スタッフがお届けする現地ブログ

勝浦の記事一覧

2015/06/25

◇7月1日は…!?◇

みなさんこんにちは^^ 先日フロントカウンターで仕事をしていたら、向こうの方からなにやら怪しい声が。 「聞こえますかー!?」 「大丈夫ですかー!?」 むむむ!何事!?と一瞬思いましたが、すぐに納得。 隣りのレストランで救急救命講習を受けていたんですね。 夏の特定期間まであと1か月。 勝浦ではさらに10日早く7月11日から屋外プールがオープンします。 いつ起こるかわからない水の事故、そんな「万が一」の為に、消防署の方から 心肺蘇生の方法やAEDの使い方を教わりなんども練習していました。 ですが、そんな私たちの出番がなくても、皆様が安全で楽しい ご滞在をして頂ける方が、私たちスタッフにとってはずっと幸せな事です! そんなことを考えながらプールサイドに目をやると、 今度はレストランスタッフがなにやら作業中…。 カメラ片手にお邪魔すると、こちらも夏の風物詩!BBQの焼き台の準備をしておりました。 今年は新しい焼き台を数台購入したんだそう。 デビューの日が待ち遠しいですね^^ それにしてもこの日はすでに夏の炎天下のような暑さ(>_ レストランスタッフのみなさん、お疲れ様でした! レストランといえば、先日のブログで載せられなかった写真もご紹介させて下さい~♪ 先日夕食準備中の厨房にお邪魔してきました。 調理スタッフは、「恥ずかしいから撮らないでよーなんもないし!」 とおっしゃっておりましたので今回は食材だけ。 といっても洋食さん側の料理台に置かれていたのは2枚目の写真のボールだけでした^^ きっとオードブルに使うお野菜だと思うのですが… でもとっても彩り鮮やかで健康になれそうな色ですよね♪ ちなみに右上にのっている緑色の食材は「ディル」という地中海沿岸原産のハーブで、 魚とよく合うので、「魚のハーブ」ともよばれているんだそう。 一方の和食さんは、お造りの盛り込み中でした。 お客様に出す直前に盛り付けをすると時間がかかってしまうので、 事前にある程度準備をしておくんですね。 それにしても、とっても華やかで美味しそう! ちなみにこの日のネタは、「いさき 鮪 石鰈の昆布〆」 いさきは夏が産卵期で、その頃が最も美味しいと言われています。 新鮮な海の幸・山の幸をぜひ勝浦でお召し上がりください♪ …と、ここで終わっちゃいけなかったんです(^_^;) 今日の本題はここからなんです!! いつもにも増して本題に入るのが遅くなってしまいました。 しかし!皆様にとって大変お得なお知らせなので、ぜひ最後まで読んでくださいね。 来たる7月1日、水曜日は朝食無料デーです!! レストラン旬彩にてご提供させて頂いているハーフブッフェが 無料で召し上がれる大変お得なこの機会! 会員様の日頃のご愛顧に感謝してご用意させて頂いた緊急企画でございます。 ぜひこの機会に勝浦でゆったりの~んびりして、さらに美味しい朝食を召し上がって 素敵な一日をスタートさせてくださいね^^ ※ただし、この朝食無料は6月30日にご宿泊の方に限ります。 ご宿泊のご予約、お待ちしております!

  • 0

  • 0

2015/06/22

滝めぐり

こんにちは。フロント藤田です !!! 本日は養老渓谷の自然を満喫できる散策路をご案内いたします。 養老渓谷の代表的な滝と言えば 『 粟又の滝 』 ですが 数年前に見つかった落差約35mもある 『 金神の滝 』 を目指す往復約30分の散策路です !!! 私自身も休日を利用して行ってきましたが 登山用具など特別な装備は必要のない気軽&気楽なコースです。 散策路の入り口は日帰り専用の温泉施設 『 ごりやくの湯 』 駐車場の右手奥にあります。 起伏も穏やかなので小さなお子様でも歩けるコースです !!! 我が家の4才のチビも完歩 !!! (下のチビは流石に抱っこでしたが・・・。) チビ達は落差約35mの滝は勿論ですが 滝壺から川に流れる神秘的なトンネルに目をまあるくしていました。 子供達の冒険心や好奇心を満たしてくれる散策路ですが写真が趣味の方や トレッキングの雰囲気を楽しみたい方などにもオススメです。 そして !!! 散策路から戻ったら自分にご褒美 !!!!!! そのまま日帰り専用の温泉施設 『 ごりやくの湯 』 へ。 内風呂・露天風呂ともに清潔で気持ち良く 露天風呂が気に入ったらしい上のチビと2回も入湯してしまいました !!! HVC勝浦を拠点に 『 初夏の小さな冒険 』 を御家族でいかがでしょうか? 6月の空室状況については御気軽にお問い合わせください。

  • 0

  • 0

2015/06/20

ハーヴェストの屋外プールと勝浦の海へ行こう♪♪♪

皆様こんにちは! もう少しで夏がやってくるー!!!ということで、 勝浦の海水浴場及び屋外プールのご案内を致します♪♪            ☆☆☆ 海 ☆☆☆ 勝浦市には、『日本の渚・百選』に選ばれるほどのすばらしい景観と、遠浅なことが特徴の海水浴場・ 駅から近い海水浴場・駐車場がたくさんある海水浴場・波静かな海水浴場など5か所の海水浴場があります。 海水浴場遊泳情報です。 名 称      期 間     遊泳時間 豊浜海水浴場 8/ 1(土)~8/16(日) 8:30~17:00 勝浦中央海水浴場 7/18(土)~8/23(日) 8:30~17:00 鵜原海水浴場 7/18(土)~8/23(日) 8:30~17:00 守谷海水浴場 7/18(土)~8/23(日) 8:30~17:00 興津海水浴場 7/18(土)~8/23(日) 8:30~17:00 ※2015年から串浜海水浴場は開設しないとのこと。 ★問い合わせ先:勝浦市観光商工課観光商工係 電話番号:0470-73-6641(直通)           ☆☆☆ 屋外プール ☆☆☆ ハーヴェスト勝浦には南国ムード溢れるワシントニアに囲まれた屋外プールで 贅沢なリゾートライフをお楽しみいただけます! ●営業:7月11日(土)~8月31日 ●時間:9:00~18:00 ●料金:宿泊者は無料 *シャワー付更衣室完備 *天候により時間が変更になる場合がございます。 さあ! 海にしますか、それともプールにしますか? どちらもいいですね~♪♪♪ 皆様のお越しを心よりお待ちしております。

  • 0

  • 0

2015/06/18

◇懐かしい電車はっけーん!◇

みなさんこんにちは^^ 早いもので先週の全館休業から既に1週間が経過しようとしています。 このブログ内でも実家に帰省したり、旅行に行ったりという話をしているスタッフもいましたよね。 実は私もこのお休みを利用して旅行をしてきたので1枚だけ写真をシェアしたいと思います。 ところでここ、どこだかわかりますか?? まさか2泊3日でヨーロッパ!?んなわけないですよね。 実はここ、長崎県にある「ハウステンボス」なんです♪ ハウステンボスとは、広大な敷地に欧風の街並みが広がり、季節の花々を愛でながら、 様々なアトラクションを楽しめて、さらに夜には街中をイルミネーションが埋め尽くす 花と光、音楽、ゲームの王国なんです。 以前から気になっていてこの機会に行ってみようということになったのですが、 予想以上に楽しくて、閉園ギリギリまで遊んでしまいましたし、あまりの街並みの美しさに、 シャッターを押す手も止まらず、何百枚も写真をとってしまいました(^_^;) その他にも風光明媚な観光名所を見に行ったり、長崎ちゃんぽんや 佐世保バーガーを食べたりと、大満足な3日間でした^^ お休みをしっかり満喫してエネルギーをチャージしたので、これからは勝浦に遊びに来て下さるお客様をお迎えする立場になって頑張ります! 休み明けのつい何日か前には、毎年プール雑貨などを用意してくれる業者さんから 「来月早々に商品持って伺います!」と久しぶりの電話が。 賑やかな夏の日々が脳裏をよぎりました。 アツい夏、待ち遠しいですね~♪ さてさて、話は変わりますが… 2、3枚目はつい2日前に実家に帰る途中に撮ったものです。 田舎道を走って木更津へ向かう途中、なかなか止まらない踏切につかまってしまいました。 すると、向こうから懐かしい電車が! 久留里線です~!キャ~!(^・^) 久留里(くるり)線って木更津と君津の久留里を結ぶちょーーローカル線なんですね。 久留里の「くる」が「くるくるパー」になって、地元ではみんな「パー線」って呼んでいました。 「今日何時パーで帰るの??」 「5時パーだよ。」 これ普通の会話でした。知らない人からしたら特殊部隊の会話ですね(笑) 大体1両で1時間に1本程度しかないので、学生時代は利用してる友達を よくバカにしたものです。 だって久留里に住んでいた私の友達は同じ君津市から君津市の高校に行くのに、 一旦パー線で木更津に出てそこから内房線で君津まで行っていたんですよ!? 多分電車移動だけで1時間はかかっていたと思います。 それを年間毎日続けたと思うとほんとあっぱれですよね。 1本の電車を見ただけで、あんなことやそんなことが走馬灯のようによみがえり、 ものすごーく懐かしい気持ちになってしまいました。 私自身、パー線を利用した事って本当に数えるほどしかないのですが、長雨が続くこんな季節は、特に目的地も決めずのんび~り電車に揺られるのもいいかもしれないですね^^ みなさんも内房地域の田舎道を走る機会があったら、この黄色と青と緑の 車体を探してみて下さいね。 車も追いついちゃうほどのスピードで走っているので、きっと探せちゃうと思いますよ~♪ 今回はこれだけじゃ内容不足かな??と思い、今日のレストランは どんな感じかなぁと何枚かその様子も撮っていたのですが… また悪い癖でダラダラ書いてしまいましたので、近いうちに機会があったらご紹介しますね^^

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)