2016/10/23
行ってきました!時代祭!
皆様、こんにちは!フロント梅畑です。 ほんの一部ですが、紅葉にしているもみじを目にする所も出てきた今日この頃です。 先日、10月22日(土)に京都三大祭である『時代祭』が京都御所から平安神宮まで開催されました。時代を遡り様々な歴史上の人物に扮した方々の大行列を間近で見る事ができました。似ているか否かのジャッジは個人的には難しいところがありましたが、歴史好きな私としては見ごたえのある行事でしたので、もしご覧になられたことのない方は、来年是非ご覧いただいてみてはいかがでしょうか。 そして、秋の京都は特別拝観や夜のライトアップなどイベントが盛りだくさんです。11月京都にお越しの際は是非お出掛け下さい。 --11月おすすめスポット-- ■永観堂 古今集に「モミジの永観堂」と詠まれるほど、数ある京都紅葉名所のなかでも、ひと際紅葉の美しさで知られています。 11月8日(火)~12月4日(日) ・時間…17:30~20:30(20:00閉門) ・料金…600円 ・地下鉄東西線「蹴上(けあげ)」駅下車後徒歩約10分 または市バス「南禅寺・永観堂道」下車後徒歩約3分 ■宝厳院(ほうごんいん) 通常は非公開の場所が期間限定で拝観できます。『都林泉名勝図回』にも掲載されたお寺で、夜間ならではの艶やかな紅葉の幻想的な景観が楽しめます。 11月11日(金)~12月4日(日) ・時間…17:30~20:30(閉門) ※受付終了時間:(本堂)20:00 (庭園) 20:15 ・料金…(庭園) 大人600円 小中学生300円 (本堂特別公開) 大人500円 小中学生300円 ・京福嵐山線「嵐山駅」下車徒歩約3分または 市バス「嵐山天龍寺前駅」下車後徒歩約5分 京都バス「京福嵐山駅前」下車後徒歩約5分 ■大覚寺 大沢池の水面に映る紅葉は圧巻。見頃を迎えた紅葉と光の競演は、大覚寺ならではの風雅を演出します。また、放生池の水面に映し出される心経宝塔や、勅使門前の白砂の上に浮かび上がる嵯峨菊のあでやかさも圧巻の光景です。 11月11日(金)~12月4日(日) ※11月17日(木)~19日(土)は拝観中止 ・時間…17:30~20:30(20:00受付終了) ※昼夜入れ替え制 ・料金…大人500円 小人300円 市バス・京都バス「大覚寺」下車徒歩約3分 ■金戎光明寺(こんかいこうみょうじ) 法然がはじめて草庵を魅すんだ地に建つ浄土宗の大本山。山門に重なる紅葉など、広い境内の随所であき景色を楽しむことが出来ます。また、ライトアップ期間中は様々なイベントも開催されます。 11月12日(土)~11月27日(日) ・時間…17:30~20:30'(受付終了) ・料金…大人800円 小人400円 ・市バス「岡崎道」下車後徒歩約10分 ■清水寺(ライトアップ) 幻想的な雰囲気の中、特別拝観が開催されます。夜空に浮かぶ清水の舞台と紅葉のライトアップはまさに絶景。紅葉だけでなく、京都市内の光景も楽しめます。 11月12日(土)~12月4日(日) ・時間…18:00~21:00(受付終了) ※昼夜入れ替え制 ・料金…400円 ・京都市バス「清水道」下車後徒歩約10分 ■北野天満宮(もみじ苑のライトアップ) 樹齢350年から400年の古木をはじめとする約350本のもみじが赤や黄に色づき、見事な眺めを見せてくれます。期間中、夜間ライトアップを実施されます。秋の特別拝観では境内中がライトアップされ、昼間とは異なる幽玄な雰囲気を楽しめる。 11月12日(土)~12月4日(日) ・時間…日没~20:00(受付終了) ・料金…700円 ・市バス「北野天満宮前」下車すぐ
0
0
2016/10/20
西本願寺~ライトアップ~
みなさんこんにちは☆ フロント小松です! 先日期間限定で行われた、西本願寺の初のライトアップに行ってまいりました。(10/1-10/10) 赤・黄・青・白の4色の光でお寺を照らし、極楽浄土の世界を表現しているそうです☆★ とても素敵でした♪ ライトアップの期間は終わってしまいましたが、 みなさんもぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。 〒600-8501京都市下京区堀川通花屋町下ル (075)371-5181(代) ●ホテル前市バス「土天井町」より● 北1 北大路バスターミナル行 「北大路堀川」 お乗換え 市バス9番 京都駅前行 「西本願寺前」下車すぐ ●JR・近鉄 京都駅より● 京都駅 市バス『京都駅前』より9番,28番,75番(西賀茂車庫行など)に乗車、『西本願寺前』で下車。
0
0
2016/10/18
冬の準備
こんにちは!レストランの高木です。 最近食欲がとまりません。 しかし、秋は「食欲の秋」!! 自分に言い訳が出来る大好きな時期です。 レストランオルティーヴォでは、秋のお野菜をたくさん使ったお食事をご用意しております。 その中でも鉄板料理では、メインのお肉と共に ホテルの隣にある樋口農園さんのお野菜も提供しております。 今回はそんな樋口農園さんにお話をお伺いしてきました! もう夏野菜も終わりに近づいてきており、 お茄子や名物の鷹峰万願寺とうがらしもあとわずかだそうです。 冬野菜といえば根野菜! 今は大根、人参の間引きをして、冬野菜の準備が始まっています! そんな樋口農園さんのおいしいお野菜は、お手軽に樋口農園さんで店頭販売しておりますので、ぜひお帰りの際お立ち寄りください! レストランオルティーヴォでも、お待ちしております!
0
0
2016/10/14
『鶴田 一郎 画業40周年記念展』開催中
朝晩めっきり肌寒くなり、羽織るものが必須な最近の京都。。 ご旅行の際は、是非一枚 上着をお持ち下されば…と思います。 本日より4日間、当ホテル本館ロビー及び南館二階にて 『鶴田 一郎氏 画業40周年記念展 ~鷹峯・琳派発祥の地への挑戦』 を開催しております。 鶴田一郎さんの絵といえば、私は、某化粧品メーカーのコマーシャル での美人画を思い出します。切れ長のクールビューティーな女性画と ヒット曲のカバーが良く合っていて、当時20代だった私はとっても 好きなCMでした♪ 今回、沢山の絵画を間近で鑑賞する事ができたので、嬉しいです。 是非、ご宿泊の方も、ご近所の方もお越し頂き、素敵な絵画を ご覧になって下さい。 ★会 期★ 2016年 10月 14日(金)~ 10月 17日(月) ★時 間★ 午前11時~午後6時 (最終日 17日は午後5時まで) ★会 場★ 京都鷹峯 本館2階ロビー 及び 南館2階 (いずれも、入場無料)
0
0
2016/10/11
開業2周年特別コース「Anniversario」
皆さん、こんにちは レストランの中井です 京都・鷹峯は10月で開業2周年を迎えました! それを記念して今月は特別コースをご用意しております。 秋の食材をふんだんに使用し、感謝の気持ちを込めたコースでございます。 是非、ご賞味ください。 開業2周年記念コース〝Anniversario〟 期間:2016年10月1日~2016年10月31日まで 料金:10,800円 ■お品書き ◆シェフからの季節の一皿 (季節の食材を用いた小さな前菜です。) ◆間八 秋の彩り野菜 柑橘 ラルド イクラ (間八と秋の彩り野菜でサラダ仕立てにした前菜です。) ◆牛蒡 フォアグラ 茸 コンソメ 秋トリュフ (フォアグラを用いて季節の茸と組み合わせた温かい一皿です。) ◆秋刀魚 松茸 キターラ 秋の香り野菜 (焼き秋刀魚と松茸、季節の香り野菜をスパゲッティで和えた一皿です) ◆黒毛和牛ロース 落花生 蒸し焼き野菜 秋トリュフ (厳選した黒毛和牛のサーロインを低温調理にてゆっくり焼き上げ、季節のお野菜と共にご用意。) ◆オルティーヴォ特製ドルチェ (季節のフルーツを用いたオルティーヴォ特製デザートです。) ◆食後のお飲物と焼き菓子 ※仕入れの都合によりメニューが変更される場合がございます。 ご了承ください。
0
0
2016/10/04
栗のティラミス
皆様こんにちは。 オルティーヴォ上杉です。 朝晩が段々と肌寒い季節になってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 本日は、オルティーヴォのコース料理のドルチェの1つ 「栗のティラミス」を紹介したいと思います。 豆から挽いたエスプレッソとマスカルポーネチーズをたっぷりと使ったティラミス ミルキージェラートを添え 栗のペーストを混ぜ込んだザヴァイオーネ(カスタード)クリームをかけてご用意しております。 コースをご利用の方のみにはなってしまいますが、 秋を感じられる一皿です。 ぜひ、オルティーヴォに食べにお越しくださいませ!
0
0
2016/09/30
祇園で頂く抹茶スイーツ
皆様こんにちは♪ 最近はお昼も涼しくなりとても過ごしやすくなり、 少しずつ秋の訪れを感じるようになりました。 さて、今回ご紹介をさせて頂きますのは、八坂神社近くの 祇園に本店を構える「ジュヴァンセル」さんの抹茶フォンデュです。 京都らしい2段重ねのお重に盛り付けられた 季節のフルーツやお団子、パウンドケーキをとろりとろけた 宇治抹茶を贅沢に使っチョコレートソースにつけて食べることができます。 抹茶のほろ苦さとフルーツや和菓子の甘さはとてもよくあいます! また、器に余ってしまったチョコレートには ホットミルクを入れて、抹茶ラテとして楽しむ事もできます。 これから寒くなるこの季節に京を感じる温かなスイーツを堪能してみてはいかがでしょうか? 抹茶フォンデュ料金:1,458円(税込) 【住所】 〒605-0821 京都市東山区八坂鳥居前南入清井町482 京ばんビル2F 【アクセス】 京阪本線「祇園四条駅」から徒歩10分 阪急京都線「河原町駅」から徒歩15分 【電話番号】 Tel 075-551-1511 【営業時間】 10:00~18:00 喫茶コーナーの閉店時間は混雑状況により異なる場合があります。 【定休日】 不定休
0
0
2016/09/29
ハイキングはいかがでしょうか
皆様こんにちは。 フロントの奥です。 まだまだ暑い日々が続く9月が終わり、 すごしやすい10月の京都で何をしようかと、 お考え方が多いのではないでしょうか。 私のお勧めは京都でのハイキングです。 皆様京都にお越しになった際、 大文字山をご覧になる事は多いと思いますが、 実際に大文字山を登る事ができるのはご存知でしょうか? 標高およそ466mの大文字山は、 銀閣寺脇の道を歩くと、 40分程で送り火の火床まで到達します。 自分の足で登った目の前に広がる景色は絶景です。 京都の街を一望できる 特別な場所と感じて頂けると思います。 写真は去年の紅葉の季節に撮ったものです。 少し空は曇っていましたが、 感動した気持ちを覚えてます。 また大文字山は、昼夜を問わず登ことができます。 夜の景色は、基盤形の京都の街がしっかりと見え、 大変綺麗と聞いたことがあるので、 私も次回は夜に登ろうと計画しております。 皆様もこの季節に、 ハイキングを楽しんでみられてはいかがでしょうか。 ■アクセス■ 京都市バス「銀閣寺道」から、 銀閣寺方面に歩き、 銀閣寺の手前左側に登山コース入口がございます。
0
0
0
0