2023/09/22
夏だ!川だ!シャワークライミングだ!!~第3弾~
こんにちは、フロントの阿部です♪ 前回から間が空いてしまいましたが・・・ 今回がシャワークライミングシリーズ最終回です! 前回の大ジャンプを3回し、上流に向かって進んでいくと、 2回目のジャンプポイントに到達。 その岩を登らなければいけません。 濡れていて滑る上、川の水が激しく、なかなか登れませんでしたが、 頭をやわらかくして掴むところを変えたら簡単に登れました♪ その後、横幅の広い場所でみんなで浮かび、写真を撮っていただきました。 浮かぶのは簡単なのですが、腕を上げたりするとバランスが崩れるので、 顔をカメラに向けてポーズをとるのに苦戦しました。 ただこれも後で気が付いたのですが、綺麗に浮かぶコツがありました! 皆様、ぜひ綺麗にポーズをとってカメラを見れるか挑戦してみてください☆彡 また、ツアー参加者の方々と手を繋ぎ、輪になってシンクロもしました。 片足を上げたり両足を上げたり・・・。 浮力というのは面白いですね♪ (ここで先程の、浮かんでの写真の撮り方のコツに気が付きました) それから、重い岩を支えているような体験をしたり、湧き水を飲んだり、 自然を満喫しました♪ そして最初のポイントで滝行体験!! 短い滝ですが、思っていたよりも勢いが強く、修行をしている気分を味わえました。 そしてとても良い写真が撮れました♪ 左の方は水が少なかったので、右側をおすすめいたしますっ!! たくさん歩いて、たくさん泳いで、たくさんジャンプして・・・ レジャー施設では味わえない、スリリングな楽しい経験をたくさんしました。 自然が大好きな方! アクティビティが大好きな方!! 綺麗な冷たい水で涼みたい方!!! ぜひ「シャワークライミング」を体験してみてはいかがでしょうか☆彡
自然豊かな那須で癒しのひとときを・・・♪
0
0
2023/09/22
野焼き後のすすき高原⑥
前回のブログでは、8月14日に全体にシシウドの葉が目立って観られるようになった様子をお伝えさせていただきましたが、この1ヶ月で大きな変化がありましたので報告させていただきます。 一週間ほど前にすすき高原を見に行った際の様子ですが、黄金色の穂と緑色の穂とが半々の様子となっていて、一気に見頃に近づいた印象です。 すすき高原は毎年9月下旬から11月上旬頃に見ごろを迎えます。これから先、秋が深まるにつれ、綺麗なすすきの様子が見られます。 次回のブログ更新では完全に見頃を迎えたすすき高原の様子をお伝えできるかと思います。 皆様も箱根翡翠にご来館の際はすすき高原に足を運んでみてはいかがでしょうか。
0
0
2023/09/22
伊東名物といえば!
こんにちは、フロント長谷川です。 9月も終わりに近づいてきています。皆様いかがお過ごしでしょうか。 今回私が紹介するのは「杉国商店」さんです。 こちらは当ホテルから徒歩で15分ほどの距離にある、オレンジビーチの目の前のお店です。 自家製の干物を販売しており、お好みのものを1枚選んだり、詰め合わせのセットを選んだりすることもできます。アジやサバ、金目鯛、さんまなどの干物がありますが、一番の人気は塩サバだそうです。 また、こちらでは干物にご飯・漬物・お味噌汁がついた干物セット、特製のアジピザ、変わり種の金目鯛キッシュなどのお食事をいただくことができる食堂も併設されています。食堂の営業時間は朝の7時30分から14時ごろまでなので、朝食や昼食にピッタリの時間です。 私は今回、さばみりんのごはんセットをいただきました。味がしっかりついていてとても食べ応えがありました。食堂でも持ち帰りと同じように干物の種類がたくさんあるので、また訪れて様々な干物セットをいただきたいと思います。 こちらのお店には看板猫が2匹いて、私がうかがったときは黒猫に会えました。猫を目当てにお店を訪れる方もいらっしゃるようで、とても人なつっこい子なので、猫好きの方にもおすすめです。 伊東に訪れた際にはぜひ、海の眺めを楽しみながら干物を召し上がってみてはいかがでしょうか。 ---------------------------------------- 施設名:杉国商店 住所:静岡県伊東市湯川2-2-18 電話番号:0557-37-2236 URL: https://www.sugikuni.com ----------------------------------------
よろしくお願いいたします!
0
0
2023/09/22
大原の里トレッキングツアーを催行致しました!
皆様こんにちは! フロントの鈴鹿です。 9月13日(水)、大原方面を歩くトレッキングツアーを催行致しました! 初めに、里の駅大原をスタート地点として出発。緑豊かな田園風景を眺めながら、高野川沿いを練り歩きました。 道中、大原バスターミナル等で休憩を挟みつつ、三千院へ向かいます。 三千院を自由に散策した後は、昼食会場の古民家レストラン「わっぱ堂」散策をしました。 わっぱ堂では有機野菜にこだわった美味しいコース料理を頂く事が出来ました。 合計、歩行距離が約3.8km, 歩行時間が約100分のツアーとなりました。(自由散策を除く) 天候にも恵まれ、怪我もなく無事にツアーを終える事が出来て大変嬉しかったです! 今後も定期的にツアーを企画を致します為、ご興味のある方は担当の鈴鹿・井上までお気軽にご連絡下さい。
京都のカレー屋を開拓中です!
0
0
2023/09/22
秋にこそ行きたいハーヴェスト特集
こんにちは! 東急リゾート担当です。 今年は残暑が厳しいとの予報が出ておりますが、朝晩は少しずつ気温が下がっていることを実感しています。 10月や11月の連休でご旅行を計画されている方も多いのではないでしょうか? そこで今回は、秋に訪れたいハーヴェストの施設をご紹介致します。 まずは東急ハーヴェストクラブ誕生の地でもある蓼科です。 蓼科高原は、女神湖・御射鹿池・横谷観音展望台など複数の紅葉スポットがあることでも知られています。 例年の見ごろは10月中旬から11月上旬頃まで。カラマツ、モミジ、シラカバなどが順番に色づいていきます。 東急ハーヴェストクラブ蓼科 、 蓼科アネックス 、 蓼科リゾート の3施設がある、東急リゾートタウン蓼科から、ヴィーナスラインを通って女神湖まで、紅葉ドライブを楽しむのもおすすめです。 紅葉だけでなく、秋には色々なお花を楽しむこともできます。 東急ハーヴェストクラブ浜名湖 は、30分程の場所に2つのフラワーパークがあります。 「浜名湖ガーデンパーク」は9月下旬から10月下旬にかけて40万本のコスモスが一面に咲き誇ります。 「はままつフラワーパーク」では10月下旬から11月中旬頃まで秋バラなどが咲き、園内では例年ハロウィーンの飾りつけも行われます。 紅葉とは一味違った秋の楽しみ方におすすめです。 最後に秋の観光の定番といえばの京都です。京都には 京都鷹峯&VIALA 、 東急ハーヴェストクラブ京都東山 の2つの施設があります。 由緒ある神社仏閣が市内に点在する京都では、紅葉の時期に併せてライトアップや夜間参拝が実施されることもあります。 京都の施設は紅葉シーズンが特定期間になっているので訪れるのを諦めていた、という会員様には、預託制の 東急ハーヴェストクラブ京都東山 の仲介が開始されておりますので、京都に1つホームグランド施設を持って、日中の紅葉とライトアップされた紅葉を、時間をかけてゆっくりと巡ってみてはいかがでしょうか? ハーヴェストクラブは2か月前、VIALA会員様のVIALA施設の予約は3か月前から受け付けておりますので、早めに旅行を計画して、紅葉情報をチェックしながら本格的な秋の訪れをお待ちください。 東急リゾートでは会員権に関するお問い合わせを随時受け付けております。 お気軽にお問合せください。
会員権のご検討・ご利用にも役立つ情報をご紹介いたします!
0
0
2023/09/21
秋をお料理で感じてみませんか
皆様こんにちは、レストラン小宮です。 本日は今月のおすすめのコースのご案内です。 会席 匠 ¥15,730 料理長の無垢品がこだわり抜いた食材を使った料理を ご用意いたします。 特に焼八寸は見た目も味も楽しむことが出来ますので 是非お試しくださいませ。 また今月はお椀を追加の料金で土瓶蒸しに変更することができますので そちらも合わせてご利用いただければ幸いです。
着物に早着替え最速記録は15分です
0
0
2023/09/21
京都三名水と萩の名所
皆様、こんにちは。 本日ご紹介するのは、 ヒント① 祀られているのは三条実万・三条実美 ヒント② 京都3名水の内、現存するのはここだけ ヒント③ 洛中の萩の名所 おわかりになりますか? 答えは、京都御所の東側、寺町通に位置する「梨木神社」です。 ご祭神はこの地に邸宅を構えていた幕末期の公卿、三条実万、実美父子。特に、三条実美は明治維新後は太政大臣に就任されたことから、学生時代に覚えたかたも多いと思います。 両名とも非常に聡明であったことから、学業成就のご利益が授かれると言われています。 境内には約500株の萩が植えられていることから「萩の宮」とも称されています。本日参拝したところ、二〜三分咲きといったところでしたが、今週末の23日、24日には「萩まつり」が催されます。 期間限定(10月初旬までの予定)の御朱印の授与もあります(書き置きのみ)ので、興味のある方は是非ご参拝の上、授かってください。 また、境内には、「縣井」「佐女牛井」と並ぶ京都三名水の一つ「染井」の水で知られています。 他の2つは既に失われてしまいましたが、この井戸は未だに枯れることなく参拝の前の手や口を清めるだけでなく飲むこともできます。 また、この水を使ったコーヒーなどをいただくことができるカフェ「Coffee Base NASHINOKI」が昨年オープンし境内にて営業されていますので、隣接する京都御所や紫式部の邸宅跡の廬山寺などを訪れた際の一休みにいかがでしょうか。 夏の暑さも漸く落ち着きつつあります。 初秋の京都散策のご参考にしていただけましたら幸いです。
【目標】京都検定1級取得
0
0
2023/09/21
秋の味覚のご紹介
こんにちは和食調理の小嶋です。 天城高原は山椒の実が割れはじめ、赤とんぼが飛び交っています。 夜は少し肌寒いくらいで秋らしい気候になってきました。 秋の食材と言えば松茸、独特の香りを活かし、炭火焼きや土瓶蒸し・お吸い物・炊き込みご飯の具材など調理法もさまざまです。 想像すると贅沢な気持ちになりますね。 国産松茸の生産量トップは岩手県で、昨年の生産量は36トンです。 直近の取引相場は1キロ10万円です。松茸1本が30g~40gなので1本あたり3500円程です。 松茸の価格は他の食材に比べても別格ですね。 ちなみに、日本では大人気の松茸ですが海外では好まれない食材なんです。 日本の食文化は世界から見ても特異なる物です。 だからこそ無形文化遺産に「和食」が登録されたのかもしれませんね。 天城高原のコース料理では、期間限定でお食事を松茸の釜飯に変更ができます。 単品でのご注文2,310円/コース食事変更2,200円でご用意しております。 日本の秋を是非ご賞味ください。
季節をお届けします。
0
0
0
0
0
0