2020/05/12
鬼怒川銘菓のご紹介
皆様こんにちは。フロントの田島郁実です。 自粛期間が続き、おうち時間が長くなるなか皆様いかがお過ごしでしょうか。 私は自宅でも鬼怒川を堪能しようと鬼怒川銘菓である「きぬの清流」を積極的に食べています。 「きぬの清流」とは、日光、鬼怒川、川治を中心に50年以上の歴史を持つ銘菓であり、菓匠林虎彦氏が生みの親に当たります。 今回ご紹介させていただくのは「きぬの清流 小豆餡」です。 上質な小豆を餡上に形成し、小麦粉、卵、牛乳でできたしっとりした皮で包んだもので、食感はクッキーに近いものでありました。中の小豆餡は小豆の風味がダイレクトに味わえ、緑茶との相性は抜群だと思います。 個人的な方法ではありますが、電子レンジで十数秒温めて頂くと皮と小豆の風味が引き立ち、また違った味わいで美味しかったです。 「きぬの清流」は小豆以外にも、栃木県のブランド苺であるとちおとめ味を再現した「とちおとめ」や、栗の甘露煮に蜂蜜を混ぜたものをサンドした「栗」が年間を通してお買い求めいただけます。その他にも南伊豆産の桜葉を塩漬けしたものを皮でサンドした「山桜」やお子様にぴったりの「チョコレート」などの商品が季節限定で展開されているようです。 季節ごとに違った味わいをお楽しみ頂けるので、全種類コンプリートを目指してみてはいかがでしょうか。 そしてなにより、原材料に油脂、保存料、合成着色料を一切使用しておらず、健康志向の方も安心してお召し上がりいただけます。 当ホテルに「小豆餡」と「栗」の2種類を常設しておりますので、ご来館の際には是非売店に足を運ばれてみてはいかがでしょうか。
0
0
2020/05/09
本と旅する日光
改めまして、4月からフロントスタッフとして配属されました、髙﨑浩太朗と申します。 先日は、初めての投稿にもかかわらず自己紹介をすっかり失念してしまいましたので、はじめに少しばかり自己紹介をさせて頂きます。 私は栃木県出身ですが、鬼怒川ではなく那須方面出身でございます。鬼怒川についてあまり多くの知識はありませんが、これから様々な場所に訪れていきたいと考えております。趣味は読書です。大学では文学部に所属し、夏目漱石について研究をしていました。 さて、文学と言えば、日光は松尾芭蕉の「おくのほそ道」にも登場することはご存知でしょうか。松尾芭蕉の他にも日光を訪れた文学者は多くいます。その多くが日光の自然や温泉について書き記しています。これらは総じて紀行文学と呼ばれ、様々な情景を本の内に遺しております。 本を読み、文学者達の描く景色に思いを馳せる、そして実際にその地を運んでみれば、写真や動画では得ることのできない感動を味わうことができるのではないかと考えております。なかなか外出のできない状況ではございますが、ぜひ皆様も文学者達の足跡を辿り、まずは本の中を旅してみてはいかがでしょうか。
0
0
2020/05/08
新入社員の田島郁実です。
皆様、常日頃ハーヴェストクラブ鬼怒川をご利用いただき誠にありがとうございます。 4月よりハーヴェストクラブ鬼怒川のフロントに配属しました新入社員の田島郁実と申します。 これからお客様の素敵な思い出作りのお手伝いをさせて頂きます。宜しくお願い申し上げます。 現在の鬼怒川は少し肌寒く羽織物が恋しくなる日や、初夏を感じさせるムシムシした気候の日もあり、季節の移り変わりを感じます。私の家の周りでもカエルが鳴きはじめてきました。
0
0
2020/05/07
はじめまして。新入社員の髙﨑です。
はじめまして、4月より東急ハーヴェストクラブ鬼怒川に入社致しました髙﨑浩太朗と申します。 現在の社会情勢により現在ハーヴェストクラブ鬼怒川は休館とさせていただいておりますが、ロビーの窓に新緑が映える季節となってまいりました。 平素より、鬼怒川周辺の施設を観光してみたいと考えているのですが、このような事態に直面してしまいなかなか叶わずにいます。 施設の観光は現在難しいですが、鬼怒川の大自然は健在です。先日「鬼怒楯岩大吊橋」を散策した際の写真を掲載させていただきます。こちらは鬼怒川と広大な新緑を同時に楽しめる絶景スポットとなっております。大吊橋を渡ると展望台へ続く道があります。頂上までの階段は少し疲れますが、登りきると鬼怒川の街を一望することができます。 落ち着いた際にはぜひ鬼怒川に足を運んで頂き、自然の開放感に癒されてみてはいかがでしょうか。 季節ならではの風情を感じて頂ける、そして皆様とお会いできる日を心待ちにしております。
0
0
2020/04/06
山桜が咲きました♪
皆様こんにちは フロント手塚です。 鬼怒川では、山桜が見頃迎えております。 お部屋からも眺めることができますので、お花見を楽しんでみては いかがでしょうか。 これから草花が咲き良い季節になって参ります。 鬼怒川で皆様にお会いできる日を楽しみにお待ちしております。
0
0
2020/03/31
鬼怒川温泉地ビールのご紹介!
こんにちは、フロントの久島です。 つい先日は鬼怒川にもたくさん雪が降り、一時は積雪となりましたので私どもスタッフもびっくりする天気となりました。 さて、今回はレストランからお飲み物のご紹介をさせて頂きます。 こちらは地ビールの鬼怒川温泉麦酒(きぬがわおんせんビール)です。鬼怒川水系天然水を仕込み水に使用し、原料となる麦芽をふんだんに使用した味わい深いビールとなっております。 麦芽の重厚な旨みときりっとした苦味をお楽しみいただける逸品です。 レストランにて1本330ml¥880で販売となっております。お食事をご利用の際にはぜひご利用くださいませ。
0
0
2020/03/26
鬼怒川温泉でひと休み
こんにちは!フロントの亀田と申します。 先日、鬼怒川温泉駅近くのカフェ「珈琲茶屋 珈香和 COCOWA」に行きました。 鬼怒川温泉駅を出て右へ曲がり歩くこと約5分、レトロな雰囲気のあるお店が出迎えてくれます。 私は、ミートソーススパゲティとサラダのランチセットと、珈琲を頂きました。 珈琲はとても風味豊かで、手作りのミートソースも濃厚で美味しく、満足のひとときでした。 他にもサンドイッチのセットや、ランチ以外にもデザートや飲み物の種類が豊富でした。
0
0
0
0
0
0