2021/04/08
教えたくないお店
皆様、こんにちは。 フロントスタッフの櫻林です。 本当に好きな物って誰にも教えたくないですよね? 今回は、そんな誰にも教えたくない伊東の天ぷら屋さん【天冨良 天美】さんをひっそりとご紹介させていただきます。 一碧湖界隈に佇む、カウンターでいただく天ぷら屋さん。 今回はランチコースをいただきました♪ 濃いめのつゆに、大量に用意された大根おろしをあわせて味を調整しながらいただきます。 とは言え、新鮮な素材の味が素晴らしいのでほとんど私は塩でいただきました。 さくっと揚がる海老や、ホクホクに揚がるキス、揚がったことにより甘味が増してとても美味しかったです。揚げることにより旨味が凝縮される感覚は天ぷらの醍醐味ですかね。 ご飯は私が訪れた際は選択制で、かき揚げで作る小天丼、天丼にお茶をかける天茶、白米から選べました。私は小天丼を選び、一口食べただけで感動!口どけの余韻が続き、暫く呑み込むのが勿体ないほど・・・ 既に満足感はありましたが、〆の甘味でくずきりを添え優雅な休日の完成です。ご馳走様でした。 ハーヴェストクラブ天城高原、伊東に御来館の際に是非立ち寄ってみては如何でしょうか。 店内はカウンター席のみですので事前のご予約をおすすめします。 「あっ~美味しい」 と十回以上心の中でつぶやけるお店です。 ↓オフィシャルHPがないので食べログページのリンクになります。 >
0
0
2021/04/07
インスタグラム始めました☆
皆さま、こんにちは フロント坂井です ここ最近、暖かい日が続いていて 心地が良いですね♪ 桜も散り、青々とした新芽の成長が楽しみです さて、皆様にご報告がございます。 なんと、この度・・・ インスタグラムを開設いたしました!! 始めたばかりでまだまだフォロワーさんはおりませんが… ぜひ、見に来てください☆ もしよろしければ、フォローしていただけると幸いです 詳しくはこちらから>>
0
0
2021/04/04
海に浮かぶ水族館
こんにちは、フロントの藤野です。 今回は、「下田海中水族館」をご紹介いたします。 当館から南に向かって車で約1時間半。 伊豆の各地にございます港のなかでも「金目鯛漁が最も盛んな港」として知られております下田。 また、ペリー来航の地としても知られております。 港にはそのことを祀った記念碑や、様々な金目鯛の料理が楽しむことができます。 そんな下田で今回ご紹介いたしますのが「下田海中水族館」。 以前、沼津にございます「沼津港深海水族館」をご紹介いたしましたが、そちらとは全く違う個性を持った水族館であり、こちらは前回ご紹介いたしました「伊豆シャボテン動物公園」のように「体感」することに重点を置いております。 館外入り口前には3匹のウミガメが私たちを迎え、中に入り、館内全体の中心にございます入り江をよく見ると 気持ちよく泳いでいるイルカを見て頂けるなど、魚と私たちの距離はほかの水族館よりも近く感じられます。 他に特筆すべきは、ショーの多さ。1日の間にいくつものショーを行っているので、もし、フラリと訪れても 何らかのショーが行われておりますので、気軽に特別な体験をすることが可能でございます。 海中水族館という名が示す通り、海中の上に立っており、館内は海の上を歩いての移動になるなど、個性が光ります、「下田海中水族館」。 皆様、是非1度は訪れてみてください。
0
0
2021/04/02
幸~さち~
こんにちは。 レストランの森田です。 4月になり新年度の始まりですね! 進級、進学、就職、転勤などいよいよそれぞれの 新しい1年が始まる季節となりました! 春はドキドキとワクワクが混ざり合う そんな季節でもありますね。 新年度はなぜだかいつもそんな気持ちになります。 それと同時に気が引き締まる思いです。 この春、新生活を迎える方も多いと思います。 環境が変わる中、どんな新しい事が待っているのか期待と不安がひしめき合っていると思います。 辛い状況も続いておりますが、 皆様にとって素敵な一年となりますように。 さて今回は、 和洋折衷のコース「幸〜さち〜」 料金: 11,550円 を、ご紹介いたします。 1月から3月末で販売していた 30周年特別記念コース「葵〜あおい〜」が コース名とメニュー内容が変わり 「幸〜さち〜」となりました! 以下の順番でご用意しております。 突出し ・子持ち昆布山葵和え ・蛸桜煮卯の花まぶし ・春貝と春の芽吹き デジューム 箱根山麓豚とリー・ド・ヴォーの バロンティーヌ 赤ワインバルサミコ酢のソース 造り みはからい 焼物 甘鯛春香焼き 桜湯葉 臼井豆蜜煮 花見串 肉料理 牛フィレ肉のグリエと 骨付き仔羊グラチネ マルサラ酒のソース 食事 パン または 白ご飯 デザート お楽しみデザート ※仕入れの都合により内容が変更となる場合がございます。 あらかじめご了承下さい。 ぜひ、いかがでしょうか!
0
0
2021/04/01
桜日和
こんにちは!レストランの雨宮です。 今日はエイプリルフールです。昔からあるのでかなり浸透している 行事かと思います。しかし起源はまったくわかっていないそうです。 フランスなんかではエイプリルフールを『4月の魚(Poisson d’avril)』といい、子供達が紙に書いた魚の絵を人の背中にばれないように張り付けるイタズラをするそうです。国によって違いがありますがイタズラをする日というのは共通のようです。
0
0
2021/03/30
フィナーレの前に是非1度
皆様、こんにちは、フロントの藤野です。 今回は前回ご紹介いたしました「伊豆シャボテン公園」で行われております期間限定イベント、「カピバラのお風呂」。 こちらが4月4日にフィナーレを迎えるとの事で皆様にもぜひご覧いただきたく、ご紹介いたします。 当園にございます動物の中でも大きい動物ながらも屈指の愛嬌をもつ「カピバラ」。 多くの動物に実際に触ることができる当園ではもちろん触ることが可能でございます。 そんなカピバラ、南米の動物ですので寒さには弱く、冬の寒い時期には水浴びなどができない状況にございました。 そんなカピバラをゆっくりと水浴びをさせるためにできましたのがこの「カピバラのお風呂。」 春休みの現在は10:30~11:30、13:30~14:30と一日に二回の間、カピバラたちが露天風呂にゆったりと身を沈めます。 カピバラたちが露天風呂で気持ちよく温泉に浸かっております光景はとてもかわいく癒される光景でございますので、当園へ来たなら是非見たい光景でございます。 前述いたしました通り、当イベントは4月4日に終了する予定でございますので、もう残された時間はわずかでございます。 ですので,もし見たいと思われる方がございましたら、この機会に是非足を運んでみてくださいませ。
0
0
2021/03/29
西伊豆 黄金崎
皆様こんにちは!フロントの鳴瀬です。 いよいよ4月です。気温がだいぶ上がり活動しやすく なりましたね!思い切って半袖の服で出かけちゃう日もありました! まだちょっと肌寒かったです… さて、今回は西伊豆にある黄金崎にお出かけしましたので 少しご紹介させていただきます。 この黄金崎(こがねざき)はいわゆる岬で海に面した 陸の先端部分ですね。夕陽にあたる岩肌が黄金色に輝く 様子が美しいスポットです!ご存知の方も多いかもしれませんね。 ところで、写真に写る黄金崎の岩肌ですが、夕陽に当たらずとも少し変わった 色をしているように見えませんか? これは高温の温泉水や地熱の変質作用で黄色に近い 色になってるみたいです。素人ながら地球の神秘を感じてしまいました! まさに火山が染め上げた夕陽スポットですね! 今回は敢えて、真昼に行ってきました。 青い海がどうしても見たかったからです! 夕陽の黄金崎も最高に綺麗ですが、日中の海の浅瀬の水色と 深い部分の青のグラデーションが非常に綺麗で癒されました。 素人の私が撮影してもそこそこの写真が撮れるぐらいですから 場所の力が相当強いに違いありませんね! ちなみに岬全体が公園になっていますので景色を楽しみながらゆっくり お散歩もできちゃいます。 ご来館の際には是非お立ち寄りいただければと思います。おすすめです!!
0
0
2021/03/28
桜のトンネル
みなさんこんにちは フロントの木村です。 暖かい日が増え全国の桜が見頃を迎えておりますが、みなさまはいかがお過ごしでしょうか 私は日に日に花粉症の症状が悪化し苦しんでおります・・・ さて、伊豆半島各地に桜の名所はございますが、本日は伊豆高原にある桜の名所を「伊豆高原桜並木」を紹介させていただきます。 伊豆高原の駅の近く、全長約3キロにも及ぶ桜並木は、先日このブログで紹介した「さくらの里」と並ぶ東伊豆の桜の名所となっております。 道の両側に桜並木が続いているため、満開になるとまるで桜のトンネルを潜っているようです。 例年行われていた「伊豆高原桜祭り」は今年も中止となってしまいましたが、車道沿いの桜のトンネルなので、お車でこのトンネルを通ることもできちゃいます。 運転手の方には申し訳ないですが、車の中からのお花見も今の時期にはちょうど良いかもしれませんね 今年は例年より開花が早く、先日私が通ったときにはすでに見頃近くになっておりました。 ホテルからもお車で約20分の距離になりますので、天城高原にお越しの際にはぜひお立ち寄りください。 みなさまのお越しをお待ちしております。
0
0
0
0