2016/12/07
オルティーヴォ♪和洋折衷メニュー♪
みなさん、こんにちは★ フロント小松です。 12月に入り寒い毎日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 今回ご紹介するのは、12月の期間限定でもある、和洋折衷(リンコントロ)特別メニューをご紹介致します。 こちらは有馬六彩の日本料理と京都鷹峯のイタリアンをコラボしたメニューとなっています。 お刺身や冷製パスタ、黒毛和牛サーロインなど全8品出てきます。 なかなかイタリアン料理と和食のコラボは珍しいので、オススメです♪ 特に黒毛和牛サーロインはお肉がとても柔らかく、タスマニアンマスタードと絡めると、より味が引き立ってとてもおいしかったです。 12/22(木)までの期間限定メニューですので、 皆様この機会にいかがでしょうか!(要予約)
0
0
2016/12/06
クリスマスといえば、、、
皆様こんばんは。 レストラン上杉です。 今日はオルティーヴォで大好評販売中のパネットーネをご紹介します。 パネットーネとは、イタリアのクリスマスシーズン定番の菓子パンですが、オルティーヴォでは2種類のパネットーネをご用意しております。 ★パルアーニパネットーネクラッシコ★(写真左) イタリア北部ヴェネト州の焼き菓子メーカー、パルアーニ社のパネットーネ・クラッシコです。 イタリアで古くから愛される、素朴で優しい味わいのスタンダードなパネットーネです。 ☆ウマニロンキパネットーネ サンロレンツォ☆(写真右) ウマニロンキはイタリア、マルケ州を代表するワイナリーです。 ウマニロンキ社製の赤ワインにサルタナレーズンを浸し、しっとりと焼き上げた大人なパネットーネです。 プレゼントにもぴったりなパネットーネ。 数に限りがございますので、お求めはお早めにどうぞ! オルティーヴォスタッフ一同、皆様のお越しを心よりお待ちしております。
0
0
2016/12/05
錦市場のお漬物屋さん
皆様こんにちは、フロントの加藤です。 早いもので2016年も残すところあと1か月を切りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 今回は、私が通っている大好きなお漬物屋さん“打田漬物”をご紹介いたします。 ご存知の方も多いかとは思いますが、打田漬物・錦店は1947年に開業した歴史ある京都のお漬物屋さんです。 今回おすすめさせて頂きますのは、“京つけもの”千枚漬け(税込648円/120g)と、おんぶ漬(税込432円/150g)です。 千枚漬けは、聖護院蕪を薄く切り、昆布、唐辛子と酢漬けにしたものです。12月になり千枚漬けが多く店頭に並んでいるのを目にすると、今年もおわりだなあという気持ちになります。 また、大根を昆布とかつおぶしで酢漬けにした、おんぶ漬けは、“打田漬物”の名物で、私も大好きなお漬物です!! “打田漬物”のスタッフは皆様親しみやすく、どんな質問にも答えて下さいますので、楽しんでお買い物して頂けます♪ お正月準備もかねて、ぜひ錦市場、“打田漬物”へ足を運ばれてみてはいかがでしょうか? ◎営業時間 9:00~18:00(1/1のみ定休日) ◎交通手段 当館出てすぐ左側にございますバス停「土天井町」より 京都市営バス「6番」にご乗車⇒終点「四条大宮」で、同市営バス「203番」または、「207番」に御乗換え、バス停「四条高倉」で下車⇒徒歩10分 ※京都市営バス[203番][207番]は東周りと西周りの2種があります。今回ご利用いただくのは[東周り:祇園・八坂神社方面]になります。お間違いの無いようご注意ください。 ◎問い合わせ 住所 〒604-8125 京都市中京区錦小路通柳馬場西入 電話 075-221-5609 ホームページ http://www.kyoto-uchida.ne.jp/shop/
0
0
2016/11/24
一眼レフカメラ操作講習~紅葉の大覚寺を訪ねる~
こんにちはフロントの杉山です。 今月、11月14日(月)に2016年度【第3回ヨカデミーイベント~紅葉の大覚寺を訪ねる~】を開催致しました。 今回は11名のお客様にご参加頂きました。 当日は曇り、雨からの西日が差しこむとても神秘的な撮影会となりました。 今の季節でしか取れない紅葉の写真から日常では見過ごしてしまうような発見の写真、十人十色の写真があり私自身もとても楽しむことができました。 次回は1/16(月)、白沙村荘にて舞子の撮影会を予定しております。 皆様のご参加お待ちしております。
0
0
2016/11/24
神護寺の紅葉
スタッフブログを閲覧して頂いております皆様こんにちわ! フロント清水です。 今回は高雄山を進んだ先にあります「神護寺」を紹介致します。 紅葉シーズンの京都において指折りの紅葉スポットである神護寺ですが、まず神護寺に行く道中でも色鮮やかな紅葉を見ることができます。道中は紅葉のトンネルのようになっており、通るだけでも目を奪われてしまいます。 神護寺境内はその歴史ある建物と色づいた紅葉が趣きある雰囲気を作り出しており、とても印象に残る光景が広がっております。 現在は紅葉が散り始めたとの話もあるので、できるだけ早くの拝観をオススメ致します!
0
0
2016/11/21
圓光寺の紅葉
みなさんこんにちは フロントの岡です。 先日、白川通りを車で走っていると急に圓光寺に行きたくなり予定を変更し圓光寺に行ってきました。 拝観した日はまだ少し紅葉には早かったのですが今は見頃を迎えています。 ゆっくり拝観したい方には前日18時までの電話予約になるのですが1日50名限定の早朝の紅葉特別拝観(午前7時30分~8時30分)がオススメです。 紅葉以外にも枯山水の「奔龍庭」や水琴窟などが見所です。
0
0
2016/11/21
紅葉便り~北野天満宮~
皆様こんにちは♪ フロント嶋田です。 11月も中旬に差し掛かり、秋も深まって参りました。 京都のお寺や神社も多くの場所で紅葉が見頃を迎えています。 さて、今回ご紹介させていただく紅葉スポットは 【北野天満宮】です。 北野天満宮の言えば、梅の花で有名ですが紅葉の時期は期間限定でもみじ苑が公開されており、とても趣があります。 もみじ苑には約250本もの紅葉が植えられており、 樹齢が400年を超えると言われるものもあるそうです。 今回私が訪れた時はちょうど見頃を迎えておりました。 また、予想をしていたよりも苑内は空いていて ゆっくりと静かに紅葉を楽しむことが出来ました! 御土居に沿って流れる紙屋川のほとりにも紅葉が植えられており とても趣があります。 また、苑内には高低差がある関係で紅葉を見上げるだけではなく見下ろす事も可能で、 紅葉が作り出す様々な景色をお楽しみ頂けます。 期間中は夜間のライトアップも行われておりお昼とは 異なる幻想的な景色をお楽しみ頂けます。 皆様も是非訪れて見てください! ○北野天満宮ライトアップ○ 【期間】12/4(日)まで ※紅葉の色付き状況により公開期間が延長される 場合がございます。 【時間】9:00~16:00 ライトアップは日没~20:00 【料金】大人700円 小人350円(お茶菓子付き) 【アクセス】市バス「北野天満宮前」下車すぐ
0
0
2016/11/14
お薦め紅葉情報 城南宮
フロント 春本です。 お薦めの紅葉スポット「城南宮」をご紹介させて頂きます 城南宮は、しだれ梅や曲水の宴が有名ですが、紅葉のとても綺麗な庭もあります。 曲水の宴が催されるお庭の付近や池の周りは楓も多く赤と黄色がとても鮮やかに彩られています。 【城南宮】 都の守護と国の安泰を願って、平安遷都の際に京都の南に創建されてから1200年。 城南宮は、引越・工事・家相の心配を除く「方除(ほうよけ)の大社」と仰がれています。 家庭円満や厄除や安全祈願、また車のお祓いに全国からお見えです。 アクセス 地下鉄竹田西口・・・・京都市バス18番 約5分 地下鉄竹田西口・・・・タクシー 約3分 駐車場 無料(160台) アドレス http://www.jonangu.com/access_public.html 電話番号 075-623-0846 FAX.番号 075-611-0785 〒612-8459 京都市伏見区中島鳥羽離宮町7番地
0
0
0
0