2017/10/06
ひやおろしフェア!!
こんにちは。 レストランの新井です。 10月に入り那須は肌寒くなってきて参りました。 今回、ご紹介いたしますのは「ひやおろし」です! ひやおろしとは・・・江戸の昔、冬にしぼられた新酒が劣化しないよう春先に火入れした上で貯蔵し、 ひと夏を超して外気と貯蔵庫の中の温度が同じくらいになった頃、2度目の加熱殺菌をしない 「冷や」のまま、大桶から樽に「卸(おろ)して」出荷したことからこう呼ばれ、秋の酒として珍重されてきました。 この度3種類のひやおろしをご用意いたしました。 1つ目は《開華 純米 ひやおろし》 ふくよかな香りとバランスの取れた味わいです。 2つ目は《清開 特別純米 晃水自然醸 ひやおろし》 呑みやすく、ほのかな甘みがあります。 女性の方にオススメです♪ 3つめは《旭興 辛口純米 ひやおろし》 力強い味わいで、日本酒好きにはたまらないお酒です。 また、3種飲み比べもご用意いたしております。 この季節にピッタリなひやおろし。いかがでしょうか! こちらは数量限定となっておりますので、お早めにお求めくださいませ。 那須は紅葉も見頃となっております。 皆様のお越しを心よりお待ちしております。
0
0
2017/10/02
那須山愛好会第3弾 "山上の庭園"姥ヶ平と幻の滝へ行く錦秋の那須岳
こんにちは。フロント黒子です。 今回はタイトルにございます、姥ヶ平と幻の滝のトレッキングを開催いたしました。 今年はこの時期がとても綺麗に紅葉していると新聞でも取り上げられていたので、とても楽しみにホテルを出発しました。 今回も天候に不安があり、霧だらけのスタートになりました。 半は寒さと風が強くなかなか紅葉を見ることが出来ませんでしたが、この後歩き続けると牛ヶ首付近では霧もなくなり、話題になっていた紅葉の景色も少しずつ見られるようになりました。 その先姥ヶ平に入ると霧もほぼ無くなり紅葉の綺麗なところで、集合写真。様の喜びのお声を沢山聞くことができました。紅葉も素晴らしいものでした。 とても良い笑顔ですね。この後は幻の滝を見に足を進めます。幻の滝までの道のりがとても険しく、皆様で手を取り合いながら協力している姿がとても印象に残っています。 幻の滝に着くと、行いが良かったのか素晴らしい滝を目の前にマイナスイオンを全身に浴びることが出来ました。 今回の那須山トレッキングも最初は天候になかなか恵まれませんでしたが、その後は天気も回復し、目的であった紅葉と、幻の滝を見ることが出来ました。 今後も那須山愛好会、沢山の方々のご参加をお待ちしていますので、何卒よろしくお願いいたします。
0
0
2017/09/29
私がおすすめする10月コース料理
こんにちは。レストランの大塚です。 那須は肌寒い季節となってきました。 これからの季節は紅葉も見られますので是非、那須にお越しください。 また、お越しになる際は上着をお持ちください。 さて、ここで私の10月オススメのコース料理を紹介いたします。 和食会席です。 ≪先付≫ 豆乳葛豆腐 蟹 とんぶり 隠元 黄菊 胡桃餡 ≪お椀≫ 土瓶蒸し 松茸 鱧 海老 三葉 酢橘 ≪造里≫ 本日のお造り盛り合わせ つま物一式 ≪八寸≫ 菊菜浸し 子持鮎甘露煮 柿白酢和え パン鳴門巻揚げ 秋刀魚寿司 寄せ栗 蓮根煎餅、松葉蕎麦、銀杏 ≪煮物≫ 聖護院大根旨煮 鴨団子 粟麩旨煮 舞茸 紅葉人参 菊菜 銀餡 ≪焼物≫ 鯛紅葉焼き はじかみ 占地、榎木酢浸し ≪食事≫ 秋鮭ご飯 イクラ 三葉 赤出汁 香の物盛り合わせ ≪デザート≫ 本日のデザート その中でも私のオススメは、こちらです。 まず一品目は、土瓶蒸しでございます。 温かいお料理なので冷えた体も温まります。 酢橘を加えることでまた、違った味で楽しめます。 ≪お椀≫ 土瓶蒸し 松茸 鱧 海老 三つ葉 酢橘 二品目は、食事の秋鮭ご飯です。 鮭とイクラの相性が抜群です。 ≪食事≫ 秋鮭ご飯 イクラ 赤出汁 香の物盛り合わせ 和食会席¥8,100 ご予約は当日の17時までのご予約となっております。 皆様のご来店お待ちしております。
0
0
2017/09/25
~みのりの秋を堪能 芋煮会とさつまいも収穫体験~
こんにちは、フロントの加藤です。 9月も後半になり、もうすっかり秋の気候になりました。 那須は、日中は未だに暑くなる日もありますが比較的涼しいです。 さて、本日は10月23日(月)に開催予定のイベントのご案内をさせていただきます。 いつもは、9月にさつまいも収穫体験を行いますが、今年は、10月の芋煮会と合わせて開催予定です。芋煮会では、農家さんの敷地内で収穫された野菜をふんだんに使用した芋煮汁をお召し上がりいただき、つきたてのお餅も一緒にお召上がりいただきます。 日程:2017年10月23日(月) 時間:ホテル出発10:00-収穫体験・昼食-ホテル帰着13:50 参加費:2,500円(収穫体験・餅つき・昼食・おみやげ付) 催行人数:15名(最少催行6名) 締切日:10月16日(月)
0
0
2017/09/22
10月おすすめ和食膳
こんにちは、レストランの小林です。 夏が過ぎて気づけばもう秋ですね。 秋といえば紅葉です。 那須の紅葉は真っ赤に染まりとてもきれいですので 那須に足を運んでみてはいかがでしょうか。 今回紹介しますのは10月の四季彩御膳です。 (一の膳) (先 付) 黄味酒盗豆腐 帆立昆布〆 とび子 鼈甲餡 胡麻浸し 菊菜 法蓮草 海老 長芋 菊花 糸雲丹 秋鯖寿司 (お 椀) 芝海老真丈 蔓菜 大黒本占地 紅葉人参 柚子 (二の膳) (造 里) 本日のお造り盛り合わせ つま物一式 (煮 物) 穴子旨煮 巻繊豆腐 隠元 銀杏 百合根 紅葉麩 山葵 とんぶり餡 (三の膳) (焼 物) 鰆オレンジ風味焼き はじかみ 鶏松風 (食 事) 秋鮭ご飯 イクラ 三葉 赤出汁 香の物盛り合わせ (デザート) 本日のデザート 中でも私がオススメしますのが 焼物の鰆オレンジ風味焼き はじかみ 鶏松風です。 こちらの四季彩御膳は当日の17時までのご予約となっております。 料金は6,480円でございます。 10月になりましたらぜひお越しくださいませ。
0
0
2017/09/20
イタリアンソフトジェラート・ビュッフェ 食べ放題!
こんにちは、フロント室井です。 9月も半ばを過ぎまして、那須は秋風が心地良い今日この頃です。 今回は、甘いものが大好きな私がおすすめするお店をご紹介いたします。 那須ラスクテラスさんのイタリアンソフトジェラート・ビュッフェです。 なんと500円でソフトジェラートとラスクが食べ放題なのです。 しかもコーヒーとお茶が無料でいただけます。 明るく清潔感のある店内です。 カップとスプーンをもらったら、ソフトジェラートをカップに入れます。バニラ、ヨーグルト、チョコレート、ビターチョコからお好きなものを選びます。ミックスもOKです。 つぎは、ラスクをお好みでトッピング。 これはセンスがと問われます。 私の作品はお見せできません。 ブルーベリー、マンゴー、ストロベリーのフルーツソースもあります。 ちなみに私はすべての種類をいただきました。 私の一押しは、ヨーグルト&ブルーベリーソースでした。 500円でソフトジェラートとラスクが食べ放題!ぜひ、お試しください。 場所:広谷地交差点近く、友愛の森。の道を挟んで向かい側です。 フロント室井(男)でした。
0
0
2017/09/16
9月 フレンチコース
こんにちは、レストラン薄葉です。 すっかり秋らしい陽気になりましたね。皆様、風邪などひかれてないでしょうか?これからの季節、朝夕冷え込んでまいりますのでお身体にお気をつけください。 今回は9月コースメニューフレンチコースをご紹介させて頂きます。 食前のお楽しみ Amuse - bouche 水蛸のカルパッチョ 水菜と根野菜のサラダ仕立て 梅肉風味のドレッシング Salad de carpaccio de pieuvre ,vinaigrette de puune séchée et confite 牛蒡のポタージュ クリスプベーコン Potage de bardane croquant bacon サーモンのポワレ スカンポの香り Escalope de saumon poêle à ľ oseille et champignon お口直しのグラニテ Granitéé 霧降高原牛フィレ肉のソテー 野菜添え Cœur de Bœuf sauté et Légumes (赤ワインソース、レモン、ガーリックバター、トリュフ塩) 本日のデザート Grand dessert spécialité その中で私のおすすめを2品ご紹介します。 《オードブル》 水蛸のカルパッチョ 水菜と根野菜のサラダ仕立て 梅肉風味のドレッシング 《ポワソン》 サーモンのポワレ スカンポの香り フレンチコース ¥8,100 当日の17:00までの予約制となっております。 また只今、レストランにてポルトガルワインのフェアを開催しております。 ESPORÃO RESERVA RED 2014 エスポラン レゼルバ レッド 2014 (ポルトガル南部 アレンテージョ) 黒いベリー系の果実の香り、樽のトースト香。フルボディで骨格のしっかりした味わいで長期の熟成も期待出来ます。 品種 アラゴネス トリンカデイラ カベルネ・ソーヴィニヨン アリカンテ・プーシェ アルコール度数 14.5% グラス ¥1,404 デカンター 500ml ¥5,400 ボトル ¥7,830 ※価格は全て税込表示です。 ESPORÃO RESERVA WHITE 2015 エスポラン レゼルバ ホワイト 2015 (ポルトガル南部 アレンテージョ) リッチでアロマティックな香り、オレンジや黄桃に樽からくるトースト香が合わさる。クリーミーな口当たり、フルーツの味わいをたっぷり感じさせてくれます。 品種 アンタン・ヴァス アリントロウベイロ アルコール度数 14.0% グラス ¥1,404 デカンター 500ml ¥5,400 ボトル ¥7,830 ※価格は全て税込表示です。 また、特別価格! グラスワイン(赤、白)2種セット ¥2,700(税込) お料理とご一緒に是非お試しください。 皆様のご利用お待ちしております。
0
0
2017/09/16
なすやま愛好会 番外編 尾瀬ヶ原縦断!燧ヶ岳
こんにちは。フロントの黒子でございます。 本日は9月10日より2泊3日で開催いたしましたイベントのご報告をさせていただきます。 今回は、なすやま番外編尾瀬ヶ原縦断!秋の燧ヶ岳トレッキングを開催いたしました。 名前の中にもございます通り、番外編ということで泊まりこみでのトレッキンッグになり、1日目はハーヴェスト、2日目は尾瀬の山小屋に宿泊という流れになっております。 2日目、前日に美味しい夕食を食べてご満悦の皆様とスタート地点へ。まずはガイドの高根沢の指導の下、準備体操で皆様入念に体を動かします。皆さん入念に体を動かしています。そして燧ヶ岳へ。 尾瀬ヶ原入ると正面には目的としている大きな燧カ岳と一面に広がる緑が綺麗に広がっています。途中の沼では逆さ燧なども見ることが出来、お天気にも恵まれました。 木道を歩き続けると、一日目の目的地、尾瀬小屋に到着。 皆様しっかり身体を休め、夜は尾瀬小屋の方が愛情込めてお造りいただいた夜ご飯を食べ明日に備えます。 2日目朝起きてみると、外は多少の雨と風が少し強く吹いていました。スタッフとガイドの中での判断でこのお天気の中、燧ヶ岳を登るのは危険と考え、全員が安全にゴールできるコースに変更することとなりました。皆様、燧ヶ岳を登るためにここまで頑張って歩いてきた分、残念な気持ちと悔しい気持ちでいっぱいでしたが切り替えて再スタート。 1日目と同じように木道がメインとなりますが、皆様初日の疲れを感じさせず力強く目的地まで歩いていきます。途中からは雨も上がり花々も綺麗に見ることができました。 燧ヶ岳を登れませんでしたが、「お花がすごく綺麗だわ。」「来てよかったよ。」という嬉しいお言葉もいただきスタッフ、ガイド含め大変うれしく思いました。 その後は御池の駐車場まで無事たどり着くことができました。 今回の番外編では目標であった燧ヶ岳を登ることができませんでしたが、皆様の協力しながら木道を進む姿や和気藹々と楽しむ姿を見てこのトレッキング企画を開催して良かったなと心から感じております。 この度は、多くの方々のご参加をいただきまして誠にありがとうございました。今後も沢山のご参加をお待ちしております。
0
0
0
0