スタッフがお届けする現地ブログ

勝浦の記事一覧

2017/11/24

◇ここは、ハーヴェストざんまい!パート2◇

みなさんこんにちは^^ 先日夜フロントで仕事をしていたら、調理場から 「今ちょっと来られる??」と電話が。 何か美味しいご飯でも食べさせてくれるのかな~??と期待しながら行くと、 そこにはまな板の上にどでーんと横になった魚2匹と 仁王立ちの石田料理長の姿が! 「うわっ!この魚どうしたんですか~!?」 「てかこの魚そもそも何!?」などと騒いでいると、 「今からさばくからさ。ほら、会員の方にも見てもらいたいでしょ?」 とステキなお言葉が^^ なので、私が今回は石田料理長による、「なんとか」ざんまい的な ブリの解体ショーをレポート致します! (ちなみにマグロバージョンを3月14日に書いていたので、今回のタイトルは 「パート2」です。よかったら以前のブログも読んでみて下さい♪) 【2017年3月14日】◇ここは、ハーヴェストざんまい!◇ 前述したとおり、この魚の正体は「ブリ」です。 煮ても焼いても、もちろんお刺身でも美味しい魚ですよね^^ 私はこれまでそういった切り身とか刺身でしかブリを見たことがなかったので、正直こんなに大きい魚だとは知りませんでした。 写真だとちょっと伝わりにくいのですが、これ一匹で約1メーター、 体重は10キロ以上あるんだそう! 発泡スチロールからまな板に移すだけでも一苦労のようでした。 スーパーなどでは一年を通して見られることが多いと思いますが、 旬は産卵期前で脂が乗る冬なんだそう。 漢字で書くと「鰤」なのは旧暦の「師走」に美味とされるからなんだそうです♪ 千葉でもブリは獲れるそうなんですが、今回は北海道産。 料理長曰く、今年は北海道のブリがいいんだそう。 この時にやったのはいわゆる「掃除」で、調理する前の下準備のようなもの。 2枚目の写真で料理長がしているのは「すき引き」です。 ヒラメやブリなどはうろこが非常に小さく取れているかが分かりにくくそのまま卸してしまい、刺身などにもうろこが付いてしまう事もあるんだそう。 なので板前さんは包丁でうろこの下にある薄皮ごと削ぐんです。 これをすき引きといいます。 実際には熟練の技が必要とされる、とっても難しい手法なんだそうですが、 料理長はサクサクこなしていきます。さすがです! あっという間にすき引きを終了させると、今度は頭のところに包丁をあて、 ひと思いに頭を落とします。 その後カマも落として、「ほら、これがおいしいとこだよ。」って見せてくれて写真も撮ったのですが、解体途中ですこーしグロテスクだったので、 掲載は控えておきますね(^_^;) でもブリカマが美味しいのは皆さんご存知ですよね。 塩焼きにしてもらって私も食べたかったTT その後は身を三枚に卸していくのですが、ここからも仕事がキレイで 早い料理長!あっという間に身をそぎ落として、 三枚卸しを完成させてしまいました。 多分この一連の流れで10分ちょっとしかかかっていないと思います。 しかも結構グロテスクなシーンもあったのに 解体ショー後の料理長の白衣は真っ白なまま! パート1の時にも書きましたが、ここが本当に料理長の凄い所です。 このブリは後日お刺身や焼き物となり、旬彩やラジュールで提供されるとの事。 明日ディナーブッフェを予約されている方は、料理台を隅から隅まで くまなくチェックして下さいね♪ (でも必ず明日出るとも言っていなかったので、なかったらスミマセン…。) 私がこのブログを書いていたら帰り際に様子を見に来た料理長。 ご自身の写真を見て、「俺もおじさんみたいになっちゃったな…。」 なんてボヤいておりました。 そんなことないですよ! 勝浦のイケメン料理長として、裏方だけではなく今後はもっと お客様の前にたくさん登場して下さいね~♪ 期待しております!

  • 0

  • 0

2017/11/20

寒さが増してきました…か(^^;?

こんにちは。フロントの松本です。 日に日に気温が下がってきている今日この頃、みなさんいかがお過ごしですか? 私は他の人よりも寒さを感じない体質のようで、制服のジャケットの下はまだ半袖ワイシャツで過ごしています。 まぁ去年もそうでしたが、今年もこのまま冬を越せる気がしてしょうがありません(^^)v。 そういえば海の水も徐々に冷たくなってきましたね。 10月上旬にトランクス&タッパーでサーフィンしていたのが嘘のよう。 「秋の日は釣瓶落とし」とはよく言ったもので暗くなるのもあっという間。 海から上がる頃には海岸の砂もキンキンに冷え、ビーチサンダル無しでは歩けません(^^;。 ところで話は変わりますが、みなさん「タラソテラピー」ってご存知でしょうか? ご存知ない方もたくさんいらっしゃると思いますので、ご説明いたします。 【タラソテラピーとは・・・海水、海藻など海の資源を用いて身体の内側から活性化させ機能を高めていく、医学的理論に裏付けられた自然療法であり、フランスを中心に古くからヨーロッパの人々に愛されています。以前は治療やリハビリテーションを中心としていましたが、近年ではストレス解消や美容、生活習慣病の予防やダイエット、スポーツ選手のコンディショニングなど、幅広い目的で親しまれています。】 そんなタラソテラピーを体験できる日本有数の施設「テルムマランパシフィーク」が、ハーヴェストクラブ勝浦の近くにあるんです。 そして今回、そのテルムマランパシフィークとハーヴェストクラブ勝浦がタッグを組んでお得な宿泊プラン 【タラソテラピープラン】 をご用意いたしました! 女性向けかと思われがちですが、男性ももちろんOK! とってもお得な内容になっていますので、ぜひ一度お試しください(^^)/。

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)