スタッフがお届けする現地ブログ

新着スタッフ日記

天城高原

2022/10/13

名産品を食べよう

皆様こんにちはレストランの鳴瀬です。 かなり涼しくなりましたね、朝晩は少し肌寒いくらいです。 これくらいの気候が一番過ごし易いですよね! さて今回は伊豆の名産品のご紹介です。 伊豆といえば、そう!わさびですね。 特に天城で栽培されているわさびは質が良く 東京のお鮨屋さんでも使われているそうです。 ご存知かもしれませんが、わさびの栽培に必要な環境は とてもシビアで、綺麗な水質が絶対条件です。 自然に恵まれた伊豆ならではの名産品ですね! ちなみに静岡県がわさびの産出額1位です、なんだか誇らしいですね! お蕎麦やお寿司によく使われるわさびですが、ただの薬味ではなく嬉しい効能も たくさん持っています。 有名なのは殺菌作用ですね、食中毒の原因菌の増殖を抑えたり、生ものや お刺身の鮮度を保ったりと優秀です! それ以外にも消臭・食欲増進・抗酸化作用もあり万能ですね。 毎日食べたいぐらいです。 当館のある、伊豆半島の天城エリアには本わさびの販売店が いくつかあり、本場の本わさびを購入する事ができます。   早速、私も買いに行きました! 購入場所としてオススメなのは当館から1時間半ほどの距離に ある、道の駅の「天城越え」です、場所が分かりやすいですし 何より駐車場が広いです。 この道の駅内に「天城わさびの里」というわさび農家さん直営の売店があります。 生わさび以外にも様々なわさび関連商品を取り扱っており、加工品も多種多様です。 オススメはわさびの茎の三杯酢漬けです!見つけたら是非食べてみてください。 写真のわさびが実際に購入したわさびなのですが、このサイズで 大体、1100円ほどで購入できます。立派ですね! お土産としてもおすすめなので伊豆にお越しの際は是非手に取ってみてください。 最後にわさびを使った簡単な料理をご紹介します! その名も「わさび丼」です。 料理と言って良いのかわかりませんが 作り方は ご飯の上に鰹節、その上におろしたわさびをのせて醤油をかけるだけです。 とってもシンプルですがこの食べ方が一番わさびの風味や香りを楽しめると私は思っています。 わさびをおろす時にはひらがなの「の」の字をイメージしておろすのがポイントです! わさびは細かくおろすと辛くなるので、わさび丼の時は粗めにおろした方が良いかも しれませんね!ぜひ、試してみてください!  

  • 0

  • 0

有馬六彩 & VIALA

2022/10/10

有馬山旅倶楽部 ~三釈迦山とぼたん鍋~

皆様こんにちは。 有馬六彩の井上でございます。   2022年10月13日(木)有馬山旅倶楽部をご案内させていただきました。 今回のご案内は丹波篠山方面にある丹波並木道中央公園「三釈迦山」という低山です。 天候にも恵まれ、この時期には少し暑いぐらいの気温で当日を迎えることができました。 山歩きの後は丹波篠山囲炉裏料理「いわや」にてぼたん鍋を食べました。 囲炉裏を囲んで食べるというロケーションは最高でした♪ 篠山城跡の城下町で買い物をしたあとは、 皆様お待ちかね丹波篠山黒枝豆の収穫体験!! 袋一杯に枝豆を収穫してホテルへ帰着しました。 丹波篠山は有馬六彩からですと車で1時間程の距離でございますので、皆様も是非ご利用くださいませ。 難しい場合は有馬六彩のレストランにて丹波篠山黒枝豆を販売しておりますのでお買い求めいただけます。 秋は一瞬で終わってしまうので、皆様秋の味覚を存分にお楽しみ下さいませ。     ■丹波並木道中央公園「三釈迦山」 〒669-2224 兵庫県丹波篠山市味間北 ■丹波篠山囲炉裏料理 いわや 〒669-2301 兵庫県丹波篠山市火打岩495−1 TEL:079-552-0702(完全予約制)

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)