2022/10/13
名産品を食べよう
皆様こんにちはレストランの鳴瀬です。 かなり涼しくなりましたね、朝晩は少し肌寒いくらいです。 これくらいの気候が一番過ごし易いですよね! さて今回は伊豆の名産品のご紹介です。 伊豆といえば、そう!わさびですね。 特に天城で栽培されているわさびは質が良く 東京のお鮨屋さんでも使われているそうです。 ご存知かもしれませんが、わさびの栽培に必要な環境は とてもシビアで、綺麗な水質が絶対条件です。 自然に恵まれた伊豆ならではの名産品ですね! ちなみに静岡県がわさびの産出額1位です、なんだか誇らしいですね! お蕎麦やお寿司によく使われるわさびですが、ただの薬味ではなく嬉しい効能も たくさん持っています。 有名なのは殺菌作用ですね、食中毒の原因菌の増殖を抑えたり、生ものや お刺身の鮮度を保ったりと優秀です! それ以外にも消臭・食欲増進・抗酸化作用もあり万能ですね。 毎日食べたいぐらいです。 当館のある、伊豆半島の天城エリアには本わさびの販売店が いくつかあり、本場の本わさびを購入する事ができます。 早速、私も買いに行きました! 購入場所としてオススメなのは当館から1時間半ほどの距離に ある、道の駅の「天城越え」です、場所が分かりやすいですし 何より駐車場が広いです。 この道の駅内に「天城わさびの里」というわさび農家さん直営の売店があります。 生わさび以外にも様々なわさび関連商品を取り扱っており、加工品も多種多様です。 オススメはわさびの茎の三杯酢漬けです!見つけたら是非食べてみてください。 写真のわさびが実際に購入したわさびなのですが、このサイズで 大体、1100円ほどで購入できます。立派ですね! お土産としてもおすすめなので伊豆にお越しの際は是非手に取ってみてください。 最後にわさびを使った簡単な料理をご紹介します! その名も「わさび丼」です。 料理と言って良いのかわかりませんが 作り方は ご飯の上に鰹節、その上におろしたわさびをのせて醤油をかけるだけです。 とってもシンプルですがこの食べ方が一番わさびの風味や香りを楽しめると私は思っています。 わさびをおろす時にはひらがなの「の」の字をイメージしておろすのがポイントです! わさびは細かくおろすと辛くなるので、わさび丼の時は粗めにおろした方が良いかも しれませんね!ぜひ、試してみてください!
地域の魅力を発信します!!
0
0
2022/10/12
限定ラベル残り1本です!!
皆さまこんにちは^ ^ 大人気!NADESHICO SPAオリジナルのフレグランスミストはもうお試しいただけましたでしょうか? 『緑茶』をベースに『マンダリンオレンジ』と『ビターオレンジ』をブレンドした爽やかさから、ほんのり甘みを感じる世界でたった一つNADESHICO SPAだけのオリジナルの香りです。 お部屋に香らせたり、お洋服に吹きかけていただいたり…使い方は様々。 NADESHICO SPAの母体であるエステサロン『アンジェラックス』は、創業35年を迎えました。35周年を記念した限定ラベルのミストを数量限定で販売しておりましたが、いよいよ残り1本となりました。 是非このプレミアムな1本を手に入れて、NADESHICO SPAの香りをご自宅でもお楽しみください♪ フレグランスミスト 50ml ¥3,850(税込) スパ店頭で販売中しておりますので、ミスト購入だけでも、お気軽にお立ち寄りくださいませ^ ^ NADESHICO SPA
0
0
2022/10/12
ハーヴェストガーデン🍊みかん成長記②🍊
皆様こんにちは、フロント牧野です。 秋風がより一層気持ちいい日になり、金木犀が少しずつ香り始めた浜名湖です。 9月の上旬にみかんの実が大きくなってきたとブログにてご報告させていただきましたが、みかんの実が遂に色付き始めました。お写真は早生みかんでございますので順調にいけば11月上旬から中旬ごろには収穫の時期を迎えられると思います。
🚴自転車好きお兄さん🚴
0
0
2022/10/12
第43回楽打倶楽部 開催!
皆様、こんにちは。 フロントの竹花でございます。 43回目となりました楽打倶楽部を10月12日(水)に開催いたしました。 今回の楽打倶楽部の舞台は軽井沢の伝統のトーナメントコースであります「軽井沢72ゴルフ 北コース」です。毎年、女子プロゴルファーたちが熱闘を繰り広げるゴルフ場での、ラウンドをお楽しみ頂きました。 本日の軽井沢の天候は曇り。雨も降ることなく、秋の軽井沢らしい気候の中でのラウンドとなりました。 今回も私はゴルフ場でのお留守番を仰せつかり、皆様のお出迎えでしたが、プレーされた皆様からは、「ラフが深かった」、「グリーンが早くて難しい」などのお声が多く、さすがトーナメントコースと言った難易度であったようです。そんな難易度も皆様にはお楽しみ頂けた様子で、「気持ち良くゴルフできたよ」と嬉しいお声を多く頂きました。 最後になりますが、ご参加頂きました皆様、本日は誠にありがとうございました。
旧軽井沢ゴルフ部の一員です!
0
0
2022/10/12
甲子園から見える仙石原高原
皆様こんにちは。 施設管理課の瀬戸です。 西側のお風呂にある外気浴を楽しめられるスポットから 仙石原高原の風景を撮影しました。 サウナで体を温めて、外気浴で外に出たらやや左側に仙石原高原があり その風景を眺めるのも一興ですね。 日が早く落ちてしまいますので、17時までに見られると思いますよ。 朝であれば、入浴時間が終わるまで綺麗な風景を見られます。 ぜひとも、甲子園の外気浴から仙石原高原をご覧ください。 西側の中学校側のお風呂からしかご覧になれません。ご注意ください。
0
0
2022/10/12
夕焼け
皆様こんにちは! この三連休はいかがお過ごしでしたでしょうか? 斑尾の三連休はあまりお天気に恵まれませんでしたが、多くのお客様にお越しいただきました。ここのところ秋めいた気候になってきて、肌寒さを感じるようになりましたので、当館へお越しの際には羽織れるものをお持ちいただくことをおすすめいたします! 今回は、先日夕方にとても綺麗な夕焼けに出会えましたのでその風景を掲載させていただきます。当館から望む黒姫山と、野尻湖湖畔からの夕焼けですが、どちらもとても幻想的な風景ですね……!とても癒された時間でした♪ みなさまももし当館で素敵な風景に出会えたら、思い出の一つとして加えて頂けたら幸いです。
春から予約担当になりました
0
0
2022/10/11
空きわずかです! 11月イベント(足柄古道ハイキング)のご案内
皆様こんにちは。 フロントの岩間です。 今回は11月24日(木)に開催予定のイベント『足柄古道ハイキング』についてご紹介します。 昨年の11月にも開催し、川や滝が点在するコースはマイナスイオンをたっぷりと感じることができ所々紅葉を見ることもできます。 足柄峠を目指す道中では、天候に恵まれれば、雄大な富士山を眺めることができるかも。。。昨年は快晴で足柄駅周辺からも富士山を見ることができました! 道中、山登りに近い傾斜もございますので、トレッキングシューズまたはハイキングに適した靴でお越しください。 開催日やご参加の料金などの詳細は こちらから! 皆様のご参加お待ちしております。
30代になりました、、!
0
0
2022/10/10
有馬山旅倶楽部 ~三釈迦山とぼたん鍋~
皆様こんにちは。 有馬六彩の井上でございます。 2022年10月13日(木)有馬山旅倶楽部をご案内させていただきました。 今回のご案内は丹波篠山方面にある丹波並木道中央公園「三釈迦山」という低山です。 天候にも恵まれ、この時期には少し暑いぐらいの気温で当日を迎えることができました。 山歩きの後は丹波篠山囲炉裏料理「いわや」にてぼたん鍋を食べました。 囲炉裏を囲んで食べるというロケーションは最高でした♪ 篠山城跡の城下町で買い物をしたあとは、 皆様お待ちかね丹波篠山黒枝豆の収穫体験!! 袋一杯に枝豆を収穫してホテルへ帰着しました。 丹波篠山は有馬六彩からですと車で1時間程の距離でございますので、皆様も是非ご利用くださいませ。 難しい場合は有馬六彩のレストランにて丹波篠山黒枝豆を販売しておりますのでお買い求めいただけます。 秋は一瞬で終わってしまうので、皆様秋の味覚を存分にお楽しみ下さいませ。 ■丹波並木道中央公園「三釈迦山」 〒669-2224 兵庫県丹波篠山市味間北 ■丹波篠山囲炉裏料理 いわや 〒669-2301 兵庫県丹波篠山市火打岩495−1 TEL:079-552-0702(完全予約制)
0
0
0
0
0
0