2018/03/11
梅の香かおる・・・
皆様こんにちは。 今年はゆっくりと春が来ている・・・そんな鷹峯でございます。 気候のせいでもあったのか、梅の開花も今年はのんびりムードかな?と思う中、先週、梅の名所でもある『梅宮大社(うめのみやたいしゃ)』を訪ねました。 『梅宮大社』は酒造や子授け・安産にご利益がある神社です。 私が訪ねた時はこれからが見頃との情報でしたが、綺麗な花が咲いていました。 鳥居をくぐると、梅の香が“ふあ~っ”と漂ってきて、目と鼻で堪能させて もらいました♪ 「咲くぞ!!」という勢いのつぼみもあったので、今週は見頃かと思われます。 嵐山や松尾大社にも近い所です。是非訪ねられてはいかがでしょうか。 【梅宮大社】 ★拝観時間★…9:00~17:00 ★神苑拝観料★大人:550円 小人:350円 <※神社境内の拝観は無料です> ★アクセス★ ・京都市バス「梅宮大社前」より徒歩約3分 ・阪急嵐山線「松尾大社」より徒歩約15分 ◎当館からのアクセス…京都市バス「土天井町」バス停より6号系統にて 「四条大宮」バス停下車。バス停を移動し 松尾橋方面行の市バスにて「梅宮大社前」バス停下車。 (※タクシーご利用の場合は約30分です。) ≪お知らせ:3月17日(土)より『地下鉄&バス一日(二日)券』の価格が変わります。(一日券大人 1,200円→900円 二日券大人 2,000円→1,700円) フロントにて販売いたします。≫
0
0
2018/02/27
~朧八瑞雲堂~
みなさま、こんにちは。 レストラン ORTIVOの仲谷です。 今回は、当ホテルから近くの和菓子屋さんを紹介させて頂きます。 朧八瑞雲堂で「おぼろやずいうんどう」と読みます。 店構えは老舗の雰囲気があるのですが、創業は2009年とまだ新しいお店です。 朧八瑞雲堂の名物商品が生銅鑼焼き(どらやき)です。 通常の銅鑼焼きに比べ餡子とクリームが4倍も入っているというドデカスイーツなんです! ただ、この生銅鑼焼きとても人気で開店前から並んでいます。 僕が尋ねさせていただいた日は平日だったのですが、開店10分前で、20人程並んでいらっしゃいました。 更にこの名物の生銅鑼焼きに関しては、お一人様一つまでと制限があり、数量限定ですので開店後2時間で売り切れてしまうことも多いようです。 今回は、生銅鑼焼き(抹茶)(写真1番目)と生大福(抹茶)(写真2番目)とみたらし団子(写真3番目)と苺大福を購入しました。 生銅鑼焼き以外の商品もボリュームがあり大変食べ応えがありました。 当ホテルからも徒歩30分ほどで行ける距離ですので、朝の散歩がてらいってみてはいかがでしょうか!? ※店舗情報は少し見にくいですが画像で地図と一緒に記載させていただいています。
0
0
2018/02/22
北野天満宮~今年の梅は?~
スタッフブログをご覧の皆様、こんにちわ。 フロントの清水です。 さて今回皆様に紹介するのは、有名どころではありますが この季節が個人的には1番、北野天満宮です。 なぜ今の季節が1番か、それはやはり「梅」。 京都でも特に有名な北野天満宮の梅苑がただいま公開中です。 ただ私が現地にいった時はまだつぼみがほとんどだったので、 これから3月に入る頃に見頃を迎えそうです。 3月上旬の観光予定を立てておられる方は是非、 北野天満宮さんの梅苑にお立ち寄りしてみてはいかがでしょうか? 【電話番号】075-461-0005 市バス 北野天満宮下車 駐車場情報 バス50台分 無料(但し毎月25日は閉鎖) 自家用車300台分 無料(但し毎月25日は閉鎖) 車椅子による見学 境内は可、宝物殿及拝殿内は不可 拝観・開館時間 5:00~18:00 (梅苑は9時~16時) 休日・休館 無休 料金 無料
0
0
2018/02/17
いざっ!京都マラソン2018
明日2月18日(日)に「 ">京都マラソン2018 」が開催されます。 京都マラソンは、西京極総合運動公園をスタートし、渡月橋・仁和寺・龍安寺などを巡り、今宮神社前を通り抜け、平安神宮前にフィニッシュするフルマラソンです。最大高低差75mの難コースとしても有名です。 通常抽選では落選しましたが、出走できるチャンスを頂きましたので頑張ってきます。 今年の目標も…【ザ・5時間切り!】 天気予報は「晴れ時々曇り」…いい感じ! 予想最高気温は「6℃」…コレはもう冷蔵庫内といっしょ! 正直、自信はありませんが精一杯走ってきます。 ではでは… 「言い訳無用の京都マラソン いざっ!出陣! 」 ゼッケン【17680】、這ってでもゴールします! 【 ">京都マラソン2018交通規制詳細 】 ↑こちらをクリック 【2/18 ホテルシャトルバス(予約制)】について 【京都駅(八条口)→ホテル】14:30 16:30発は通常通り運行予定 ※12:30発…運休 【ホテル→京都駅(八条口)→】13:30発は通常通り運行予定 ※9:30/11:30発…運休
0
0
2017/11/30
バーアイテムのご紹介
本日は峯ラウンジバー営業で置いている私の好きなお酒のご紹介です。 皆様、グラッパを知っていますか? グラッパ (grappa) は、イタリア特産の蒸留酒で、ブランデーの一種。ワインを蒸留して作る一般的なブランデーとは違い、ポマース(ブドウの搾りかす)を発酵させたアルコールを蒸留して作ります。 今回ご紹介するのは、イタリア、ピエモンテのベルタ社のグラッパです。 1947年創立のベルタ社はイタリア全土の有能なワイナリーから搾りカスが運ばれてきます。 有名レストランに必ずオンリストされていることでも有名です。 ・トレ・ソーリ・トレ(7年3ヶ月樽熟成。)中 ・マジア(10年4ヶ月樽熟成。)左 ・パオロ・ベルタ(19年3ヶ月樽熟成。)右
0
0
2017/11/26
【大阪マラソン2017】激走!?の結果!
本日11月26日(日)に開催された【 ">第7回 大阪マラソン 】に参加してきました。 とても走りやすいマラソン日和。 御堂筋通りの銀杏並木がとてもキレイで「大阪マラソン最高!」 と思って走っていたのは最初だけでした。 10キロ越えたあたりから両ひざに激痛が走り 「あと30キロ…無理や…辛い…早く帰って寝たい…」等々 絶え間なく続く沿道の応援をひたすら避けながら 何とか徒歩でゴール☆ 時間制限(7時間)ギリギリでした。 念願叶ってやっと走れた大阪マラソンでしたが、見事に撃沈して終わりました。 来年は【11月25日】に開催されるそうです。 もちろん申し込みますよ!
0
0
2017/11/25
【正伝寺(しょうでんじ)】
皆様こんにちは。フロント荻原でございます。 京都鷹峯はますます寒くなり、暖房器具が欠かせない毎日になってまいりました。 皆様のお住まいはいかがでしょうか?体調にはお気を付け下さい。 さて、今回は京都市北区にございます【正伝寺(しょうでんじ)】をご紹介致します。 鎌倉時代、東巌慧安禅師が一条今出川に仏殿を構え、1282年(弘安5)今の地に移り、本堂(重文)は承応2年(1652)に伏見城御成御殿を移建。内部の襖絵は狩野山楽筆。廊下に血天井があり庭園は、江戸初期の枯山水。臨済宗。建立:1282(弘安5)年。 正伝寺の庭園は、比叡山を借景に白砂の上に石ならぬ皐月の刈込で七五三を表現した枯山水。俗に獅子の子渡しの庭とも。方丈は、もと金地院の書院となっております。 京都鷹峯の紅葉は丁度見頃の時期となっております。是非京都鷹峯へお越し下さいませ。 【正伝寺(しょうでんじ)情報】 ・拝観時間:9:00~17:00 ・拝観料:大人400円(高校生以上)中学生300円 小人200円 ・電話番号:075-491-3259 ・おすすめアクセス:京都駅から京都市営バス9号系統「神光院前」下車 徒歩約15分 ・駐車場:無料
0
0