2009/10/06
天城高原レストランブログへようこそ!
こんにちは、天城高原レストランの罍(もたい)と申します。今週はただでさえ空いているのに、台風が近づいて来ているため宿泊のキャンセルが多くて困ってしまいます。 (--)さて、私は釣りが趣味なんですが、いま伊豆では「ワラサ」が大漁のようです。「ワラサ」は出世魚で「ブリ」の子供ですが、とても美味しい魚ですよ。東も西も南も海がある伊豆は、海の幸はもちろん山の幸もふんだんにあります。この食欲の秋は是非! 天城高原までお越しくださいませ。
0
0
2009/10/06
台風18号☆メーロー☆接近中‥消えてほしい‥
こんにちは!!フロント、八幡です♪土日の天気がウソのように、雲行きの怪しい日が続いております。。昨日の夜から雨が止まりません。秋雨前線もそうですが、やっぱり原因は台風ですかね。。かなり大物のようです。かわいい名前もついちゃってますね(笑)♪上陸の可能性が高いので台風対策しなきゃですね★ 本日の写真は当館のロータリー周辺の紅葉を載せました♪まだまばらですが、赤くしっかり染まっている部分もありますね♪これから本格的に色づくというのに、台風が近づいています。暴風雨で飛ばされないか心配です。早くいい天気になってほしいものです。紅葉巡りが大好きなので色んな名所に行ってみたいです♪ 今週は連休まで天気はものすごく悪いそうです。。でも私は負けずに旅に出たいと思います!!危なくない程度に動こうと思います(笑)♪宮沢賢治のうたを思い出しながら♪
0
0
2009/10/06
「水陸両用バス」で行くダムダム湖探検ツアー2009
日本初の純国産水陸両用バスが、今年も湯西川を走ります。道の駅「湯西川」を出発し、ダム到着後はキャットウォーク体験、普段は入ることのできない川治ダムの施設見学など貴重な体験が待っています。川治湖に到着した後は“水上バス”に変身して水上を走ります。道路から勢い良く水上に入っていく感動を、是非ご体験くださいませ。【期間】 ~平成21年11月30日(月)【料金】 大人 3,000円子供 2,000円(12歳以下)幼児 500円(2歳以下)※ 料金はご乗車時、受付にてお支払いください。【時間】 〈1便〉9:00発/〈2便〉10:40発/〈3便〉12:10発/〈4便〉14:00発/〈5便〉15:30発/〈6便〉17:00発【ご予約・お問合せ】 湯西川ダックツアー TEL:0288-78-0345 FAX:0288-78-0346
0
0
2009/10/05
りんご狩りっ★☆
こんにちは、フロント竹内です。今日は夕方から雨の予報がでています。どうやら明日は一日雨のようですね・・・。台風も近づいているようですので、しばらくは雨が続きそうです。早く秋晴れの日が続いてほしいですね。山では紅葉シーズンが始まりましたが、麓では秋のフルーツが美味しい季節となってきました♪フルーツ狩りというとこの辺りでは塩尻や山梨が主になりますが、地元の諏訪地域でもりんご狩りができます。地元にある果樹園を見るとりんごも色づいてきていておいしそうです♪今回ご紹介するのは「高島農園」です。諏訪湖近くの高島城のすぐそばにあります。団体は受付けていないということなので、の~んびりできると思います。時期によってりんごの種類が違いますので、状況を問い合わせてからのおでかけをオススメします。また、農園のとなりには「ル・ポミエ」というカフェがあり、りんごのお菓子を食べることが出来ます。りんご狩りをしてりんごのお菓子を食べるのもいいですね☆★高島農園のお問合せ:0266-52-2831
0
0
2009/10/05
秋の風物詩
おはようございます。フロント山﨑です。今朝の蓼科の気温は10℃程でした。めっきり秋らしくなり、朝挽とても冷えます。蓼科の山桜も秋色に染まってきました。今年も蓼科では、おばけかぼちゃを飾っています。そのかぼちゃの隣には今年珍しい形をしたかぼちゃも一緒に飾っておりその名も「テンコマンドメント」という観賞用の園芸品種です。食用のかぼちゃと違うのはこのかぼちゃは円形ではなく、いびつな形をしており「つの」が常に10個になる大変おもしろい形をしたかぼちゃです。このかぼちゃは諏訪郡原村にある「八ヶ岳中央実践大学校」から譲り受けた物で今年はそれほど多くの栽培が出来なかった為、あまり販売は出来ない様ですがご購入ご希望の方は下記の電話番号へお問い合わせください。八ヶ岳中央実践大学校直売所 TEL0266-74-2080蓼科にお越しの際はぜひご覧になってください。
0
0
2009/10/04
【食楽祭】 季節のシェフ特選料理
自家菜園で丹精込めて育てたローズマリーを香りづけに使用し、地元で採れた新鮮な野菜を添えた収穫の秋らしい一皿をご用意致しました。仔羊は、岩塩の絶妙な塩加減とローズマリーの香りが肉に閉じ込められ絶妙な風味を生み出します。この機会に是非お召し上がり下さい。期間 10/1(木)~10/31(土)料金 8,400円時間 ①17:30~ ②19:40~★2日前までの要予約
0
0
2009/10/04
ぶどう狩りっ★☆
こんにちは。フロント吉田です。最近は雨が続いておりましたが、本日は晴れの予報です☆絶好のお出掛け日和ですね(^∪^)本日はタウンのイベント、ぶどう狩りとワイン工場見学のご紹介をします★秋も深まる中、今が旬のぶどう狩りに行ってみませんか??(´ω`)bこの旅ではぶどう狩りのほかに「信濃ワイン」の工場を見学いたします。この機会にぶどうの好きな方は自分の手で摘取り、ワイン好きの方は製造工程を見て、ワインについての知識を深めに行ってはいかがでしょうか♪日程:10月12日(月曜日・祝日)旅行代金:6,000円(バス代・ぶどう狩り料金・昼食込)お問い合わせ:蓼科東急タウンセンターTEL:0266-69-3211
0
0
2009/10/04
万治の石仏
おはようございます。フロント、小林です。今朝の蓼科は非常に寒く、息を吐くと少し白い息が出で驚きました。まだ霜が降りるには早いですが、斑尾の方ではもう霜が降りたようです。もう秋もすっかり深まりました。先日、ずっと見てみたいと思っていた、諏訪大社下社の春宮近くにある、『万治の石仏』に行ってきました。こちらは、以前にテレビで紹介されたことによって、今では有名な観光スポットとなっています。体が山のように大きく、顔はなんともいえない表情で親しみがわきます。この石仏は”首が伸びる”ことで知られています。原因は昔、首の部分を補修した際、中に支柱を入れ、その支柱の間に水が溜まり、氷となって、首が斜めになるということが繰り返されて、年々首が伸びていったとされています。そんな逸話もあり、話題の石仏です。参拝方法も変わっていますので、ぜひ訪れて試してみてください。
0
0
0
0
0
0