2020/12/23
♦4年連続 全国1位♦
皆さま、こんにちは! フロント坂井です。 実は、12月よりフロントに異動になりました。 年始まで、レストランと兼務の予定でおりますので ぜひ、見かけた際はお声がけいただけると嬉しいです♪ さて、久しぶりのブログ投稿となりますが 今回は周辺施設のご案内をさせて頂きます。 ホテルから車で約30分の所にあります 伊豆ぐらんぱる公園で開催中の『グランイルミ』 をご紹介いたします。 グランイルミは、全国人気イルミネーションランキング 4年連続1位を獲得するほど、人気の施設です。 敷地面積がとても広く、アトラクションなどもあるため お子様連れのご家族やカップルで行ってみてはいかがでしょうか 期間:2020年9月19日~2021年8月31日 ※予定 営業時間:16:30~21:30 (時期により開催時間が異なります)12月23日現在 入園料:中学生以上・・・¥1,500 小学生以上・・・¥800 幼児・・・無料 ※最終入園受付は閉園の45分前ですので、お気をつけ下さいませ。 詳しくはこちらをご覧くださいませ☆>> 12月も残り1週間ですね 全国各地で初雪が観測されたりと、冷え込む日々が続きますが 皆様、体調にはお気をつけ下さいませ。 天城はとても冷え込みますので、 いつもより温かい格好でお越しくださいませ それでは、皆様にお会いできることを楽しみに お待ちしております。 写真・・・過去写真より
0
0
2020/12/22
伊豆一番の観光名所「伊豆シャボテン動物公園」
みなさんこんにちは フロントの木村です。 先日、伊豆シャボテン動物公園に行ってきました。 伊豆シャボテン動物公園と言えば、ぐらんぱる公園や大室山などと並ぶ伊豆の観光名所となっております。 ホテルからもお車で約20分ととても訪れやすい立地となっております。 園内には放し飼いのようになっている動物がたくさんおり、間近でふれあえる施設になっております。 また、動物の餌やり体験などもすることができ、動物たちのかわいい姿も楽しめるスポットでした。 カピパラさんたちの露天風呂もとってもかわいかったですよ。 伊豆シャボテン動物公園の前売りチケットはホテル売店でもお取り扱いしております。 伊豆にお越しの際には当館と併せて是非お立ち寄りください。
0
0
2020/12/21
初雪
こんにちは!レストランの雨宮です。 日に日に寒くなってきましたが、ついに天城高原にも冬がやってきました。初雪です。 地面がうっすら白くなる程度でしたがすこし雪がちらつきました。ちなみに去年の初雪は11/29でした。去年の初雪は遠笠山が白くなるくらいでしたので今年は控えめでした。 明日のお昼には完全にとけてしまうくらいですので明日以降お越しの方は問題ないかともいます。しかし朝晩は冷え込み、路面の凍結の可能性もありますのでお気をつけてお越しくださいませ。
0
0
2020/12/20
木星と土星が大接近!!
こんにちは。フロントの伊藤です。 皆様は木星と土星が大接近することをご存知でしたか? 夏は南の空でやや離れて並んでいた木星と土星。 その間隔が秋、冬になるにつれてじわじわと近づいてきたのです。 そして、とうとう12/21にはハンパない近さになっています。 直近では西暦2000年に同じことが起こりましたが、この時は約7度の間隔。 今回は0.1度です。驚異的な近さであることがわかりますね。 天体望遠鏡の300倍でも同一視野内で見ることができるそうです。 しかし12/21、22頃は木星の高度がとても低いため南西の空が 地平線まで見通せる場所が必要であり、なかなか難しいですね。 この機会を逃すと次は2080年までこんなに接近することは見られないので チャンスがあればぜひ観察してみてください。 肉眼で見るとまるで一つの星のように見えるそうですよ。
0
0
2020/12/18
竹馬の友と名産品と
こんにちは、フロントの藤野です。今回も前回と引き続き旅行の竹馬の友、お土産と伊豆の名産物についてご紹介いたします。 前回ご紹介した金目鯛、いささか前にご紹介した「銘菓 伊豆みかん」のようにここ伊豆半島は色豊かな地。特にフルーツ類は1年を通して何らかの「フルーツ狩り」が行われております。今回はそんなフルーツに目を向けて、今、旬を迎えるフルーツである「いちご」といちごを使ったお土産をご紹介いたします。 フルーツの間でも特に人気のいちご。ここ静岡は収穫量は全国で4位と中々の位に座し、県内の生産地も伊豆から静岡市、御前崎市、掛川市と様々に存在し、品種も「紅ほっぺ」と皆さんも一度は聞いたことがある有名品種がございます。 伊豆でも、この人気たるや、いちご専門のお店もあるほどです。今回ご紹介する旅行の竹馬の友、お土産はそのいちご専門店、「いちご BON BON BERRY 伊豆の国 FACTORY」よりの商品、「いちごのクリームサンド」、「いちごのラングドシャ」です。前者はいちごクリームを、後者はいちごのチョコレートをたっぷり使っており、いちごの甘酸っぱさがふんだんに楽しめるいちごずきにはたまらない商品となっております。 お店では、他にもジャム、ケーキといったいちごの食べ物の王道はもちろん、いちごのバター、ドレッシングなどの変わり者まで取り揃えていますので、もし興味がわきました方は、当館でこちらの商品を購入するだけでなく、是非、足を運んでみてくださいませ。 皆様、伊豆へご旅行の際はこんなお土産と名産品は如何でしょうか。
0
0
2020/12/15
今日の富士山
皆様こんにちはフロントの鳴瀬です。 12月ももう半ば、標高の高い天城高原の今朝の気温は1度でした。 外にでると肌を刺すような寒さと風が相まって極寒です。 すぐに室内に避難してしまいました。 外にでるのは憚られるような今日でしたが、富士山は一段と綺麗でした。 たっぷりと雪がのっていてまさに冬の富士といった印象です! ふと気になったのですが、富士山はいつも左側だけ雪が多く見えます、今日は雪が たくさんのっていた為か特に顕著ですね。 調べたところ、富士山には西から吹く強い風があたる為、雪の量が非対称になるそうです。 少しですが富士山の事を知れましたね!シンプルな見た目ですが奥が深いです。 冬季は空気が澄んでおり、富士を確認できるチャンスが多いです。 また新たな発見ができると嬉しいです!
0
0
2020/12/11
お久しぶりでございます。
お久しぶりです。フロントの藤野です。前回ブログをあげてからすっかり多忙で様々な変化があり、気が付けば12月となっておりました。 今回は前回の三島での体験とは違い、前々より当ブログに載せておりました旅行の「竹馬の友」、お土産、また伊豆半島の名物とともにご紹介いたします。 以前夏に見られる赤富士を模した商品、「世界文化遺産 絶景赤富士 いちごチョコクランチ」をご紹介したように私は可能な限り、そのお土産を最もおいしく頂ける、「旬」の季節に商品を紹介しようと努めてあります。では、静岡の名物でこの季節が「旬」である商品とは一体何なのでしょうか。答えは「金目鯛」です。今回はその旬の金目鯛を使ったお土産、「金目鯛せんべい」をご紹介いたします。 金目鯛の名産地として有名な伊豆。特に当館から車で約一時間ほどにございます「ペリー」の黒船来航や若者に人気のビーチでもある「白浜海岸」など老若男女どの年代も目を引く観光施設がございます下田。その下田港でとれる金目鯛の漁獲量は日本一であり、町も金目鯛の様々な料理が味わえることができます。そして同じく、当館から約1時間ほどで到着する稲取。こちらは「稲取キンメ」と呼ばれる稲取おきで1本釣りされた他の金目鯛以上に脂のノリが高く、伊豆に行ったら「伊豆キンメ」とも呼ばれるなどまさにここ伊豆は金目鯛の戦国時代ともいうべきか、様々な金目鯛がひしめき合い、ご旅行を致します皆様方に食べてもらおうと十人十色ならぬ十魚十色、様々なアピールをしています。 そんな様々な金目鯛が存在する伊豆半島の中で私が今回ご紹介する「金目鯛せんべい」はそんな伊豆でとれる金目鯛の味を目指して作り上げた薄焼きせんべいでございまして、一つ口に入れると金目鯛の風味が口の中全体にふわっと広がり、気が付けばもう1つ口に入れてしまうどなたの口にも入る食べやすさを持った商品でございます。是非、以前紹介した「しらすせんべい」、「桜えびの舞」と一緒に購入し、伊豆半島で食べたおいしいお魚のお味をお土産にしてご家族の、お知り合いの皆様に伊豆半島の魅力をお伝えくださいませ。 皆様、伊豆半島へお越しの際は、このお土産は、このお魚はいかがでしょうか。
0
0
2020/12/05
ふたご座流星群参上!!
こんにちは。フロントの伊藤です。 今回も星空情報!! 三大流星群のひとつ。ふたご座流星群が12/5~12/18にかけて活動します。 8月のペルセウス座流星群のような派手さはあまりありませんが 出現数が毎年安定しているという特徴があります。 今年のふたご座流星群が一番よく見える時間帯は12/14午前10時と予想されています。 つまり13日夜から14日朝にかけてが大チャンスです。 当日の月も新月直前で一晩中月明かりはなく最高の流星群日和かもしれませんね。 市街地でも明かりを遮れるような場所があれば流れ星を捉えるチャンスはあるそうなので 13日の夜はぜひ夜空を見上げて流れ星をつかみ取りましょう!!
0
0
0
0