スタッフがお届けする現地ブログ

軽井沢 & VIALA

◇見えない物を見ようとして♪◇

2019/09/01

  • My Harvest

  • 0

  • 0

みなさんこんにちは^^

前回のブログの冒頭で、「軽井沢は夏が短いので、今のうちに満喫しないと、あっという間に冬になっちゃいますよね…。お休みの日には近くの海まで行ってみたいと思うのですが、近くってどこでしょう??教えてください~」って書いたのですが、そしたら翌日、なんと、勝浦の佐藤支配人からメールが届きました!
支配人はメールに地図まで貼って下さり、「地図に定規を当てても新潟の海が近いよ♪」って教えてくれました。
久々に来た支配人からのお便りにすっかり感激してしまいましたが、その後出かける時間がなかなか取れず
あっという間に9月になってしまいました(*_*)

軽井沢はいつが夏だったんだろうっていうくらい、なんだかすっかり秋めいてきて、
ここ最近は朝晩は肌寒いくらいです。 日中はすっかり高くなった空に赤とんぼが飛んでいたり、
そこかしこでりんごの実がなっているのを見かけて、さらに秋を実感する毎日。

女性スタッフは今ジャケットを脱いで、ワンピースにスカーフという夏スタイルで仕事をしていましたが
そろそろ衣替えかねぇ…なんて話もまさに今日したところでした。
このままだと寒く長い冬に突入するのは時間の問題かもしれません。
ぜひその前に、秋の軽井沢へ遊びにいらしてください^^
先日のブログにもありましたが、本日より日本料理「新樹」では、松茸会席がスタートしていますよ~♪


さてさて、前回は南佐久の道の駅へさくっとお出かけした古神子でしたが
実はあの後、もう一か所寄り道したところがあるんです。

行ってきたのは、「うすだスタードーム」という天体観測施設。
道の駅から車で大体20分くらいで、そんなに遠くなかったので軽い気持ちで向かってみることに。
プラネタリウムみたいな感じかな☆なんて思いながら館内に入ると、なんだかそこは学校の社会科見学で行くみたいな施設で、昔勉強したような資料やポスターなんかもたくさん貼ってある様子、しかも誰もいなそう…(^_^;)
でもせっかく来たしなぁと恐る恐る入ってみると、スタッフの方はどうぞ~^^と快く中に案内してくれました。
奥まで行くとそこにあったのは大きな天体望遠鏡!(口径60㎝の反射望遠鏡だそう) 
望遠鏡を収めるドームは閉まっていましたが、スタッフの方は、これまた快くその屋根を開けてくれました。
私しかいないのに…感謝です!
「お昼間だからなぁ―見えるかなぁー…」なんて言いながら、その方は望遠鏡の角度を変えたり
ドーム自体をスライドさせたりして、星を探してくれました。
そっか、だから人がいなかったのか…そりゃ空が明るきゃ星なんて見えないよね(*_*)とやっと気づく私。
相変わらずとほほでした。

そのあとも熱心に星を探し続けてくれて、春や夏の空に明るく輝くうしかい座の中の
「むぎ星」という星や、「スピカ」という星を探して見せてくれました。
この二つの星を見ただけでも色や輝き方が違って、今度は夜に来てもっとたくさんの星を見てみたいなという気持ちになりました。 なんでも、長野県は、多くのプラネタリウムや天文同好会、天文研究施設などがあり、「宇宙県」とも言われているほどなんだそうです。
綺麗な星空が見られるスポットも数多くあるようなので、これから先機会があったら
そんなところにも行ってみたいななんて思いました。

軽井沢にご滞在中にお時間があったら、ぜひお出かけしてみて下さいね♪


うすだスタードーム
▣所在地 長野県佐久市臼田3113-1
▣開館時間 午前10時から午後10時
▣休館日 月曜・火曜日及び祝祭日の翌日、年末年始
▣入館料 一般500円 小中学生250円
  • My Harvest

  • 0

  • 0

この記事が楽しめるのは軽井沢 & VIALA

軽井沢 & VIALA

〒389-0111 長野県北佐久郡軽井沢町長倉291-1

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)