2010/03/01
世界一長い木造歩道橋
大井川に架かる「蓬莱橋」は全長897.4mで世界一長い木造歩道橋として平成9年にギネス認定を受けています。この蓬莱橋、今では珍しい賃取り橋となっていまして渡るのに大人・自転車100円、子供10円と渡橋料金が掛かります。通学のため蓬莱橋を使っている学生もいるんですがなんと1ヶ月の定期券というものまでありお値段は800円と非常にお安くなっています。 これからのお茶の時期は島田市から牧之原大茶園に向かう農家の方が多くなります。蓬莱橋を渡りながら雄大な大井川と牧之原茶園を眺めるととてもリラックスできますよ。 大井川東岸の河川敷にはマラソンコース「大井川リバティ」があり週末には多くのジョガー&ウォーカーが運動しています。大井川河口付近からの全長17.9kmのコースで大学生・実業団の合宿などにも利用されています。全体的にフラットでトイレ・給水所も完備の私のお気に入りのジョギングコースです。
0
0
2010/03/01
河津桜とみなみの桜バスツアー vol.12
大好評桜のバスツアーも本日で12回目☆ 残すところあと1回に。。。(涙) 本日は少し雲が多かったですが、途中ポカポカと暖かな陽気になり、観光日和でした☆ 写真はみなみの桜と菜の花です。まだまだ綺麗に咲いています。 河津よりも人が少ないのでゆっくりと散策できるのがいいですね! 河津桜は葉っぱが目立ってはきていますが、見応えは充分あります。 お店もたくさん出ているのでとても楽しいです!昼食を食べて満腹でしたが、ついつい桜のモッフルを買って食べてしまいました。。。おいしかったです♪ ぜひ皆様も桜まつり開催中に足を運んでみてください☆
0
0
2010/03/01
苺狩りのご案内
栃木県といったら、やはり『苺』です!! 今年も苺の季節がやって来ました。 今回ご紹介させていただく日光ストロベリーパークさんはHVC鬼怒川から、お車で20分ほどの場所にあります。 化学肥料の使用を控え、有機肥料での栽培にこだわってつくられた“とちおとめ”は甘さの中にも程よい酸味がきいた美味しい苺です。 高設ベンチでの栽培ですので、立ったまま苺狩りをお楽しみいただけます。 ★期間★ 2009年12/19~2010年6月下旬まで *火曜定休日(祝祭日は営業) ★受付時間★ 10:00~15:30 ★お問合せ★ 日光ストロベリーパーク TEL→0288-22-0615 ・30分間の食べ放題です。 ・天候などにより臨時休園になる場合がございます。 ・HVC鬼怒川より車で約20分。
0
0
2010/03/01
コーヒーメーカーのご案内♪
こんにちは。 ここ2~3日雨が続いており、ようやく本日晴れました!!・・・と言いたいところですが、このお天気も本日の夕方まで。夕方から雨の予報です。 気温も高くなってきており、凍結の心配は多少無くなりましたが、油断は禁物です!! 必ずスタッドレスタイヤでお越しくださいませ。 当館にはロビーラウンジにコーヒーメーカーがございます。 コーヒー4種類、紅茶2種類、ココアなどたくさんの種類をそろえております。 私のおすすめは、ココアとトッピングクリームを合わせた「チョコチーノ」です(^∀^) お値段は150円~200円となっております。 お食事後、落ち着いたロビーラウンジでのコーヒーはいかがでしょうか?♪ 当館にお越しの際は、是非ご利用くださいませ☆
0
0
2010/03/01
3月スタート
おはようございます。フロントの前田です。 早いものでもう3月ですね。スキーシーズンもあと残すところ1ヶ月ちょっとですね。今年はめっちゃ雪ありますので、春スキーも楽しめると思います。 今朝はちょっと雲がかかっていますが晴れています。気温もそれほど寒くありません。午後からは雨予報と雪予報がでてますが、出来れば雪になってほしいですね。
0
0
2010/02/28
大室山山焼き延期
2月28日を予定していました大室山山焼きは、荒天のため3月7日(日)に延期と決定致しました。 大室山山焼きのご案内ですが、700年もの昔からつづいている伝統の山焼きです! 全山ススキに覆われた大室山に火を放ち、30~40分で豪快に山を丸ごと焼きつくします。 昔は農家で使うススキを育てるためでしたが、現在も毎年かかさず焼いて、大室山の全山ススキにおおわれた柔らかい山容をまもってきました。里山の象徴です。 この機会にぜひ、ご覧下さい。 伊東観光協会 http://www.itospa.com/
0
0
2010/02/28
河津桜とみなみの桜バスツアー vol.11
河津桜とみなみの桜バスツアー行ってきました。 本日は朝から雨が降り午前中は雨の中の散策となりましたが、 しっとりとした桜もまた趣き深いものだなと感じました。 午後からは雨もあがり河津桜とつるし雛飾りを散策。 菜の花と桜のコントラスト、伝統あるつるし飾りで心を躍らせていました。 桜祭りは、3月10日までです。葉桜もみえますがまだ、お楽しみいただけるのではないかと思います。 早春の伊豆でお待ちしております。
0
0
2010/02/28
御柱特集:上社木落とし坂に行ってきました
フロント担当 大西です。 最近の蓼科は大変暖かく春を感じる陽気でしたが今朝は久しぶりに雪が降りました。 その雪も今は既に止み太陽の光が降り注いでいます。 さて、大西担当ブログでは御柱祭開催までの間「御柱祭特集」をしていきますが、 今日はその第2弾です。 今回は御柱を山から下ろす「山曳き」のメインイベント「木落とし」の場所を 取材してきました。 上社前宮・上社本宮の御柱を落とす木落とし坂(茅野市宮川)に出かけてみました。 出かける前に図で場所を確認したのですが、『こんな住宅街の中で木落としをするの?』 とびっくりしてしまう程、学校や大きな病院がすぐ近くにあるような場所です。 長さ17m、直径1m、重さ1tもあるような巨木を山から切り出し、人力のみで里へと 曳き出す「山出し」の道中にその坂はあり難所とされる場所です。 上社の御柱の特徴として柱の4隅に「めどでこ」という角のようなものをつけるため 見た目にも大変華やかで、その上に男衆が跨ったまま眼下で待ち構える大勢の見物客に 向かって御柱が滑り降ります。その迫力を想像しながら坂を見下ろしてきました。 滑りおりる坂の下には東京方面へ続く中央本線の線路があり、木落とし当日は若干スピードを 落としてその様子が電車からも見れるように運転してくださるのだそうです。 そんな配慮もまた7年に1度のお祭りならではなのでしょう。
0
0
0
0