しております。 そんな歴史ある御柱祭にちなんだ商品を当館売店にて多数取扱いしております。 諏訪地域へのご旅行の思い出に。御柱祭開催年の今年のみの販売予定でございますので ぜひお買い求めくださいませ。 ・諏訪の御柱にようこそ 702円(税込) 御柱祭をモチーフにしたラングドシャ ・御柱の里 おいでなして 583円(税込) ソフトに焼き上げた前餅に甘さを抑えたホワイトチョコクリームと 国産りんごチップを練り合わせたクランチ菓子。 ・御柱御用 648円(税込) ・御柱クランチチョコ 594円(税込) ・御柱塩羊羹 432円(税込) ・木落としくるみ餅 648円(税込) ・諏訪大社 信州らっかせん袋 993円(税込)
0
0
2022/01/29
横谷渓谷の氷瀑
フロント担当岡田です。 連日朝は厳しい冷え込みとなっています。 ここ数日は天気も安定しており、絶好のスキー日和が続いております。 防寒対策、感染防止の上ファミリーゲレンデでのスキーをお楽しみください。 さてホテルから車で約25分程の所にあります横谷渓谷では冬の風物詩「氷瀑」が見られるようになりました。 駐車場から渓谷沿いを歩くこと15分、屏風岩には氷瀑が長さ約50m、高さ10m程まで成長しており、近くで見るとその迫力に圧倒されます。 屏風岩以外にも遊歩道にはいくつか氷瀑があり、また雪の上には鹿やウサギの足跡を見つけることができ、歩いていても飽きることがありません。 駐車場から比較的簡単に冬の自然を感じることができます。 ぜひ足を運んでみてください。 遊歩道は雪で覆われており、また凍結している箇所もございます。 充分お気を付けてお楽しみください。
0
0
2022/01/16
諏訪湖に冬の来客が、、
こんにちは。今年も2週間が経過しました。今年は全国的に積雪も多く気温も低い日が続いております。 感染症も含め、体調管理には十分ご注意下さい。 今回は、諏訪湖に行ってまいりました。正月太りを解消する為ジョギングしに行ったのですが、冬ならではのお客様がいたので掲載させていただきます。 湖には可愛らしい多くのカモと白鳥の姿。カメラを持参し撮影されてる方も多くおりました。ちなみ白鳥の種類は「コハクチョウ」というらいしいです。 (撮影されてる方が丁寧に説明してくださいました。3月くらいまではいるようです) なんだかちょっと得したジョギングタイムでした。 もし見に行かれる際は、十分に厚着をして訪れてみてください。
0
0
2022/01/11
あけましておめでとうございます。
みなさまこんばんは。フロント魚田です。 遅ればせながら、新年あけましておめでとうございます。 昨年もコロナウイルスの影響でなかなか思うように行かない年ではあったかと思いますが、ご来館いただきました皆様にはスタッフ一同心より御礼申し上げます。 また、ご来館いただけなかった皆様も、コロナが落ち着きご来館いただけることを心より願っております。 まだまだ落ち着かない世の中ではありますが、本年も蓼科アネックスをどうぞよろしくお願いいたします。 さて、本日の蓼科はこの冬1番と思えるほどの雪が降りました。 日中ずっと降り続いておりました雪は夜には止みましたが、タウン内は20cm以上積もっている箇所もございます。 ご来館の際は十分にお気をつけてお越しくださいませ。 ●休館日のお知らせ 設備点検のため、以下の日程で全館休館とさせていただきます。 1/17(月)より1/20(木) 1/21(金)のチェックインより営業を再開させていただきます。 上記期間中は以下の時間帯でお電話でのご予約・お問い合わせを承ります。 受付時間:9時30分~17時30分 TEL:0266-60-3000 尚、併設しております鹿山の湯の営業も併せて、 1月17日(月)10:00~1月20日(木)迄休館日とさせていただきます。 営業再開は、1月21日(金)15:00~でございます。 ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
0
0
2021/12/20
1/8・9 りんご湯のご案内
こんにちは。フロント林です。 本日の蓼科は晴れ。 日中は4℃、朝晩は-7℃ほどです。 雪や凍結が心配な季節になりました。 蓼科周辺にお越しの際はスタッドレスタイヤもしくはチェーンをお持ちください。 さて、今回は1月8日・9日に予定しております「りんご湯」をご案内いたします。 毎年恒例のりんご湯、今回は1月の開催となりました。 りんご湯は新陳代謝の改善・冷え性予防・疲労回復・免疫力UP・リラックス効果があるといわれています。 今年も冬の寒さに負けないよう、是非当館のりんご湯をお試しいただければと思います。 9日に関しましてはまだ若干空室がございますのでお気軽にお問合せください。 また、以前ブログにてお知らせいたしました「ゆず湯」は明日から2日間開催いたします。 直前でのご予約お待ちいたしております。
0
0
0
0
0
0