2023/05/30
ホテルメイドケーキのご紹介
皆様こんにちは。 レストランの赤松です。 入梅が近づき不安定な空模様が続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか。 渓翠レストランの窓からは夕方になると時々鬼怒川渓谷に霧が立ち込め幻想的な景色が映ります。 今回はレストランでご提供しております、 ホテルメイド ホールケーキのご案内 です。 これまでは生クリームケーキのみのご用意でしたが今月よりチョコクリームケーキの販売も始まりました! チョコクリームケーキは希少なアマゾンカカオをたっぷり使用しているため、深みのある味わいに仕上がっております。 生クリーム 4号 4,180円~ / 生クリーム 5号 4,620円~ チョコクリーム 4号 4,950円~ / チョコクリーム 5号 5,390円~ ルームサービスは各種+440円でご予約を承っております。 お誕生日や記念日にいかがでしょうか。 詳細はこちら↓よりご確認いただけます。 ホテルメイド ホールケーキのご案内
0
0
2023/05/30
地元民からのご紹介 "日光自然博物館"
皆様、こんにちは。日光出身 日光を愛する、フロントの我妻です。 さて今回は日光出身の私でも非常に勉強になり、まだまだ日光も行ったことが無い場所が多いなあ、と改めて感じさせた、ミュージアムのご紹介です。 日光自然博物館 ってご存知ですか。 URL: 日光自然博物館 (nikko-nsm.co.jp) 最近、リニューアルをされたと報道があったので、実際に行ってみました。 館内は、日光の歴史や自然を紹介しており、規模は比較的小さいといえども、結構見ごたえのあるポイントがありました。 中でも私が虜になってしまったのが、プロジェクションを用いた、日光の自然のご紹介。 写真でのご紹介にはなりますが、実際には動画が立て続けに流れており、華厳の滝、中禅寺湖、戦場ヶ原、湯滝、等、スクリーンに映し出された日光の大自然の動画の中に実際に入り込んで写真をやご自身が入った上で動画を撮ることが出来ます。 プロジェクション他にも、展示室にて ★日光に、こんな滝があったのか... ★日光ってこんな歴史があったのか... など、地元民でさえ、感動をするところが多くありました。 雨でも楽しめる、またちょっとした立ち寄りでもすごく楽しめる場所だと思いました。 是非、お出かけください。 追記:6月24日(土曜日)から26日(月曜日)はG7サミットが中禅寺湖地域にて開催をされ、大変混雑が予想されます。この時期にお越しの方で中禅寺湖周辺へお出かけご予定の方は、十分にお気をつけてお越しくださいませ。
0
0
2023/05/27
~デラックス洋室タイプのご紹介~
皆様こんにちは。フロントの紀と申します。 本日は客室の1種ーーデラックス洋室の1つを紹介させていただきます。 まず、このタイプは全3部屋で全て1階のフロアにございます。低層階のお部屋ですので、川を眺めるのはなかなか難しいですが、代わりにテラスの座布団にお掛けいただければ、鬼怒川の水の流れを聞きながら、目の前の緑をご覧になることが出来、きっと心は癒されると思います。 また、この部屋タイプはスキップフロアになっており、平米数以上の広さを感じます。寝室とリビングの仕切りはございませんが、ステップにより、はっきりと空間の使い分けが可能です。 ぜひご利用してみてください。 皆様のご来館をお待ち申し上げております。
0
0
2023/05/15
SHOP「会」 夏物商品販売開始
皆様こんにちは。 ゴールデンウィークも終わり、日々夏に向けて暑くなって参りました。 そんな夏のお散歩に涼し気なアイテムはいかがでしょうか。 ショップでは、初夏に向けて団扇や手ぬぐい等の夏物アイテムの販売を始めました。 見た目も涼し気でちょっとしたアクセントにもなります。 なお、テイクアウトドリンクも開催中です。 6月30日までの期間限定になっております。 イチオシは、スモーキー系! スモーキーコーラにスモーキーハイボール。 奥深い香りと味わいで満足度十分です テラスやラウンジでお召し上がりながら、ごゆっくりお過ごしくださいませ。
0
0
2023/05/08
6F VIEW TERRACEから花火見えました!
皆様こんにちは。 4月より箱根翡翠から異動してきました、フロントの岩間と申します。 入社してから、鬼怒川で7年→VIALA箱根翡翠で3年→VIALA鬼怒川渓翠という経歴で、 早いもので今年で入社11年目となりました。 鬼怒川渓翠にて皆様とお会いできることを楽しみにしております。 今回、私がブログでご紹介するのは、百花繚乱の花火「鬼怒川焔火(きぬがわえんか)」です! GW中の5月3日~10月28日までの毎週土曜日に打ち上げが予定されており、 20:45~約8分間と短いですが、ぜひご覧ください。 詳しい情報については、ハーヴェストクラブ鬼怒川のブログにも情報を掲載しておりますので、 こちらをご覧ください!→ ハーヴェストクラブ鬼怒川:ブログ「~鬼怒川焔火~」 打ち上げ場所は開催日により異なりますが、ホテルから徒歩で約20分のところにある「鬼怒縦岩大吊橋」からの打ち上げの場合、ホテル6FのTHE VIEW TERRACEからもご覧いただけます♪ ※他の打ち上げ会場の場合、残念ながら綺麗には見えません、、、 花火が写った瞬間の綺麗な写真とは程遠いですが、ホテル6Fから撮影したものをUPします! 大きな花火が打ち上がった瞬間はご覧いただいていたお客様も拍手して盛り上がっておりました。 土曜日にご宿泊のお客様は打ち上げ会場などの情報をぜひチェックしてみてください。 皆様のご来館をお待ち申し上げております。
0
0
2023/05/05
栃木の大谷石
みなさまこんにちは。フロントの川田です。 ゴールデンウィークも終わり、徐々に夏を感じさせる陽気の日が増えてまいりました。 連休中はしっかりとリフレッシュできましたでしょうか。 今回は、栃木県の特産物でもある「大谷石」についてご紹介いたします。 大谷石は、栃木県宇都宮市北西部の大谷町付近一帯から発掘される軽石凝灰岩の総称でございます。その特徴として、軽くて柔らかいため加工しやすく、耐火性にも秀でているため古くから建材として使用されています。 当館においても、地元石材を積極的に取り入れており、エントランス正面やチェックイン・カウンターの壁には大谷石を使用しております。 また、ショップでは大谷石を使用したお香シェード、フラワースタンド、キャンドルシェードなどを販売しております。ぜひお買い求めいただき、独特でやわらかな風合いを感じていただければと思います。 最後に、これらの大谷石を全身で感じることのできる、「大谷資料館」をおすすめスポットとして紹介いたします。 大谷町にある当施設は、採掘の歴史が展示されている資料館となっており、中でも、地下30mにも及ぶ巨大な採掘場跡は必見でございます。その壮大で異質な空間はとても幻想的であり、非日常的な気分を味わうことができます。 私も先日、休暇を利用して行ってまいりました。坑内の平均温度は8℃前後と非常に涼しくなっているため、これからの季節にも良いかもしれません。 ぜひ観光地として一つ候補に入れてみてはいかがでしょうか。 季節の変わり目ゆえ、健康にはどうかご留意くださいませ。
0
0
2023/05/02
天体観測
皆様こんにちは。 5月を迎えた鬼怒川は新緑も深まり、夕刻からも穏やかな陽気になってまいりました。 そんな鬼怒川渓翠のご滞在中、天体観測をされてはいかがでしょうか。 当館の貸し出し品に「天体望遠鏡」をご用意しております。 お部屋のテラスや、KINUGAWAテラス(1階)、屋上(6階)のVIEWテラスでもご利用頂けます。 写真は先日、客室(1F)テラスより望遠鏡でお月様を観測し、携帯カメラで撮影したものです。 是非、鬼怒川の渓声を聴きながら、天体観測をお楽しみいただければ幸いでございます。
0
0
2023/05/02
新入社員のご紹介&イチ押しメニュー!!!
皆様こんにちは! レストランの新井と申します。 ゴールデンウィークに入り、皆様いかがお過ごしでしょうか。 ご家族・ご友人などと共に楽しい時間をお過ごしくださいませ! さて、今回入社いたしました新入社員を 簡単ではありますがご紹介させていただきます。 4月よりレストランに配属になりました3名のスタッフです。 〇名前:室井 志桜里 〇出身地:東京都 〇会員様に一言:皆様が大切なひとときをお過ごしいただけるような サービスをしていきたいと思います。よろしくお願いいたします。 〇名前:佐藤 李乃亜 〇出身地:群馬県 〇会員様に一言:快適な時間を過ごしていただけるよう、 フレッシュで丁寧なサービスを心がけていきます。よろしくお願いいたします。 〇名前:上野 朱音 〇出身地:栃木県 〇会員様に一言:皆様に楽しい時間を過ごしていただけるようなサービスができるよう 努めてまいります。よろしくお願いいたします。 以上3名です。 皆様には不慣れな点、ご迷惑をおかけしてしまうことも あるかと思いますがあたたかく見守っていただけると幸いです。 今後ともどうぞよろしくお願い致します。 そんな3名の新入社員イチ押し!!! 4/29~レストラン単品メニュー【Tボーンステーキ】が始まりました。 1日5食限定 700g ¥15.400でご用意しております。 大谷石の石窯に藁をひき、燻製チップで香りづけをしながらサービスワゴンで お席までお運びいたします。 4.5名様でお楽しみいただけるボリューム満点のステーキです。 当日の予約でも承れますがお時間がかかる為、事前予約をおすすめしております。 ぜひレストランご利用時お試しくださいませ! 新入社員3名を含めスタッフ一同 皆様のお越しを心よりお待ちしております。
0
0
0
0
0
0