スタッフがお届けする現地ブログ

VIALA箱根翡翠の記事一覧

2021/02/23

第2弾日本酒呑み比べセット

皆様、こんにちは。レストランの北島でございます。 本日はレストランで販売しています、日本酒呑み比べセットのご紹介をいたします。 当レストランの唎酒師小杉が今飲みたい、話題のお酒を3種厳選してご用意いたしました。 第2弾の日本酒飲み比べセットで扱うお酒は、 ・「澤屋まつもと」  守破離 山田錦   京都府 ・「庭の鶯」     特別純米      福岡県 ・「農口尚彦研究所」 純米無濾過生原酒  石川県 の3本(各60㎖)です。 この中でも「農口尚彦研究所」というお酒は、酒造りの神様と謳われた農口尚彦杜氏が地元石川県の米と水にこだわって醸したお酒です。純米酒ならではの日本酒らしい香りを持ちつつも、無濾過の生原酒らしい甘みを持った珍しい仕上がりになっております。 1月に販売した飲み比べセットは好評を博し予想を上回るペースで終売になっております。知らなかったという方や、今度飲もうと思っていたら終わっていた、なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回のセットも話題性や、生産数の少ないお酒を扱っているために、25セット前後の販売です。また1合売りもしておりません。是非お早めにお求めくださいませ。また第三弾の販売もすでに用意が進んでおりますので、楽しみにして頂けたら幸いです。 それではレストランでお待ちしています。

  • 0

  • 0

2021/02/20

ありがとう の お話

皆様、こんにちは。 シークレットスパ大村です。 先日スパにいらして下さったお客様が こんなお話をして下さいました。 「主人が亡くなってから、もう数年経つけれど、毎日あの人に ありがとうね って伝えてるの。」 「今ここで、こうして素敵な時間を過ごさせて頂けているのも、主人が生前、一生懸命頑張ってくれたから…。」 「私、次もまた主人と人生を一緒に歩んでいけたら…と思っているのよ。あ、恥ずかしいわ、こんなお話して。」 なんて仰りながらでしたが(^_^) そんなお話やそのお客様の温かな雰囲気に、 私は「なんて素敵なお話なんだろう…。」 との気持ち溢れながら施術をさせて頂いておりました。 私達スタッフはこの様に、日々お客様から 「ありがとう」を逆に頂いている様に思います。 「有り難う」は「有え難い」から生まれた言葉なのだと、 過去に教えて頂きましたが、 ご来館下さる皆様と過ごさせて頂く時間は、私達スタッフにとって 「有り難い」ご縁からの「有り難う」 なのかもしれません…。 皆様との温かなご縁を これからも育ませて頂けます様に…。 お読み頂き、有り難うございました。 お問合せ:ザ・シークレットスパ 箱根翡翠 tel:0460-74-8600(スパ直通) https://the-secret-spa.com/

  • 0

  • 0

2021/02/18

注目のコラボワイン!

皆様こんにちは。 暦の上ではもう春ですね。 少しづつ暖かい日が出てきました。 今回ご紹介するのは、お薦めの赤ワイン「メディテラネ・サン・トーギュスト」です。 ドメーヌ・デュジャックのジャック・セイス氏とドメーヌ・ド・ラ・ロマネコンティのオベール・ド・ヴィレーヌ氏のコラボワイナリー、トリエンヌからです。 ブルゴーニュでのノウハウを生かしながらも、慣れ親しんだピノ・ノワールではなく、地中海性気候に適したブドウを栽培しました。こちらの1本は、トリエンヌのフラッグシップワインです。力強い果実味とスムーズなタンニンが魅力の赤ワインです。 外観は濃いルビー。グラスに注ぐと熟したブラックチェリーやカシスの果実のアロマに加え、ナツメグやクローブ、黒コショウなどのスパイスの風味が立ち上ります。味わいはスムーズなタンニンとジューシーな果実味が魅力です。酸味は心地よく、プロヴァンスの赤ワインらしい、しっかりとしたスタイルです。牛ステーキなどお肉料理と是非一緒に楽しみたい1本です。 あの五大シャトー、「ロマネコンティ」のコラボワイン「メディテラネ・サン・トーギュスト」特別価格でご用意しております。 当ホテルをご利用の際は是非楽しんで頂きたいです。 グラス 1,870円(込) デキャンタ 6,270円(込) ボトル 11,000円(込) 

  • 0

  • 0

2021/02/17

ひな祭りって何?

皆様こんにちは。 フロントの赤堀です。 先日のこちらのスタッフブログにて、フロントの岩田が「ひな人形」の人形ごとの意味を書いていましたが、今回は「ひな祭り」の意味について書きたいと思います。 元々の由来を紐解くと(ネットで調べてみると)古くはいろいろ出て来ますが、今は『女の子3月3日の桃の節句のことで、女の子のお祝いをする日。女の子の健やかな成長や幸せを祈って、お祝いをします。』だそうです。 また、『雛人形は、子どもたちの変わりに病気や事故から守ってくれるとされています。 そのため、女の子が元気で幸せになるようにお祝いやの気持ちや願いを込めて飾ります。昔は、紙で雛人形を作って、病気やけがなどのよくないものを持っていってもらうように川に流す「流し雛」をしていたそう。 だんだんと雛人形が素敵なものになってきたので、今は飾ることが多いけれど、昔のように「流し雛」をしてお祝いをするところもある』ということです。 さて、私事ですが、先日3人目にして待望の女の子が生まれました。私自身は男兄弟でひな人形は実家にもありませんし、妻も無いということで、どうやら雛飾り・ひな人形を買わなきゃいけなさそうですね。 何はともあれ元気に育ってくれることを願います。

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)