2019/05/21
下田の黒船祭に行ってきました
皆様こんにちは、フロントの池田です。 今回は5月17日~19日に下田市で開催された黒船祭へ行ってきました。 ~黒船祭とは!~ ペリー提督率いる米国海軍が黒船で来航したのが1854年。この後下田開港につくした内外の先賢の偉業をたたえ、 併せて世界平和と国際親善に寄与するため、昭和9年(1934年)に始まったのがこの黒船祭です。 現在では記念式典や墓前祭が厳かに行われる一方で、町内や海辺の会場では活気にあふれたイベントが目白押し。 新緑の季節、毎年たくさんのお客様で盛り上がる黒船祭は下田市最大のイベントです! 伊豆下田観光協会公式サイト様より引用 今年も道の駅と臨時駐車場が一杯の大盛況! 普段は漁港としても運営されている道の駅開国下田みなとですが、今回は海上自衛隊掃海艦「ひらど」の一般公開と装甲車の展示もありとてもにぎやか! 遠方からのお越しのご家族や本格的なカメラで撮影している方も多かったです。 池田のおすすめは駅内で販売している下田バーガーです。カリカリに揚げた金目鯛とカマンベールチーズとの相性が美味! また、市街地では自衛隊や米軍、地元有志の方々や学生吹奏楽部やボーイスカウトの皆さんが練り歩くパレードが催されていました。 縁日のように屋台が並び、ステージライブ会場ではビアガーデンも。 車で行ったのでアルコールは摂取できませんでしたが、街からパワーを貰えた気がします! 来年は夜の花火もみたいです。 《アクセス》 国道135号線を南下し下田市街地まで。ホテルからは約1時間20分です。 当日は下田駅周辺が混雑します。駐車場も限りがあるのでご注意ください。 最寄り駅は伊豆急行線下田駅です。
0
0
2019/05/20
伊豆急全線ウォーク 第2回!
約1ヶ月ぶりの更新になってしまいました。 皆様こんにちは、フロントの池田です。 伊豆急全線ウォーク、今回は第4区間~第6区間(富戸駅~城ヶ崎駅~伊豆高原駅~伊豆熱川駅)! 前回の第1~第3区間(~富戸駅)の記事は こちら 今回の区間合計距離は前回とほぼ同じ約14kmです。 近年ジオパーク認定から注目を浴びている城ヶ崎海岸や門脇吊橋の近くを通ります。 また、当ホテルの温泉も引いている伊豆大川温泉郷付近も歩きました。 大川駅には足湯があるのでウォークの締めくくりに最高です。 ...ただ、以前このルートを歩いたときにも書いたのですが、伊豆高原駅から海岸線まで降りてまた登っていくのがハードですね。 皆様も履きなれた靴で挑戦してください。 今回も約4時間で到着! 次回は第7~第9区間(~伊豆稲取駅)までを歩きます。 ・・・そして悲しいお知らせ。前回こちらで告知した 第15回伊豆急全線ウォーク 静岡DC記念特別ピンバッジ ですが、既に締め切ってしまったとの事でした。残念。 まあ、歩きますけどね!次回に乞うご期待! Copyright ©2018 Izukyu Co., Ltd. All Rights Reserved.
0
0
2019/05/20
おさんぽして来ました ~その2~
こんにちは!フロントの伊藤です。 また伊東駅周辺をおさんぽして来ましたので紹介します。 今回おすすめするのはオレンジビーチのすぐ隣にある、なぎさ公園です。
0
0
2019/05/19
今日の富士山
皆様こんにちは!天城高原フロントです。 本日の天城高原は曇り時々晴れでした。 今日はとても空気が冷えていたようで外にでるとブワッと 寒気が襲ってきました。もう夏になろうかという時期でも あるのに…天城の標高の高さ故ですね。 さて、本日はホテル敷地内に生えている植物を紹介 します。 4月~6月頃にホテルにご来館されたことのある方は見た事が あるかもしれませんが「マムシグサ」という不思議な形を した植物が至るところに生えています。 大きいもので50cmほどになるこのマムシグサは茎が動物の 蝮の皮に良く似ている事からこの名前がついており、もちろん 毒があるので天城の鹿も食べずに残してくれています。 ご来館の際は探してみて下さい。また秋にも変わった姿を 見せてくれるので別でご紹介したいと思います。 また、今日の富士山も雲が厚く見えませんでしたが 綺麗な夕日が撮影できました!雲がいい味だしてますね! 今日の富士山でした。
0
0
2019/05/16
おさんぽして来ました
こんにちは。フロントの伊藤です。 先日、伊東駅の裏にある小高い丘のある伊東公園に行きました。 丘の下には季節ごとに鮮やかな花が咲き 大きな池もありゆったりくつろげる場所でした。 丘の上には木下杢太郎さんの文学碑がありました。 木下杢太郎とは静岡県出身の詩人、劇作家、医学者であり様々な分野で活躍した人で、この文学碑には詩が刻まれています。
0
0
2019/05/15
ほたるの夕べ
こんにちはフロントの雨宮です。 天城は5月とはいえまだまだ肌寒い日が続いていますが初夏を感じさせるホタルの季節がそろそろやってきます。 今年も修善寺の赤蛙公園で初夏の風物詩「ほたるの夕べ」が開催されます。 入場は無料で5月25日(土)~6月9日(日)までの開催です。 すぐ近くに有料の大きな駐車場があるので車でとても行きやすいです。20時頃が見頃だそうで雨天の場合は中止となる場合もございます。近隣の家などの光が入らないように黒い大きな幕で遮断しているのでホタルをみる環境は抜群だと思います。 また隣接する「竹林の小径」で18時頃からライトアップが始まるのでホタル観賞前に一度立ち寄るのもオススメです。ミシュランにも乗ったことのある場所でとても心が安らぐ場所になっています。 ホタル観賞につかれたら、足湯の「河原湯」に立ち寄るのもオススメです。 24時間無料で開放されているのでホタル観賞で歩き疲れた足に沁みわたります。 伊豆の小京都、伊豆最古の温泉地修善寺で古都の風情とホタルを是非お楽しみ下さい。そのほか伊豆にはたくさんのホタルの名所がございますのでいろんなところを散策してみて下さい。
0
0
2019/05/13
今日の富士山と伊東の花火のご案内
皆様こんにちは、天城高原フロントです。 昨日まではうっすらと見えていた富士山ですが、本日は霧が出てしまい全く見えませんでした。 (代わりに昼から中庭にシカが出てきましたのでこちらを撮影しました^^) そこで今回は今年の伊東温泉海の花火大会のスケジュールをご紹介いたします。 毎年8月に行われる按針祭を中心に、7月から伊豆最多の17回、最大5夜連続で開催いたします! 中でも8月10日の1時間に約10,000発を打ち上げる空中ナイアガラは必見ですよ! 今後、ホテル1階ロビーでも案内のチラシなど出していきますのでお越しの際はぜひご覧下さいませ♪ 明日も予報で雲マークが出てしまっていますが、晴れ間を見逃さないように注意したいですね。 画像の提供:伊東観光協会様
0
0
2019/05/12
花のベストシーズン
こんにちはフロントの雨宮です。 過去最長のGWが終わりました。皆様はどうお過ごしでしたでしょうか?天城高原にいらした方も来られなかった方も良い思い出ができたことだと思います。 伊豆には花園がたくさんあるのですが、中でもバラ園が有名で、熱海の「アカオハーブ&ローズガーデン」や河津の「河津バガテル公園」などがあります。バラの見頃は2回ありまして、10~11月と、5月~6月にあります。そうバラはこれからが見頃なのです。 GWが終わってこれからの時期は道路も空いていますし、梅雨が始まるまでは気候もとても過ごしやすい時期です。この時期は伊豆の旅行の最高のシーズンのひとつではないでしょうか。アカオハーブ&ローズガーデンの入場料は5/14まで大人1000円5/15から1300円です。開園時間は9時から17時(入園16時)までです。河津バガテル公園は大人1000円で開園時間は9時30分から16時30分です。どちらも各園のHPで割引クーポンがあるので是非お使いください。 余談ではありますがバラは漢字で「薔薇」と書きます。読めるけど書けないという方多いと思います。しかし簡単な覚え方があります。小学生の時にテレビで見たのですが10年以上経ってもまだ覚えています 「薔」の真ん中の『土の中に人2つ』と「薇」の真ん中『一』を覚えるだけです。これだけです。一度試してみて下さい(笑) また天城の石楠花もそろそろ見頃を迎えます。石楠花園なるものがございまして、こちらは入園無料となっております。つい先日開園になったばかりです。5月末まで見頃だということなどで是非いらしてください。 伊豆は都心からも近いですし、GWで遊び疲れた方もGWどこにもいけなかった方も伊豆へお花を見に癒されに来てはいかがでしょうか。 皆様のご来館を心からお待ちしております。
0
0
0
0