2017/04/10
廃校を利用したアイディア盛り沢山なカフェ hikari no cafe 蜂巣珈琲店
こんにちは。フロントの栗原です。 今回は黒羽にある廃校を利用したカフェをご紹介させていただきます。『hikari no cafe 蜂巣珈琲店』というところで、大田原に本店もあるカフェです。 廃校のカフェがあるというのを知り、ずっと気になっていてやっと訪れることができました。外観が学校そのままで不思議な気持ちと同時に懐かしい気持ちにもなりました。 今回伺ったのは、お昼の時間であったので、ランチセットを頼むことにしました。平日であったのですが、多くのお客様で賑わっており、人気の高さを感じます。 人が多かったため中の雰囲気を写すことができなかったのですが、白と木材を基調とした内装で、大きな窓からやわらかな日が差し込んでいました。 ランチセットが運ばれてきて最初に出た言葉が「わあ!給食!」でした。シルバーのトレイに乗せられた姿が、ちょっとお洒落な給食のようで食べる前からワクワクとしてしまいます。 わたしが頼んだランチセットの内容は ・ピクルスやラタトゥーユ ・サラダ ・具沢山のスープ ・クアトロフォルマッジと具沢山のサンドウィッチ スープの味がまさに給食で、とても懐かしくなってしまいました。 さらに、一番インパクトのあったものがサラダです!学生の頃、理科室で使用したことのある あのビーカーにサラダが入っているのです! デザートにパンナコッタを頼みましたが、こちらも小さなビーカーに入っていて、とても面白いデザインで素敵だなあと思いました。 カフェのスペースは学校の面影がほとんどないのですが、奥に自由に見ることができる教室があり、そちらは木造の校舎そのままになっていて、展示物が廊下に貼ってあったり、何年という表札があったり、学校のにおいがしたり、小学生に戻ったような気分を味わうことができました。 教室の中にも入ることもでき、染物や絵の展示がありました。 中に入ると懐かしい学校のにおいがして、思わず深呼吸してしまいました。(学校のにおいが好きなのはわたしだけでしょうかね?) 久しぶりに学校の雰囲気を楽しみたい方、ゆっくりとごはんやお茶をしたい方はぜひ訪れてみてはいかがでしょうか? hikari no cafe' 蜂巣小珈琲店 栃木県大田原市蜂巣295 TEL0287-54-2255 OPEN AM11:00〜PM5:00(L.O. / PM4:30) ランチタイム AM11:00~PM2:00 毎月、第三水曜日が全体研修のため 13:30オーダーストップ 14:00閉店 定休日 日曜・月曜
0
0
2017/03/20
那須高原の恵み~たけのこ収穫体験&ランチ~
こんにちは、フロントの加藤です。 本日は5月8日(月)に開催予定のイベントのご紹介です。 那須では、毎年5月から『那須高原の恵みシリーズ』が始まります。 5月は、たけのこが美味しい時期ですので収穫後は、たけのこ料理をお召上がりいただきます。 私のオススメは、たけのこのお刺身です。 これは、本当に新鮮な物だからこその一品です。 その他、釜戸炊きのたけのこご飯などをお召上がりいただきます。 ぜひご参加ください。 日程:2017年5月8日(月) 時間:ホテル出発10:50 - 昼食12:00 - ホテル帰着14:00(予定) ※ホテルから収穫体験・昼食場所までは送迎致します 料金:2,000円(収穫体験・昼食代込) 募集:最少催行6名(最大20名) 締切:4月30日(日)
0
0
2017/03/13
【イベント報告】絶品トラフグ料理を堪能!!温泉トラフグ養殖場&洞窟酒造見学の旅
こんばんは。フロントの栗原です。 本日は休日楽園倶楽部のイベントで、那珂川で有名な温泉トラフグの養殖場を見学し、昼食にはその養殖した温泉トラフグを召し上がっていただき、島崎酒造の洞窟酒造の見学をしていただくというトラフグ三昧なツアーを開催いたしました。 ≪本日の行程≫ ホテル9:00出発-温泉トラフグ養殖場見学-大八寿司(昼食) -洞窟酒造見学・お買物-道の駅ばとう(お買物)-ホテル到着 まずは温泉トラフグ養殖場である『夢創造』さんへ! 中へ入ると湿度の高いプールのようなところに、さっそくフグが泳いでいました。 お話を聞くと、やはり元々はプールとして使用されていた場所であったとの事でした。湿度も高く、天井に水滴が溜まり、時々落ちてくるくらいの湿度の高さでした。こちらの段階ではまだフグらしいふっくらとした姿は見られず、スマートでした。 餌を与えているところも見せてもらうことができました。フグは満腹にならないそうで、1日に何回も餌を与えているとのことです。 中を見学した後は外へ出て、灰色のテントの中へ! 中には先程のフグより成長した少し大きなフグが養殖されていました。 テントの前ではフグをスタッフの方が手掴みし、皆さんに触らせてくださったり、歯を見せてくださったり、歯を切るところを見せてくださったりしました。なかなか出来ない体験に、皆さん目を丸くしながら、熱心にみていらっしゃったのが印象的でした。 なかなかじっくりとフグを見ることがないので、よく見てみるととても可愛らしく、女性の多くから「かわいい!」という声が上がっていました。 養殖場見学の後は、大八寿司というお食事処にて、豪華なフグ料理を堪能していただきました。フグのお刺身、フグの唐揚げ、フグの煮こごり、フグの炊き込みご飯、フグの茶碗蒸しなどボリューム満点でした!皆さん美味しい美味しいと言いながら食べていただき、とてもうれしかったです。 美味しい昼食の後は、島崎酒造の洞窟酒造に潜入してきました!まさに潜入という言葉が合う洞窟で、入る前からワクワクとしてしまいました。暗い中に少しの明かりが灯っていて、不思議な空間を楽しむことができました。わたし自身洞窟に入るのが初めてであったので、少しドキドキでした! 洞窟を見学した後は、お店の方へ移動し、皆さんお待ちかねの試飲とお買い物を楽しんでいただきました。 試飲スペースでは、皆さん少しずつ色々種類のお酒を楽しんでいらっしゃいました。 他にも初めて見るお酒を使った商品もありました! 『地酒せんべい』と『酒年輪バウムクーヘン』という商品です。 今回ツアーにご参加いただいたのは11名様でした。 あまり多過ぎない人数であったので、1人1人とお話することができ、とてもうれしかったです。また、昼食時も皆さんでお話をしながら美味しいご飯を食べることが出来たことがよかったなあと思っています。 ご参加いただきました皆さん、本当にありがとうございました。 ご参加いただきました皆さんはもちろん、今回ご参加いただけなかった方も、またのご参加をお待ちしております! 以上、イベント報告とさせていただきます。
0
0
2017/03/06
ムーンライト・スペシャルナイト~特別な夜を大切な人と~
フロント鈴木です。 4月より那須ロープウェイで行われるイベントをご紹介させて頂きます。 普段16:30で営業を終了する那須ロープウェイを特別に夜間運行する イベントが行われます。 運が良ければ標高1700mから満月を鑑賞することができるかもしれません。 当日は、温かいスープや記念品などのおもてなしのご用意もあるようです。 是非、大切な人と素敵な夜を過ごしてみてはいかがでしょうか。 お申込み・詳細等は那須町観光協会へお問い合わせください。 日程:2017年4月11日(火)・5月11日(火)・6月9日(金) 場所:那須ロープウェイ 集合:16:00 ※事前申込制※ 参加費:大人(中学生以上)2,200円 3歳~小学生1,500円 (ロープウェイ往復+記念品+軽食券) ※雨天荒天の場合は、山麓駅にて内容を変更したイベントを実施予定※ お問い合わせ・申込先 一般社団法人那須町観光協会 TEL:0287-76-2619
0
0
2017/02/20
紅茶の種類が豊富!ティーガーデンナチュール
こんにちは。フロントの栗原です。 先日、ハーヴェストクラブ天城高原で入社2年目の研修を受けさせていただいたのですが、天城高原からは富士山が臨めてとても綺麗な景色を楽しむことが出来ました。普段からよく見ることができるのかと思っていたのですが、普段は霧の天気が多いらしく、なかなか見ることが出来ないということを聞き、うれしくなりました。 そして、久々に同期の仲間と会うことが出来、みんな頑張っている!わたしも頑張らなくては!という気持ちになることができました。初心を忘れず、これからも頑張っていきたいと思います。 わたしの決意表明から始まってしまいましたが、今回は久しぶりに那須周辺のお店をご紹介させていただきたいと思います。 今回ご紹介させていただくお店が『TEA GARDEN NATURE(ティーガーデンナチュール)』さんというカフェです。ティーガーデンという名前の通り、紅茶の種類がたくさんある、紅茶好きにはたまらないお店です。 外観は一見すると普通のお家のようにも見える一軒家の造りです。 緑も多く、自然豊かな中にお店がありました。 中の雰囲気も落ち着いていて、白色を基調としたインテリアが清潔感とちょっと西洋感を漂わせているように感じました。 あいにくの雨模様であった為、青空を見ることは出来なかったのですが、全面ガラス張りになっているので、天気の良い日は草木の緑と空の青の素敵な景色を楽しむことができる場所だなあと想像が膨らみました。 今回、わたしはある目的でこちらを訪れたのです! わたしがずっと憧れていたものが・・・ アフターヌーンティーのセットです!! アフターヌーンティーのこの形のセットにずっと憧れていて、食べてみたかったのですが、なかなかこの周辺で食べられるところを見つけられず・・・やっと見つけたのがティーガーデンナチュールさんでした! (わたしが見つけられていないだけで、那須にもあるのですかね?) まず1番下の段がサンドウィッチです。 たまごサンドやツナサンド、トマトとハムとチーズのサンドがありました。 つづいて2段目がスコーンです。 プレーンのスコーンとチョコチップ入りのスコーンがあり、ジャムやサワークリームなど付けるものも添えてあり、いろいろな味を楽しむことが出来ました。 最後に3段目がケーキ類です。 ティラミス、マドレーヌ、抹茶のロールケーキ、ブラウニー、アップルパイ、チョコのムースなどいろいろな種類のケーキを味わうことができます。ちょっとずつたくさんの種類のものを食べられるというのはとても幸せですね! さすがに1人で食べるのは量が多かったので、2人で食べたところ調度良い量でした。 そしてもちろん紅茶もいただきました。わたしはアッサム・カルカッタオークションというゴールデンチップスと呼ばれる新芽・コクと甘味が強いという特徴のある紅茶を選びました。 ポットでいただいて3杯程のんびりと楽しむことが出来ました。 ゆっくりとおしゃべりをしながら紅茶と甘いものを楽しむ時間、わたしにとって安らぎの時間です。ゆっくりとした時間を過ごされたい方にぜひおすすめです!ティーガーデンナチュールで癒しの時を過ごしてみませんか? TEA GARDEN NATURE (ティーガーデン ナチュール) 栃木県那須郡那須町高久甲6225-13 TEL 0287 ‐73 ‐8787 OPEN 10:00 ~18:00 / 水曜定休日
0
0
2017/02/13
那須平成の森スノーシューガイドウォーク開催しました!
フロント鈴木です。 2月12・13日と2日間にわたり「那須平成の森スノーシューガイドウォーク」を開催致しました。 ホテル周辺は積雪はあまり見られませんが、30分程度山へ向かうとたっぷりと雪がありました。 今回、初めてスノーシューを体験される方がほとんどでしたが、 装着さえしてしまえば特に難しい操作はありません。 皆様すぐに慣れ、ふかふかの雪の上を歩き感触を楽しんでおりました。 那須平成の森で行うイベントの一番の魅力は、インタープリターの方のガイドの知識がスゴイ事!! 今回も現地のインタープリター(ガイド)の方に案内していただきました。 インタープリターは聞かれたことを何でも答えてくれます。 知識の深さに参加した皆様は一様に驚かれていました。 ※今回案内してくださったインタープリターを少しご紹介させて頂きます※ 1日目のインタープリター 長田(おさだ)さん (ニックネーム:ムーミン) 2日目のインタープリター 中島さん (ニックネーム:かめちゃん) お二方共とても明るくお優しい方です。ニックネームの由来なども話したいのですが、ネタバレになってしまうので気になる方は平成の森に行った際にでも直接お話ししてみてください。 道中を歩いていると動物の足跡やフン、爪痕、巣穴のようなものなどなど・・・ 動物の痕跡を所々みかけることが出来ました。 動物のフンを見つけると手にとって分解し、食べ物から動物を推察するところを見せてくれたりと参加した皆様は興味津々でした。 途中、インタープリターのかめちゃんが 「うつぶせになってみましょう!!」 と・・・ 何をするんだろうなぁ~と思いつつもふかふかの雪にダイブ!!! ※客観的にみると異様な光景ですね(笑)※ かめちゃん:「こうすると動物の目線でみることができるんです!」 参加者:「ほぁ~」 インタープリターだからこそできる案内にただただ関心してしまいました。 広大な自然の中で冬だからこそできるもの、そして那須平成の森だからこそできる楽しみ方を今回経験させて頂きました。 動物だけでなく、植物についても多くのことを学ばせて頂きました。 是非、行く機会があれば色々な木を手で触ってみてください。 ひんやりしている木、温かみのある木と様々で本当に驚きました。 よく皮がむけている木を見かけますが、人間と同じように病気から守っているそうです。 植物も呼吸し、必死に生きているんですね。 普段当たり前に呼吸して生きてるということが自然の中では当たり前ではないといことです。 人間という生物がいかに優れた機能を持ち備えているか・・・ とてもありがたみを感じさせられました。。 是非、皆さんも毎日1~2回でもいいので大きく深呼吸し「息」を感じてみましょう。 普段、無雪期の那須平成の森は、ハイキングコース以外は歩く事ができませんが、雪に覆われた森は、スノーシューを履くことで自由自在に歩けます。 普段歩けないところ、誰の足跡もない白銀世界を歩ける"特別感"というのは経験したことのある人だけがわかる特権ですね。 まだやったことがない、やってみたい!!という方は本当にオススメです! 個人でもプログラムを予約すればインタープリター案内付きでご参加可能です。 興味のある方は是非参加してみてください! ※詳細は下記へお問い合わせください※ 日光国立公園 那須平成の森フィールドセンター TEL:0287-74-6808 HP:http://www.nasuheiseinomori.go.jp/
0
0
2017/02/11
【イベント報告】奥会津の宿場町『大内宿』~雪まつりを見に行こう~
こんばんは。フロントの栗原です。 本日2017年2月11日(土)に開催致しました大内宿雪まつりのイベントについてご報告させていただきます。 今回31回目となる大内宿の雪まつりですが、今回はいつもとはちょっと違う内容になっていました。 本日の行程ですが、13:00ホテル出発-15:00大内宿到着-15:00~18:30大内宿雪まつり自由行動-18:40大内宿出発-20:00~20:30ホテル到着 という予定ではありましたが、今回わたしたちに前代未聞のハプニングが発生してしまいました・・・ 大内宿へ向かうお客様(車)が多すぎて大渋滞となっていたのです。雪まつりには相応しいとてもうれしい天気であったのですが、車でお越しのお客様には大変な状態となってしまい、いろいろなところで立ち往生してしまっていたようです。 なんとかして予定より40分ほど遅れて大内宿に到着いたしました。 そこにはまさに雪国!という真っ白な世界が広がっていました!大内宿といったら茅葺屋根の建物ですが、そちらの屋根にも多くの雪が積もっていました。 毎年恒例となっている大内宿の中のイベントで丸太切り競争があるのですが、今回は到着が遅れてしまった為に参加できず・・・とても残念でした。 かまくらも色々な種類のものがあって、顔が付いた可愛らしいものもありました!キャラクターの雪像もあったのですが、ドラえもんらしきものとクオリティの高いトトロがありました!トトロは毎年あるそうです。 大内宿の奥に進み雪でつるつると滑る階段をがんばって登っていくと、よく写真でみる大内宿の景色が広がっていました! 暗くなってからが本番の大内宿雪まつり!18:00からは御神火載火が始まり、青年団の方々の持つ炎が光り輝いていました。フィナーレには大きな花火が冬の綺麗な夜空に打ち上がり、キラキラと暗い空に明かりを灯してくれていました。 大内宿雪まつりが終わったところで、 渋滞の影響でもうひとつハプニングが・・・みなさんにお配りする予定のお弁当が時間までに届かないとう事態に!! ご参加いただきました皆さまあたたかく見守ってくださり、ありがとうございました。そして、ご対応いただきましたへつりガーデンのお弁当屋さんのスタッフの方々、本当にありがとうございました。無事に皆さまにお弁当を召し上がっていただけて本当によかったです。 いろいろなハプニングが発生してしまいましたが、それにより絶対に忘れる事の出来ないイベントとなりました。本日はご参加いただきました皆さま、本当にありがとうございました。 またぜひイベント等でご一緒できることを楽しみにしております。 以上で、イベント報告とさせていただきます。
0
0
2017/02/06
おすすめ乗馬クラブ アイランドホースリゾート那須
フロント三浦です。 私は以前、乗馬と競馬に携わっていました。 乗馬10年以上、競馬も2年ほど関わっておりました。 そんな私がおすすめ致します、乗馬クラブがございます。 「アイランドホースリゾート那須」でございます。 大田原に位置しており、広大な敷地に自然豊かな場所であり外乗にはぴったりの場所です。 @10.jpg アップダウンのある丘陵地帯を走り抜けることが出来ます。 また初級者から上級者までレベルに合わせたプランでお楽しみいただけます。 IMG_6249.JPG 遠目からみるとすごい高低差を降りて行っています。 こんな場所で乗馬が出来るのも、那須の特徴です。 IMG_6247.JPG ゆったりと乗馬をされている人を見るのも醍醐味です。 IMG_6229.JPG 私もあまりにも素晴らしい場所でしたので馬に乗りました。 久々に乗りましたが、やはりいいものですね。 しっかり馬に乗ったのは5年ぶりです。 IMG_6230 (1).JPG 乗馬の後はお食事もあります。 コースのお料理で、2000円でお召し上がり頂けます。 IMG_6234.JPG IMG_6240.JPG IMG_6241.JPG とても美味しいお食事でお腹も満足しました。 食後のハーブティーも美味でした。 IMG_6254.JPG IMG_6262.JPG 親子の馬が同じ馬房に入っています。 繁殖を行っている牧場ならではで、なかなか見られない光景です。 ぜひ皆様もお越しくださいませ。
0
0
0
0