2018/01/12
冬支度。
こんにちは。フロントの松本です。 月日の流れは早いもので、『平成』も今年で30年目を迎えました。 確か『昭和』から『平成』になったのも今頃の寒い時期でしたね。 週間天気予報によるとどうやら週末まで冬将軍は居座るようで、こちら勝浦も最低気温がマイナスになったり、日中でも気温が二桁に届かない日が多くなってきました。 私は毎日車で通勤しているので雪でも降ったら大変!と思い、先日車のタイヤをスタッドレスタイヤに交換することに。 ナットを緩めて、ジャッキアップして、タイヤを入れ替えて、ジャッキを下して、ナットを締めて、約30分で作業は終了。 雪道も走れるようになったので、久しぶりにスキーにでも出かけようかと思い始めた今日この頃です(^^)。
0
0
2018/01/11
白間津のお花畑無料送迎
皆様こんにちは。フロントの関です。 勝浦は晴れているのですが風は強いし冷たくてとても寒いです。皆様いかがお過ごしでしょうか? 本日のブログは白間津のお花畑無料送迎イベントについて載せたいと思います。 白間津のお花畑は、太平洋に面する南房総市千倉町の白間津地区に位置し、花の香りと潮風に包まれながら、お花摘みをお楽しみいただけます。1月中旬から3月にかけて、ポピー、キンセンカ、ストックなどが咲き揃います。まるでお花のじゅうたんの様な景色の中で写真撮影もおすすめです。 日程:2/7(水)・13(火)・15(木) 時間:ホテル発 9:00 ホテル帰着 12:30 参加費:無料 募集人員:20名(4名未満中止) 締切:開催日7日前 ご参加お待ちしております。 1月の土曜日はお部屋がまだまだ空いております。勝浦に宿泊して美味しいお食事などを楽しんでみてはいかがですか?白間津のお花畑のお花は1月中旬くらいから咲いてきますよ~。 ご予約お待ちしております。
0
0
2018/01/10
温泉♪
皆様こんにちは! レストランの古神子です☆ ご存じの方も多いと思いますが、3月1日(予定)から勝浦の大浴場がついに温泉になります!! 先日、佐藤支配人と源泉のある君津、農溝の滝まで行ってきました☆ そこに「千寿の湯」と言う温泉があり、そこから源泉を大浴場へ運び込みます! また、3階フロアも全面改修されます!! WEBサイトなどにも掲示させていただいておりますが、温泉化に伴い、いくつか皆様にご迷惑をお掛け致します。ご了承ください。 工事期間中の大浴場利用について、 1/19(金)~1/26(金) 期間中は、客室内のお風呂をご利用ください ※1/27(土)以降は大浴場をご利用いただけますが、 1/27(土)~2/2(金)は営業時間が変更となることがございます。 また、3月1日から温泉化に伴い13歳以上のお客様には入湯税、150円が発生いたしますのでご了承お願い致します。 何かご不明な点がございましたら何なりと勝浦までお問い合わせください! 温泉化は3月からですが、レストランでは1月、2月とおすすめのお料理、お酒をご用意しております☆ 度々ブログにもアップさせていただいておりますが、2月末までの「とらふぐ会席」や房総の食材にこだわった「房総冬会席」など今しか召し上げれないコースを是非ご賞味下さい♪ 皆様のご来館お待ちしております☆
0
0
2018/01/09
◇2018年、あなたの目標は??◇
みなさんこんにちは^^ 長いお正月休みも終わり、今日から仕事始めという方も 多いのではないでしょうか。 勝浦は昨日の夜から強い風と雨で、朝は嵐のようなお天気でした。 出勤するのがさらに憂鬱になってしまいそうですが、 気持ちを切り替えてしっかり頑張って下さいね~♪ でも勝浦のハーヴェストクラブではお正月ムードがまだ少し続いていて、 売店では15日まで福袋を販売しております。 この年末年始、たくさんのお客様にお手に取って頂いたなぁと売上の履歴を見てみたら、なんとみなさまに50個以上もご購入頂いておりました! ありがとうございます!本当に感謝感謝です^^ 以前のブログでも紹介させて頂きましたが、今回の全ての福袋の中には、 1,000円分の売店券が入っています。 お得であることには間違いありません! 残り約一週間。在庫が少ないものもありますので ご来館の際には、ぜひお早めにチェックして下さいね♪ さて、みなさんは新年になって今年の目標って立てましたか?? 私は「体を鍛える!」事を目標にしたいと思っています。 社会人になってからというもの、運動をする機会がめっきり減り 体力がほとんどなくなってしまった私。(昔もなかったけど) そのせいで体調を壊して周りのスタッフに 迷惑をかけてしまう事も多かったと思います。 なので今年は適度に運動をして、今のゴミみたいな戦闘力を 少しは上げていきたいと思っています。 という事で「善は急げ」と思い、先日のお休みに 早速ちょっとだけランニングをしてきました! 行ったのは興津海水浴場。 夏はたくさんの観光客の方で賑わうこの海岸も、 この日は釣りをしている人を除けば人はほとんど皆無。 風が少し冷たかったのですが、見ての通りの快晴だったので、 気持ち良く走る事が出来ました。 でもすぐに疲れてしまったのでちょっと休憩。 最後の写真にあるように、この日はたくさんの鳥たちが悠々自適に空を飛んでいましたが、その鳥もいなくなれば、辺りには波の音しか聞こえません。 4枚目の写真の景色を目の前にして寝ころべば、目の前に映るのは ただの真っ青な空だけで遮るものは何もありませんでした。 日頃スマホの画面を見ている時間をこの空を眺める時間に変えたら、 きっと視力なんて急激に回復するんじゃないかなって思います。 体も心もシャキッとリフレッシュする事が出来ました^^ 今後もここを拠点に定期的に運動をして、HPを上げて、 レベルアップする事をお約束します(^^)v 数年後にはホノルルマラソンとか出ちゃうかも~夢は膨らみますね♡ 皆さんも目標を高く持って、飛躍する年にして下さいね。
0
0
2018/01/08
神社とイチゴ
こんにちは。フロントの藤田です。 本日は、2020年 東京オリンピック サーフィン会場として脚光を浴びる一宮より、 趣き満点の玉前神社を御紹介致します。 先日、チビ達を連れて家族全員で初詣に行って参りました。 長く行われていた社殿の修繕工事が終わった黒漆塗り権現造りの社殿。 靴や靴下を脱いで三周まわる 『 はだしの道 』 子宝・子授けイチョウや神楽殿などがある境内ですが、 個人的には玉前神社と言えば、『 波乗守 』 そうです!サーファー向けのお守りです。 そして、もう一つは表参道側の入り口付近にある和菓子屋さんの 『 いちご大福!!!!!! 』 玉前神社に来た時の我が家の定番中の定番『 いちご大福 』は、本当にオススメです。 そして、そして!!! 玉前神社よりお車で5分とかからない所に、 総面積約2,900坪もある敷地の広々としたビニールハウスで28品種のいちご狩りを楽しめる 『 近藤いちご園 』 があります。 「より安全でより美味しいいちごを」というこだわりを持って栽培されている 『 近藤いちご園 』 シーズン本番を迎えるイチゴ狩り!!! 是非、一宮散策と併せてお楽しみください。 近藤いちご園 千葉県長生郡一宮町一宮9177-7 TEL. 090-3451-6018
0
0
2018/01/07
☆ 無病息災 ☆
みなさん、こんにちは! 毎日寒い日が続いていますが、体調はいかがでしょうか インフルエンザなどに気を付けてお過ごしください。 本日1月7日は『七草粥』の日でもありますが、『爪切りの日』でもあるそうです。 新年になって初めて爪を切る日で、七草を浸した水に爪をつけて柔かくして切るとその年は風邪をひかないと言われているそうです 『七草爪』と呼ばれるそうですよ(^^) 江戸時代の方々もしていた儀式とのことなので、ちょっと試してみる価値がありそうですね! あとは美味しいものを食べると元気が出るので、新しく登場した2階レストラン旬彩のメニューを紹介したいと思います(^O^)/ 本日7日から始まりました!『房総冬会席』です 房総の伊勢海老・鯵・かずさ和牛を特別会席でご用意しました! 房総の冬の『美味しい!』を楽しめる会席になっておりますので、この機会に是非お試しください(*^^) 房総冬会席 期間:1月7日(日)~2月28日(水) ※3日前までの要予約制 料金 夕食のみ 12960円 1泊2食付 17900円 お電話お待ちしております!
0
0
2018/01/06
真冬のおすすめスポット
こんばんは。フロントの益田です。 昨日は勝浦でもまるで冷蔵庫を開けた時のような冷たい空気に包まれておりましたが、本日は日中暖かな陽ざしが戻ってまいりました。 海は年末からすっかり波は無くなり、千葉のどこに行けばサーフィン出来るのか?という状態が続いていましたが、やっと年明け2日頃から急にサイズアップしました!しばらく波はありそうです(^O^)/ さて今回ご紹介するのは、この時期に絶対おすすめの「東京ドイツ村ウィンターイルミネーション」です(^'^) 4/8(日)まで悪天候時以外は全日開催!是非、空気のキレイな冬にご覧下さい。 寒いので防寒対策をお忘れずに(^^)v 詳しくはこちらから
0
0
2018/01/05
内房総お車の旅にお役立てください☆
こんにちは!フロントの大川です。 本日から暦の上では「小寒」に入り、冬本番になるそうですね。 果たして今年は雪は降るのでしょうか? (降って欲しいような欲しくないような…^^;) さて、今回は房総お車での旅お役立ち情報のご紹介です。 「燈籠坂大師(とうろうざかだいし) 切通しトンネル」 は千葉県富津市竹岡にある、かつて弘法大師が行脚中に腰を休めたといわる 東善寺の飛地境内地です。 元々明治時代からある隧道(トンネル)を 城山(造海城)の尾根の関係で上り下りが急であったため 昭和初期の頃に「切り下げ工事」がなされ現在の形になりました。 横幅は車1台分くらいですが、高さは15m近くあります。 また、その特徴的な作り方から出来たトンネルは 見た目がきれいな長方形をしており、このトンネルを写真で収めると 形と明暗の具合でどこか幻想的ものになることから インターネット上で話題を集め、昨年から注目を集め出したスポットです。 アクセス:千葉県富津市萩生 8-2 駐車場:10台有り(無料) ※ホテルから…車で約80分 ※東京方面から…アクアライン連絡道木更津インターチェンジより館山自動車道方面に入り約20分富津竹岡インターチェンジを降りて約5分 こちらは高速道路インターも近くなので ホテルからの行き帰りに内房を経由する旅行にお勧めです♪ ●●詳しくは富津市役所ホームページへ●●
0
0
0
0