2019/11/10
【イベント報告】天城山紅葉トレッキングに行ってきました。
みなさまこんにちは フロントの木村です。 11/10に10名のお客様とともに天城山紅葉トレッキングに行ってまいりました。 天城自然ガイドクラブのガイドの方2名に同行いただき、 紅葉シーズンに入った天城山に登りました。 約5時間半のトレッキングでしたが、お天気にも大変恵まれ、 一番の見どころである八丁池付近にある見晴台からは 富士山や伊豆大島、下田の爪木崎を見ることができました。 ガイドさんのお話では、富士山が見えるのは珍しいとのことでした。 紅葉については標高などでもバラツキがあり、一概には見頃と言えませんでしたが、 一部の木々は色づいており、八丁池とのコントラストもとても綺麗でした。 ご参加いただいたお客様もご満足いただけたようで、同行した私も大変うれしく思います。 今後もハーヴェストクラブ天城高原では様々なイベントを行う予定です。 みなさまのご参加お待ちしております。
0
0
2019/11/08
秋らしさ
皆様こんにちはフロントの鳴瀬です。 近頃、天城高原の山道を走っていると、所々に赤や黄色に色づいた木が確認できるよになりました。 天城高原はは紅葉樹が少ないのでこう言った季節の移ろいを少しでも視覚で感じられるのは貴重ですね。 また、嬉しい事に10月の半ばからか気温が下がり空気が澄んできた お陰か富士山が見える日が増えてきました。これからもっと気温が 下がれば富士以外にも星々がキレイに見えるようになると思います今から楽しみですね!! さて、今日はホテル周りを散歩していたら少しだけ珍しい光景に 出会えました。細々とした雲が空一面を覆っているのです。 専門的な名前だと巻積雲(けんせきうん)と言うらしいのです。 私はうろこ雲と呼んでいます。秋に入ると偶に見えていましたが こんなに広範囲で大きなものは初めてみました。日が照って大変 美しく少し得した気分でした。 当館、標高が高いこともありもう冬の様な寒さですが、こういった 風景を見るとまだまだ秋なんだなぁとしみじみと感じますね。 天城の鹿たちも完全に冬毛に生え変わったみたいです。寒さ対策 はバッチリみたいですね。 ご来館される皆様もどうか暖かい服装でお越しいただければと 思います。 ご来館お待ちしております。
0
0
2019/11/04
ハーヴェストスターナイト
皆様こんにちは、 天城高原フロントの櫻林です。 11月2日、3日に渡り開催しました【ハーヴェストスターナイト】に御参加いただきましてありがとうございました! 株式会社ビクセンさん協力のもと天城高原では最大級の星空観察イベントとなり、二日間で約180名様のお客様に御参加いただきました。 初日は雲の中から星座が時間帯によっては顔を出すシャイな天気、二日目は濃霧も交じり一度も星座が顔を出さないイジワルな天気でしたが、星座や静岡、天城にまつわるクイズなどで楽しい時間を共有し、寒い中でもご参加いただいた皆様と温かい空気感を作れたことが何より嬉しかったです。 私自身このイベント企画までこんなに空を見上げる事はなかったなと思います、改めて天城高原の星空の美しさ、空の広さに感動し、何とかこの素晴らしさを多くの方に知ってもらいた一心でした。 夜を知り、地球に触れる。 皆様にとってそんな素敵な時間を作れる環境がここにはあります。 次はどんな空を見上げ、どんな星を見ようか、考えるだけでわくわくしますね。
0
0
2019/10/31
星座といったらオリオン座
おはようございます。 フロントの伊藤です。 今朝の気温は10℃ これからもっと寒くなると考えるともう嫌になっちゃいます!! 今回は冬の夜空の見どころを紹介します。。 冬の夜は誰もが知っているオリオン座と冬の大三角が綺麗に見ることができます。 冬は空気がとても澄んでいて明るい星が多いので 星を見るのには絶好の季節と言えるでしょう。 天城高原でも富士山が他の季節と比べ綺麗に見られる確率が高いのでオススメです!! オリオン座はペテルギウスやリゲルといった明るい星たちや、 中央に並ぶ三つの星が目立ちますので初めて星座を鑑賞する人にはわかりやすいです。 ここでちょっとしたオリオン座のお話をお届けします。 オリオンというのは海の神ポセイドンの息子です。 オリオンは美男子でうぬぼれる所があり、俺は誰よりも強いと言い放っていたそうです。 それを聞いた大地の神ガイアを怒らせてしまい、ガイアが彼の足元に送ったさそりに 刺されて死んでしまったそうです。 そのため、夏の星座さそり座のいない冬にオリオン座はのぼって来ると言われています。 このようなちょっとした話を覚えておけば夜空を眺めるときに 役に立つときがくるかもしれませんね。 みんなが知っているオリオン座が見られる冬の夜空をぜひ楽しんで下さい。 夜歩いているときにこのブログを思い出したら上を見てみましょう! では、また次の機会に!!
0
0
2019/10/30
虹日和
こんにちは。フロントの雨宮です。 天城高原は完全に冬まっしぐらというような気温になってきました。 夏から急に冬になったような気温です。今年の秋はありましたでしょうか…?(笑) 最近雨ばかりですが、気温も低くなってきて空が澄んできたのか雨上がりによく虹がでます。さすが虹の隠れた名所(自称)といったところでしょうか。形もとても大きな虹やとても濃い虹など様々です。 雨ばかりで憂鬱な気分にはなりますが、雨が降った後にしか見られない特別な時間もあります。日頃の疲れなど忘れて天城高原に癒されに来てはいかがでしょうか。
0
0
2019/10/30
グランイルミ
皆様こんにちは レストランの上田です。 10月23日にレストランの方と一緒に伊豆ぐらんぱる公園のグランイルミに行って来ました。 今回が5thシーズンだそうです。 実は…この私…伊東に住んでいてグランイルミを見たことがないんです。(汗)
0
0
2019/10/28
月の重要性
こんにちは。 フロントの伊藤です。 今回は地球に多くの影響を与えている月のお話しをしていきたいと思います。 月がどのように誕生したかはいまだにハッキリとは明らかにされていませんが 地球が誕生した約46億年前。その約1億年後に地球に大きな天体が衝突し、 その天体の一部と地球のかけらが集まってできたという説が有力だそうです。 地球から月までの距離は約38万㎞。 歩いていくと11年かかるそうです。 思っていたより近いのか、遠すぎるのかわかりにくいですね。
0
0
2019/10/28
何を願いますか??
こんばんは。フロントの伊藤です。 本日は天気も良く天城高原ではきれいな夜空をみることができました。 最近は天気が悪い日が続いていたので珍しく当たりの日でした! 今回のお送りする内容は誰もが1度は願いたい流れ星についてお話しします。 流れ星というのは宇宙で星が流れているわけではありません。 宇宙をただようちりなどが地球の大気にぶつかり、光ってみえるとのことです。 なので地球で起きている現象なのです。 映画「君の名は」に登場するティアマト彗星は多くの流れ星を降らせていましたね。 ティアマト彗星というのは現実にはありませんが ~流星群というのは多く存在します。 流れ星と流星群は別のものではなく、大気にぶつかり光る流れ星。 その中でも空のある一点から流れるようにみえるのが流星群です。 流星群は彗星が残した数多くのちりがもとになっているそうです。
0
0
0
0