2014/05/06
*牡丹を見に行こう♪*
こんにちは。フロント米良です。 今日でGWも終わりですね。 連休中、勝浦にお越しいただいたお客様。 ゆっくりおくつろぎいただけたでしょうか? 次回のご来館もスタッフ一同、心よりお待ちしております。 さて、茂原市にあります「茂原牡丹園」では、 遅咲きの牡丹、早咲きの芍薬が見頃を迎えています。 牡丹約2500株、芍薬500株を養成されており、 大輪の華を咲かせる様子は圧巻ですよ!! 他にもシャクナゲ、ハナミズキ、コデマリ、オオデマリなど沢山の花が見頃です。 また、珍しい「ハンカチの木」も見る事ができますよ。(5枚目) 牡丹園の入園口の長屋門をくぐると茅葺民家の前に大輪の花をつけた庭園が広がります。 江戸時代に建てられた茅葺き屋根の母屋では期間中、 くず餅や田楽、あんみつやぜんざいなどの軽食をご用意しています。 甘いものを食べながら、ゆっくり園内の牡丹を鑑賞しませんか? 今年の開園期間は5月11日(日)迄です。 ※天候等により開花状況が変化しますので、 ご来館前に一度お電話で確認をお願い致します。
0
0
2014/05/05
◇こんなん出ました◇
みなさんこんにちは^^ 今日の朝出勤前にテレビを見ていたら、今日は高速道路の 上りの渋滞がピークになると言っていました。 なんでも長いところでは30~40キロの渋滞になるとか…^^; 聞いただけでげんなりしちゃいそうですね。 私たちはそんな皆様をお迎えし、お送りする立場なので こんな連休はめったに休めないですが、 逆に比較的いろんなところがすいている平日に 休めるのはある意味特権かもしれませんね。 ただ会員様が大きな荷物を持って笑顔でご来館される姿を見ると、 自分も旅行に行きたい衝動に駆られてしまいます…。 お車をご利用の方はどうぞお気をつけて安全運転でお帰り下さいね。 さて、今日は先日スーパーで見かけたびっくりなお写真をご覧にいれましょう♪ これ筍だそうです! はじめ見たときヤシの木かと思いました。 君津で取れたものだそうですが、値段は書いていなかったので あくまで参考商品ということなのでしょう。 それにしても立派ですよね~^^ 筍掘り、みなさんはしたことがありますか?? 私は残念ながら、ないです…。 筍は今が旬なので勝浦のイベントでも大好評ですが、 イベント担当者に聞くと一般の方も結構いらっしゃるみたいですよ~。 筍だけに限らず自然がいっぱいの南房総では、潮干狩りとか 果物狩りとかたくさんの体験ができますよね。 自分で汗を流して採ったものは何倍にもおいしく感じるのではないでしょうか。 学生時代以来行っていないけれど、久々に地元の木更津で 潮干狩りでもしてみたいなぁと思った古神子なのでした^^
0
0
2014/05/04
つつじ満開♪
4月末に、ポツポツと咲き始めたので キレイなツツジの花をご覧いただこうと思いながら なかなか写真を撮りに行けずにいたら・・・ 雨の日も何日か続き、気付いたら満開でした♪ ホテルの周りの駐車場やプールサイドの垣根に 白やピンクのつづじの花が咲き とっても、春らしさを感じられます♪ プールサイドからは、青い海と空に つつじの花が映え、とてもきれいですよ♪ ツツジの語源は・・・ 「ツヅキサキギ(続き咲き木)の意味だそうです。 漢字の「躑躅(ツツジ)」は漢名からで「てきちょく」とも読み 「躑躅(テキチョク)」には「行って止まる」という意味があり 見る人の足を引き止める美しさから こんな漢字がツツジに使われたらしいですよ☆
0
0
2014/05/03
*今週のロビーのお花*
こんにちは。フロント米良です。 5月に入ってから夏日のような暑い日が続いてますね。 ご来館のお客様も半袖の洋服の方が多い気がします。 日中は半袖の洋服でよさそうですが、 夜は涼しいので1枚羽織る物があった方がよさそうですね。 さて、今週のロビーのお花は 菖蒲 田無ツツジ カンパニューラ 大菊 スプレーカーネーション 玉シダ でした☆ 今週は高さがあるので、迫力があります。 2枚目の写真の「菖蒲」は菖蒲は川などに生える単子葉植物の一種です。 薬用、漢方としても用いられているんですよ。 ところで、菖蒲といえば「菖蒲湯」ですよね!! 5月5日の端午の節句の日に、お風呂へ菖蒲の根や葉を入れる年中行事です。 なぜ、端午の節句に菖蒲湯入るのかというと・・・ 江戸時代、武家社会で菖蒲と尚武をかけて 5月5日を尚武の節日として祝うようになったのが 端午の節句の始まりだといわれています。 また、葉の形が剣のようであることから 子供が丈夫に育つことを願ったのが始まりという説もあります。 菖蒲湯は血行を良くし、身体を温める働きがあるといわれています。 5月5日は菖蒲の湯に入ってみませんか? 来週のロビーのお花もお楽しみに☆
0
0
2014/05/01
◇勝浦に登場なっしー!◇
みなさんこんにちは^^ GWの特定期間に入り、勝浦もご連泊の方やご家族連れの方でにぎわってきました。 私は昔幼稚園の先生になりたかったくらい子供が好きなので、 館内で走り回っている子供達を見るともうかわいくてかわいくて 胸がキュンキュンしてしまいます。 この前はトトロのリュックを背負った1,2歳の女の子が ご出発のときに深々とお辞儀をしてお帰りになられました。 1,2歳の女の子がそんな礼儀を身につけているなんて… よっぽどご両親のしつけがいいんだろうなぁと感心してしまいました。 …といっても今年は曜日の並びが悪いせいか、連休の中間にある 28日から5月1日あたりは、正直寂しい感じです…。 そのかわり3日から5日の祝日は大変多くのご予約を頂戴しております! 久々にお会いできる会員様もいらっしゃるのではないでしょうか。 スタッフ一同心より皆様のお越しをお待ちしております。 お気をつけてお越し下さいなっしー! ……んん!? 誰でしょう?? と思ったらふなっしーじゃないですかぁ!? そうなんです!お子様のご来館の増えるこのGWにあわせて 彼(?)がやってきました♪ 「ヒャッハー!!」と威勢のいい声が今にも聞こえてきそうな とってもキュートなストラップ、550円です^^ 今が旬!テレビで見ない日はないっていう位人気のふなっしー 先週末の入荷以来、売れ行きは上々ですよ~♪ 今後新商品も続々入ってくる予定です! 梨汁ブシャーされないように気をつけてくださいね!!
0
0
2014/04/30
イベントのご案内
こんにちは。フロント関です。 今日は5月に予定しているイベント鋸山ロープウェーと 日本寺ハイキングの案内を載せたいと思います。 このイベントの行程は HVC → 鋸山ロープウェー → 道の駅 みんなみの里 → 鋸山ロープウェー → 日本寺ハイキング → 昼食 → 金谷港 ザ・フィッシュ → HVC となります。 まず最初の見所、鋸山は江戸時代から採石が行われており 露出した部分が鋸の歯のように見える事から呼び名が 出来たそうです。鋸山ロープウェーからの美しい景色を ご覧下さい。 そしてハイキングの一番の見所、地獄のぞきは絶壁の上に 突き出した岩盤上から景色を見渡せます。 地獄ではなく絶景ですよ。 ハイキングを楽しんだ後は海鮮料理のお店で昼食を お楽しみいただけます。ここでは皆様お好きな料理を お選び下さい。 日程:5/14(水)5/21(水)5/28(水) 募集人員:15名4名未満は中止 参加費:1,300円(ロープウェー代(片道)・日本寺拝観料込み/ 昼食代別) 機会があればぜひご参加下さい。お待ちしております。
0
0
2014/04/29
ツーリング。
こんにちは。フロント松本です。 いつもサーフィンかゴルフのネタばかりなので、今日は別のネタを書こうと思います。 実は私、数年前にある日突然無性にバイクに乗りたくなり中型自動二輪の免許を取得しました。 そして、教習所の卒業検定を受ける前にバイクを購入してしまいました(笑)。 学生時代から仲間が皆アメリカンバイクに乗っていたので、その影響もあり買ったバイクはこんなのです。→→→ 白いボディがお気に入りで、ちょっとしたお出かけに使ったり、海沿いをツーリングしたりしていました。 そんなバイクも箱根に勤務していた一年半の間は一度も乗る機会がなく都内の兄の家に預けていたのですが、今月から暖かい勝浦に戻ったのでバイクを復活させようと思い兄の家に向かいました。 兄曰く「指一本触れてないから安心しろ」との事。 駐車場の奥に置かれていたホコリまみれのバイクを見てがっかりしたのは言うまでもありません(涙)。 たまにはエンジンくらい掛けてくれていれば良かったのに…。 案の定バッテリーはあがっていたので兄の嫁の自転車を借りて上野までひとっ走り。 新しいバッテリーを購入・交換してみたらバッチリ電気は点きました。 よし。あとはエンジンを掛けるだけ。 緊張しながらチョークを引き、セルを回すと…「キュルキュルキュルキュルキュルキュル…」。 掛かりません(^^;。 もう一度「キュルキュルキュルキュルキュルキュル…」。 やばい(TT)。 さらにもう一度「キュルキュルキュルキュルキュルキュル…」 「ブルルルル~~ン♪」。 三回目でやっと掛かりました。 この日は快晴で気温も上がり、絶好のツーリング日和。 思わず都内をバイクで駆け廻ってしまいました(^^)。 ハーヴェストクラブ勝浦の周辺の山道や国道128号線なんかは、海と山の景色を同時に楽しめます。 バイクをお持ちの方、ぜひツーリングにお越しください!
0
0
2014/04/28
*潮干狩りへ行こう~!!*
こんにちは。フロント米良です。 昨日は暑いくらいの1日でしたね。 明日からは天気が悪くなる予報なので、 お出かけはGW後半がよさそうですね。 ところで皆さま、GWの予定はお決まりですか? GWの風物詩のひとつの 潮干狩りに行かれる方も多いと思います。 ご存知の方も多いと思いますが、 千葉県の内房でも潮干狩りが出来るんですよ♪ そこで今回は、「木更津海岸 中の島公園」の潮干狩りを ご案内させていただきます。 ホテルから木更津海岸までは約90分。 アクアライン連絡道 木更津金田ICより約8キロと アクアラインからとても近い潮干狩り場なんですよ!! また期間中は、ご来場者1000名ごとに 木更津名産 焼き海苔30枚プレゼントや 「金銀はまぐり探し」のイベントが行われます。 金色のはまぐりを見つけると焼き海苔100枚、 銀色のはまぐりを見つけた場合は焼き海苔50枚プレゼント!! こういったプレゼント付きのイベントがあると ついつい夢中になって探しちゃいますよね。 是非、金色と銀色のはまぐりを見つけて、焼き海苔をもらいましょう♪ また、潮干狩り会場には、温水シャワーやコインロッカー、 更衣室、砂抜き用海水(無料)などの施設も充実しています。 是非、美味しいアサリを友人やご家族皆さま揃って、 採りに行きませんか?
0
0
0
0
0
0