スタッフがお届けする現地ブログ

新着スタッフ日記

京都鷹峯 & VIALA

2022/04/29

平等院の「藤の花」とお茶と宇治のまち歴史公園「茶づな」

皆様こんにちは   桜の季節も過ぎ、夏に向かうのこのシーズンの花と言えば「藤」です。 藤は古来、摂関政治で隆盛を極めた藤原氏が象徴としたとされており、その藤原氏縁の宇治の平等院ではこの季節になると鳳凰堂を望む藤棚に紫の花が咲き誇ります。   こちらの平等院の藤はおよそ1万2千房を数え、手前のツツジや奥に鎮座する鳳凰堂とのコントラストがとても綺麗です。   藤の花以外にも、鳳凰堂内部の国宝・阿弥陀如来坐像や雲中供養菩薩像の拝観やこれまた国宝の鳳凰が展示されている鳳翔館など、見所は沢山あります。   ※ちなみに、平等院の境内はリードにつないだワンちゃんの同行OKです。 (鳳凰堂内部やミュージアム鳳翔館にはお入りいただけません)   平等院のすぐ近く、京阪宇治駅と宇治川の間の「お茶とお茶と宇治のまち歴史公園」に昨年「茶づな」という観光施設が誕生しました。 施設では、お茶にまつわる様々な体験プログラムや、ミュージアム、レストランなどが揃っています。 すぐ側には茶畑もあるので、お茶の街に来た!と実感できます。   これからの季節、京都市内から一足伸ばして宇治観光はいかがでしょうか。

  • 0

  • 0

熱海伊豆山 & VIALA

2022/04/29

5月のおすすめお椀

皆さま、こんにちはレストラン園宮です。 近頃雨ばかりで、ジメジメした天気が続いていますが皆さまはいかがお過ごしでしょうか?   本日は、日本料理 㐂らく5月 懐コースのお椀【鱸の柏葉蒸し 清汁仕立て】をご紹介します。 清汁仕立てとは椀種(わんだね)を入れ、かつお節で取った一番だし汁に塩と醤油で味付けをして生姜や酢橘などの吸い口を添えるというシンプルな出汁汁です。 日本料理の中では「簡単だからこそ難しい」と言われている、非常に奥が深い料理です。 今回懐コースでは椀種に鱸と粟餅を柏葉で包み、5月の端午の節句に食べる柏餅に見立てており、目でも舌でも楽しめるおすすめの料理です。 ※吸い口には花柚子を添えています。 蓋を開けた瞬間に、柏葉と花柚子の香りが上がり、ホッと幸せな気分になるお料理です。 熱海伊豆山が誇る、和食のスタンダードコース「懐」をぜひお楽しみください。   ●レストラン:本階1階 日本料理 㐂らく  ●コース名:懐コース  ●金額:9、350円 ●提供期間:5月1日~5月30日 ※仕入れの都合により、食材の内容が変更になる場合がございます。

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)