スタッフがお届けする現地ブログ

旧軽井沢/旧軽井沢アネックスの記事一覧

2021/12/09

クリスマスリースを製作いたしました!

皆様こんにちは。フロントの小林でございます。 12月が始まり軽井沢はいよいよ冬が本格化してまいりました。 朝晩にはかなり冷え込むことが多くなり、 凛とした空気にきらきらとした風花が舞っていると 普段使っている通勤路でも何やら非日常でワクワクしてまいります。 ハロウィンが終わり寒くなってまいりますと今度はクリスマスや お正月と年末にかけてイベントが盛りだくさんでございます。 当館では毎年恒例のクリスマスリース製作体験を今年も開催しております。 私も小学生ぶりにクリスマスリースを製作いたしましたが、 バランスや色合いなどを考えながら作るのが難しく苦戦してしまいました。 接着はグルーガンですので不器用な私でもやけどの心配をそこまでせずに 安心して行うことができました。 おうちを彩る素敵なクリスマスリースを今年は手作りしてみましょう! 少し慌ただしい年の瀬に、ほっとするお時間を体験してみませんか。 クリスマスリース製作体験 12/19日までの土日 土曜日 17:00-19:30(最終受付) 日曜日 10:00-11:30(最終受付) 場所 :本館1階ロビー 参加費:1,650円~ ご多忙の折ではございますが、風邪など召されませぬようご自愛ください。

  • 0

  • 0

2021/12/04

イルミネーション♪

皆様こんにちは♪レストランスタッフ澤です。   軽井沢は先週、初雪が降りすっかり冬になりました。 とっても寒いです(*'ω'*)   寒いですが、おととい夜にイルミネーションを見て来ました!   佐久市にある、カシヤマ工業さんのイルミネーションです。   佐久地域では毎年有名なイルミネーションスポットです(^^)   樫山工業さんの会社前に飾られたイルミネーションなので 規模は大きくないですが、とても綺麗でした。   毎年テーマが決められており、今年は「白雪姫」でした。 ちなみに去年は雪の女王でした! 来年は何かな~と楽しみになります(*^^*)   電球は全て、環境にやさしいLED電球を使用している様で 1時間当たりの電気代など、イルミネーションと一緒に 掲示されていました! 今の世の中、環境にやさしいと聞くと安心して楽しめますね。   専用の駐車場もありますので、軽井沢にお越しの際は ぜひ行ってみてください(^^♪ 開催期間 2021/11/25~2022/2/28 点灯時間 16:30~24:00   次は安曇野のイルミネーションにいきたいと思っているので また、ブログにアップします♪                

  • 0

  • 0

2021/12/01

新登場のパックのご紹介です!

老化の一番の原因の【活性酸素】をなかったことにしてくれるパック My NADESHICO emuから新しく発売された 『H2 モイストジェルパック』のご紹介です! ⁡ こちらのパックは、活性酸素をなかったことにしてくれるだけでなく、 肌の弾力を支えてくれているコラーゲンやエラスチンを元に戻してくれる効果もあるのでエイジングにぴったりのパックです!  ⁡ 水素(還元)の力で、肌トラブル、炎症全般に効果があるので、どんなお肌の方にもつかっていただけます! ⁡ パック後の白さや透明感にびっくりさせること間違いなしです✨ ⁡ お肌状態が変化しやすいこの時期に、 H2モイストジェルパックをお試しくださいませ♪ フェイシャルケアのオプションでお試しも出来ます! ⁡   H2モイストジェルパック  10包入り ¥15,400(税込)   〜*〜*〜*〜*〜  NADESHICO SPA では  ⁡ ◎使い捨てブラシ  ◎個包装の綿棒  ◎個放送の使い捨てスリッパ  ◎マスク入れビニール袋  ◎使い捨てシーツ  ◎ご来店時の「手指消毒」「検温」  など、消毒・衛生面対策をしっかり行い、  全店15時〜23時の通常営業しております!  (詳しい消毒、衛生対策はハイライトにございます)  ⁡ 安心してご利用いただきお客様の心身のお疲れを癒せるよう セラピスト一同精一杯努めて営業してまいります。 

  • 0

  • 0

2021/11/27

青木村の子檀嶺岳(こまゆみだけ)に行ってきました~山部シーズン3(笑)登り納め~

皆様、こんにちは。 ここ2,3日県内各地で雪の便りが届いていましたが、 ついにここ軽井沢でも初雪を観測しました。 お出かけの際は防寒対策とスタットレスタイヤのご準備を 忘れずにお越しください。 さて、ブログのタイトルにもなっておりますが、 寒さが本格化する直前、一昨日に青木村にある子檀嶺岳に行ってきました。 昨年もお世話になった青木村にある里山で標高も1200mちょっとの山ですが、 里山の為「ズル」ができず(例えば富士山なら5合目まで車とか…)、 しっかり麓の登山口からの登山となりました。 登り始めの美しい竹林の中を抜けると、すぐに急登となり、 途中、湧水を横目でやりすごし、ひたすら頂上を目指しました。 季節は晩秋、紅葉は終わりすっかり落葉の時期ですが、 その踏みしめる「カサコソ」とした音が耳に心地よく響きました。 頂上から見える景色は格別で、眼下に青木村や上田市、 遠くに目をやると雪化粧の浅間山、更には北アルプスの峰々が私たちを出迎えてくれました。頂上での突風は想定外でしたが、みんなで飲んだはちみつ生姜茶の温かさが体にしみわたりました。 4月の「京が倉」から始まった今シーズンの山部も、これにて登り納めとなります。 毎回、ブログをお読みいただいた皆様ありがとうございました。 来年こそは「北アルプスの女王」に会えるよう精進してまいります。 (今年はコロナで山小屋の密回避のため断念しました)

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)