スタッフがお届けする現地ブログ

箱根甲子園の記事一覧

2025/01/09

1月2月 :和洋折衷コース「ふくさ」

皆様こんにちは。 レストランの横山です。 ■お品書き 今回ご紹介するのは、一月、二月のふくさのコースです。 エントラータ:蕪のコンソメ煮と甘海老 通肴: 季節の葛豆腐 子持ち昆布土佐和え 福豆 煮蛸 胡麻鰯 柊添 えて ズッパ: 新玉葱のポタージュ 箱根 の湯葉とカラスミ 造り :お造り盛り合わせ +2,750円で「造り」に「鮑の お造り」(1杯約100g)をお付 けすることができます。 ※3日前の12時までの要予 約 暖物 :根菜煮合わせ  蟹餡掛け 肉料理 :国産牛フィレ肉のソテー  季節の温野菜と共に 2,200円で「和牛フィレ」にご 変更いたします。 食事 :魚沼産こだわり米 雪椿  香の物 赤出汁 デザート:ホワイトチョコのテリーヌ ベリーソース コーヒー 紅茶 ハーブティー アレルギーをお持ちの方は、お手数ですが事前 にご申告くださいませ。 17:30~/19:40~の2部制となっております。 120分制でございます。 仕入の都合上内容を変更させて頂く場合がござ います。 【アレルゲン情報】 ■特定原材料8品目 【卵】 【乳】 【小麦】 そば 落花生 【えび】 【かに】 くるみ ■特定原材料に準ずる20品目 【牛肉】 【鶏肉】 【豚肉】 あわび いか 【いくら】 【鮭】 さば 【ごま】 【大豆】 やまいも キウイ 【ゼラチン】 【りんご】 もも バナナ オレンジ カシューナッツ アーモンド マカダミアナッツ 本メニューには、【】でくくられたアレルギー物質が 含まれております。 期間::2025年1月4日~2025年2月28日ま で 料金:11,000円   皆様のご来店を心よりお待ちしております。

  • 0

  • 0

2025/01/03

1月洋食コース『インコントロ』の料理をおすすめ

皆さまこんにちは。 レストランのタオです。 さて、今回は1月洋食コース『インコントロ1月のドルチェ「ホワイトチョコのテリーヌ ベリーソース」』の料理をおすすめ インコントロ1月のドルチェ「ホワイトチョコのテリーヌ ベリーソース」は、ホワイトチョコ、バター、生クリームを使用した、まるで生チョコのように滑らかな口どけのテリーヌです。 その上にかけられたホワイトチョコのソースは、牛乳や生クリームとともに作られ、さらに濃厚でクリーミーな味わいを楽しめます。 さらに、フランボワーズのソースとソルベが加わり、フレッシュで爽やかな酸味がアクセントに。ベリーのチュイルやメレンゲ、苺のスライス、ブルーベリー、フランボワーズ、ベルローズが彩りを添え、見た目にも華やかな一品です。 テリーヌはかなり甘めなので、ソースやソルベの酸味と一緒にいただくことで、絶妙なバランスを楽しむことができます。 コース名 :インコントロ 料金 : 12,100円 開催期間 :1月4日~1月31日 ご予約は、前日12時00分まで 20分制でございます。 営業時間が変更となる場合がございます。 仕入れの都合上内容を一部変更させて頂く場合がございます。 ※2025年3月1日よりご予約時間を①17:20②19:45に変更させていただきます。何卒ご理解くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。 レストラン四季彩にてお待ちしております。  

  • 0

  • 0

2024/12/30

シリーズ:箱根旧街道を歩く(箱根甘酒茶屋~箱根関所)[3]

2024年4月に「箱根峠越えウォーク大会」に参加しました。 箱根湯本から三嶋大社までの28km。完歩しました。 箱根八里であれば小田原宿から三島宿までの32kmですが、 箱根湯本からなので28kmです。 歩いた実体験からの箱根旧街道の魅力をシリーズでお伝えします。   第3回目は、箱根甘酒茶屋から箱根関所まで 箱根甘酒茶屋の裏手に石畳道を模したハイキング道が整備されています。 於玉坂を過ぎると、バス停「旧街道石畳」に到着します。 県道はここから急勾配を避け、お玉ヶ池方面に迂回していきますが、 東坂は、ここから白水坂です。この石畳は、東坂の中で最も保存状態が良く、 石畳の両端の範囲がよく残されています。 勾配はありますが、石畳の観察には最も適した場所といえるでしょう。 続く天ヶ石坂は、現存する東坂の中で最も急勾配が長く続く坂です。 登り切ったあたりにある大きな石のことを天ヶ石と呼び、 江戸時代には甘酒小屋があったこともあり、 待ち合わせ場所のように使われたようです。 街道の右側に林を切り開いた休憩場所があり、 そこに「箱根馬子唄の碑」があります。 馬子唄の碑の辺りから権現坂に入ります。 芦ノ湖が見えてくる一番景色のよい下り坂が、権現坂です。 箱根権現(今の箱根神社)への別れ道がある所からついた名です。 坂の長さが8町あるので、八町坂とも言われていました。 芦ノ湖への道は急な坂です。これを降りて歩道橋を渡り終えると、 杉並木の中に到着します。 その後、車道脇を歩きながら進むと葭原久保一里塚があります。 江戸・日本橋から24里です。 そこから少し歩くと江戸時代にタイムスリップしたかのような 杉並木の中を歩いて行きます。 そして国道の横断歩道を渡りしばらく歩くと箱根関所へと到着です。   と今回はここまでです。

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)