2010/11/06
鮮やかな蓼科湖湖畔の紅葉
こんにちは。フロントの横関です。 本日の蓼科は穏やかな日差しのさす1日となりました。から松やカエデの紅葉に光が当たりとても落ち着ける景色です。 天気が良いので仕事の帰りにホテルから一番近い湖、蓼科湖に行って見ました。湖の周りの木々がたくさん色づくのでいつも秋になると見に来ていましたが今年はまだ来ていなかったので、紅葉ぐあいはどうかなと、やや遅いかと思いましたが、まだまだ鮮やかな赤や黄色。 今日はビーナスラインの対岸の紅葉に日が当たり燃えるようでした。 家族連れの方たちがたくさんボートやスワンボートを漕ぎ、湖から見る紅葉を楽しんでいるようでした。
0
0
2010/11/06
フカミのフルーツ梅
梅干しでは初!! モンドセレクション最高金賞のフルーツ梅干しを1Fラウンジにて発売中です♪ フルーツのような優しい味わいですが、甘味料・ハチミツ・着色料・保存料は一切使用していません! 原料には、全国的にも有名な本場紀州南高梅。 その中でも最高級“A級品”を使用し、味がまろやかになるというモーツァルトを聴かせ漬けこんでいます。。 そしてなにより一番のこだわりが・・ 深見梅店創業以来、大型機械に頼ることなく一粒一粒、昔ながらの手作業で心をこめて扱っております! 一度ご賞味下さいませ。。。 フルーツ梅干し 1箱 100g (約5粒)・・¥840 2箱 100g×2(約10粒)・・¥1,575 他にも、フルーツ梅肉や木箱入り梅干しもございます♪
0
0
2010/11/06
毎年好評!「クリスマスカップ」
こんにちはフロント鈴木です。今日は、HVC勝浦 今年最後のコンペ「クリスマスカップ」のご紹介です。10月上旬にブログで松本くんがご案内してから、早1ヶ月・・現在31名様のご参加をいただいております!ありがとうございます!! 常連の皆様も多いですが、初参加の方も大歓迎です!あまりコンペと気負わずにお気軽にご参加くださいね♪ 前夜祭では楽しいビンゴゲームもございます!美味しいお食事とおしゃべりでたくさん楽しんでください! 翌日のコンペでもご参加の方全員に賞品をご用意しております♪ まだ余裕がございますので、ぜひ多くの方のご参加をお待ちしております!楽しい2日間にしてください☆ ☆クリスマスカップ 12月12日(日)18:00~前夜祭 12月13日(月) 勝浦東急GCにてプレー 参加費:25,000円(宿泊代・夕食代・プレー代・昼食代・コンペ参加費・パーティー代) ※ゴルフをされないお連れ様は、もしよろしければ13日に吹きガラス体験とくじら料理を楽しむイベントがありますよ♪ ◆コンペはちょっと苦手で・・という方は、12月10日(金)プレーで「スタッフとゴルフ」というイベントがございます。私どもスタッフと一緒に小人数でプレーいたしますので、スコアなんて関係ありませんよ! ナイスガイがフォローいたしますよ~。こちらもご参加お待ちしております。 詳しくはイベントページをクリックしてください!
0
0
2010/11/06
ホテル周辺の景色☆彡
ホテル周辺の景色を撮影しました!! 今年の紅葉は少し遅れていましたが、鬼怒川もだいぶ色付いてまいりました。 どうぞ、皆様お誘い合わせのうえ、鬼怒川へお越し下さいませ。
0
0
2010/11/06
まだまだやります「パークゴルフ」
すっかりスキーシーズンの準備モードに入ってしまったスキージャムですが、ゲレンデにある パークゴルフ はまだまだ営業いたします。 朝や夕方、日差しがないとかなり寒くなってきてますので、 温かくしてお楽しみください。
0
0
2010/11/05
晩秋の蓼科
フロント担当 大西です。 ここのところの晴天で朝晩の冷え込みが厳しくなっています蓼科です。 朝は氷点下とまではいきませんが0度に近い気温になっており、 昨日、今朝などは車のフロントガラスが凍り付いていました。。。 ただ今日は比較的暖かく、穏やかな という形容詞がぴったりの蓼科 となりました。 午後2時の気温は12度。プライベートガーデンを散策するにはとても 気持ちが良いです。 写真は今日のからまつ展望台からのものです。 先日八ヶ岳の山頂を白くしていた雪は消え、心なしかその姿も穏やか に見えます。ガーデンのからまつの木々もあたたかなお日さまの光に あたり、きらきらと輝いています。山の木々を揺らすサワサワという 風の音と落ち葉がカサカサと音をたてるプライベートガーデン。 とても秋らしい一日となりました。 今週末はお天気も安定しているとの予報です。 『秋』といえば、もみじ狩りやりんご狩りですね。そして信州といえば 忘れてはならない「新蕎麦」の季節でもあります! 秋の行楽を楽しみに蓼科へお出かけください。
0
0
2010/11/05
~紅葉~温泉~
こんにちは、フロントの巾下です。 昨日、川湯温泉に行って来ました^^ お目当ては、仙人風呂! 仙人風呂は、川を掘ればたちどころにお湯が湧くという大塔川をせきとめた広大な露天風呂です。 行き道、311線沿いの木々が少し色づいていました。もう少し寒くなれば、色鮮やかになりそうです♪ 高野山方面ではちょうど今見頃を迎えていますよ♪ そしていざ川湯に着いてみれば・・・・どこを見ても仙人風呂がない!! 11月1日オープン予定だったのですがこの間の台風で川が増水し流失してしまったそうです・・ まだ、完成の日程は決まってないみたいです。残念でした。 行かれる方がいればこちらから仙人風呂の状況を確認できます^^ ↓↓ http://www.hongu.jp/senninnburo1/index.html
0
0
2010/11/05
マイ パワースポット!!
「パワースポット」という言葉をご存知ですか? 最近耳にする事が多くなりましたが、「人を元気にしたり、健康にする力があると信じられている場所」の事です。 私をリセットしてくれる「マイ パワースポット」をご紹介致します。 御宿町岩和田にある、メキシコ記念塔です。(日西墨三国交通発祥記念碑) ここに来ると何かリセットされるんです~ この記念碑は高さ17メートルで、江戸時代初期、遭難したスペイン人たちを御宿の人々が助けたことに因んで、昭和3年に建立されたものです。 1609年(慶長14年)フィリピン諸島総督ドン・ロドリゴは任期を終え、サンフランシスコ号でメキシコに帰国途中、嵐に遭って岩和田・田尻海岸で座礁してしまいました。 村人たちは総出で救助にあたり、乗組員373人のうち317人を助け出しました。 岩和田村の人たちは乗組員に炊き出しをしたり、冷えた体に暖をとらせ、負傷者の救助など至れり尽せりの救助活動を続けたのでした。 これが日本とスペイン、遭難当時スペインの属領であったメキシコ修好の契機であり、御宿が昭和53年にアカプルコ(メキシコ南部ゲレロ州)と姉妹都市協定を結ぶきっかけとなりました。 昼間も絶景ですが夕暮れもお薦めです! 明日は晴れ予報が出ていますので、是非立ち寄ってみてはいかがですか? 「勝浦いんべやフェスタ」、毎週土曜日恒例の「スタッフとジャンケン大会」もありますよ↑
0
0
0
0