2019/05/10
今日の富士山
おはようございます!天城高原フロントでございます。 本日の天城高原は晴れ、気温は10:00時点で15℃でした。 空も晴れ、涼しくまさに絶好のゴルフ日和ですね。 また今日は早朝から富士山が確認できました。運が良いですね。 融けた雪と残った雪の境界のラインが美しいですね。 この先、雨季に入ってしまうと霧ばかりでほとんど富士山 の見える日がないかもしれません… 今の内に撮り溜めておきたいなと思います。 今日の富士山でした。
0
0
2019/05/08
クレマチスの丘へ行ってきました。
皆様こんにちは、フロント池田です。 先日、長泉町にあるクレマチスの丘へ行ってきました。 お目当ては4月から開催されているディック・ブルーナのミッフィー展です。 ∩ ∩ 何を隠そう池田は大のミッフィー好きであります。いいですよね、ミッフィー。(・x・)。 ~クレマチスの丘~ 静岡県駿東郡は長泉町にある複数の美術館やレストランがある文化複合施設。 クレマチスとは『つるの女王』と言われる観賞用として人気の高い蔓植物の総称です。 敷地内にある「クレマチスガーデン」という庭園で四季折々、様々な品種のクレマチスや草花を育てています。 4つの美術館と様々なジャンルのレストランがあり、何度来ても楽しめます。 流石にG.W.期間中は道路が混んでいる為断念せざるを得ませんでしたが、 こんな近所でミッフィーのイベントをやっているのは非常に珍しいので是非とも足を運ばねば! …と言うわけでやって参りました。私自身ここにくるのはかなり久しぶりなので、ついついキョロキョロしてしまいました。 美術館と広々とした庭園エリアが隣接していて全てを散策すると結構歩きます。 そして至る所にミッフィーやくまのボリス、ぶたのうたこさんが。 絵本コーナーもあるのでお子様でも飽きずに楽しめるのではないでしょうか。 皆様もぜひ一度行ってみてくださいね!ハーヴェスト天城高原からは車で約1時間半で到着です。 ∩ ∩ ところで日本に最初に上陸した時は「うさこちゃん」という名前だったそうです。ご存知でしたか(・x・)? 《アクセス》 〒411-0931 静岡県長泉町東野クレマチスの丘347-1 東京方面 東名裾野I.C.より国道246号経由で沼津方面へ約10km/名古屋方面 新東名長泉沼津I.C.出口から246号から約5km (カーナビ「ヴァンジ彫刻庭園美術館」または「ベルナール・ビュフェ美術館」、もしくは上記住所) 駐車場無料あり。 JR三島駅北口バスロータリー3番より無料シャトルバス(片道約25分)も出ています。
0
0
2019/05/08
今日の富士山
おはようございます!!天城高原フロントです。 本日の天城高原は快晴!気温は9:00時点で13℃でした。 まだまだ朝方は空気がひんやりしていますね。 清々しい朝という言葉がピッタリです。 また空気が冷えている関係か今日は富士山が撮影できました。 今回は館内1Fロビーからの撮影です。 木々や屋根が少し邪魔かなぁ…頭の白い部分だけ写ってます。 しかし富士が見えたのは本当に久しいですね、朝から鹿を見ることもできました!今日も良い1日になりそうです。 昨日の夕方にも富士が見えないかなと外にでてみたら、こんもり と一面雲だらけでしたが、わずかに雲の切れ目から夕焼けを 見ることができました暖色の濃淡が美しく心が洗われるようでした。併せて掲載させていただきます。 今日の富士山でした。
0
0
2019/05/06
今日の富士山
皆様こんにちは、天城高原フロントです。 10日間のゴールデンウィークもいよいよ終わりですね。 今回の連休中は雪が降ったり雷が轟いたりとなかなか普段の天城高原とは違った様相を見せることが多かったです。 それでも昼には晴れている事が多かったので明日からは卓球場やあまぎスカイアドベンチャーから響いていたお子様たちの歓声(絶叫?)も静かになると思うと寂しいです。 今日は未明から降っていた雨が正午過ぎからは止み、厚い雲が続きましたが夕方に晴れ間から富士山が見れました。 やっぱりこの眺めが天城の素晴らしいところです♪ 皆様のお越しを心よりお待ちしております。 …と椿の花びらを食べるのに夢中だった↓のシカ太郎くん(仮名)も申しております。
0
0
2019/05/05
GWロビーイベント3日目
皆様こんばんは!フロント鳴瀬です。 GWもいよいよ終盤ですね、皆様素敵な思い出はできました でしょうか? さて本日はGWロビーイベント最終日!3日4日のコンサート とは打って変わって大道芸のイベントです。 今回お招きしたのはディアボロパフォーマーのHirokiさん です。ディアボロとは中国ゴマと同じ原理で動きますが 似て非なるもののようです。 国際大会での優勝経験もあるHirokiさんのパフォーマンスは まさに圧巻の一言でも表せないほど大迫力でした。 中でもご自身でカッコイイと思った技を音楽に載せ次々と 披露するパフォーマンスは1番の盛り上がりを見せていました。子供たちも大興奮です! ただこのアクロバティックな演技は写真ではうまく伝えられ ませんね…残念です。 掲載されている光のラインが美しい写真はコマを光らせて 操っている光景をカメラにおさめたものです。 こちらは肉眼でみるのと写真ごしに見るのとで全く違った 印象を受けるので私としてはありがたいです。 光るコマがロビーを飛び回る姿はまさに幻想的と言えますね! まだまだ練習中の技もあるようでしたので完成したら 是非1度見てみたいものですね! GWのイベントは本日で終わりですが、また機会があれば ホテルロビーにてイベントを開きたいなと思います。 本日はお集まりいただき誠にありがとうございました。 またのご来館をお待ちしております。
0
0
2019/05/04
GWロビーイベント2日目
皆様こんばんは、フロントの鳴瀬です。 本日は午前から暖かく過ごし易い1日になるのかなと、思って おりましたが、午後からは一転!雷の降る散々なお天気でした… さて本日はホテルロビーイベント2日目です!昨日同様、ヴァイオリンとピアノのデュオの公演です。 やはり何度聞いてもヴァイオリンの透き通った音色には癒され ますね!1回、2回公演ともに大勢のお客様で大盛り上がりでした。 2日間を通して特に私の心に残っているのは最後の曲として 演奏していただいた、サラサーテ作曲のツィゴイネルワイゼン という名の曲です。曲名だけではピンとこないかもしれませんが 皆様聞けば、「ああ、この曲ね」と理解いただける程、有名な 曲です。文字では何も伝えられないのが悔しいです… しかし生で聞くと空気の振動を体感できるからでしょうか? より曲調から情景を感じ取れますね。機会があればまた聞いてみたいですね! 本日はお集まりいただき誠にありがとうございました。 明日は一転、大道芸のイベントです!静かで優雅なロビーも 素敵ですが、明日は大技をみて盛り上がっていただければと 思います。 皆様のご来館お待ちしております。
0
0
2019/05/03
GWロビーイベント
皆様こんばんは!フロント鳴瀬です。 本日の天城は晴天で夕方頃にはちょっぴり富士山が確認 できました。 さて本日はGWロビーイベント後半の初日です。 演目はヴァイオリンとピアノのデュオとなっており、ヴァイオリン奏者に伊藤光敦さん ピアノ奏者に津戸綾音さんをお招きしました。 皆様も良く知っているであろうポピュラーな曲やバイオリニスト の間で有名な曲などなど披露していただきました。 音楽に詳しいわけではない初心者の私でも息のあったお二人の 演奏に聞き惚れてしまいました。 ヴァイオリンのどこか透き通っていて高く響く音はロビーの 雰囲気にぴったりでした。席に座りきれないほどお客様に お集まりいただけ大変嬉しく思います。次回はもっともっと 席を増やさなければなりませんね。 明日もロビーでイベントがございます。 ご滞在中の皆様もこれからご来館されるお客様も是非楽しみに していてください! それではまた明日!
0
0
2019/05/03
優美なフレンチ
こんにちはフロントの雨宮です。 本日は期間限定の洋食のコース「グレース」の紹介をしたいと思います。 5月1日から始まりましたフレンチの期間限定コースです。今回のコースも天城高原らしい厳選されたコース内容となっております。 アミューズにはガスパチョ風に仕上げました魚介のカクテル。 天使の海老、帆立、鮑などを使った初夏らしい爽やかなアミューズとなっております。 プルミエは伊豆の鹿と濃厚なフォアグラをサラダ仕立てにしました。 鹿肉は赤ワインと香草でマリネ、フォアグラはソテーしてあります。トリュフをつかったチーズのドレッシングをベースにフランボワーズのソースとバルサミコのソースでアクセントを出しています。 スープは静岡県の三島で取れた新鮮な野菜を使ったバジルのスープです 野菜と鶏と牛からとったフォンブランをベースにバジルピューレで味を決めました。 仕上げにお好みで粉チーズをかけていただくのですこし濃厚なスープになっています。 お魚料理には旬のイサキと手長海老をポワレで。 今が駿河湾で取れた今が旬の梅雨イサキと丸まる一匹手長海老をポワレにしました。 赤と白のコントラストが綺麗な赤パプリカのソースとベルモットのソースで、目でもおいしい、舌でも美味しい2度おいしいお魚料理になっています。 メインのお肉料理は静岡県のあしたか牛と静岡和牛の2種のお肉をつかった1皿です。 お皿にはソースはかけず、3種類別皿でコースをご用意。スパイス効いたカフェドパリ、濃厚なマデラソースとさっぱり紅塩で。お好きなお味で楽しめる最後の1皿になっております。 期間限定のコースとなっておりますので是非この機会にお召し上がり下さい。 ご予約、ご来館心からお待ちしております。
0
0
0
0