2010/11/24
幻想的な朝
気づけば秋も終わりなり、冬へまっしぐらといわんばかりの気温になってまいりました。11月に入り初雪も降り一層冬だということを実感しています。 さて... 寒くなるにつれ、なかなかベットから動けなくなってきた季節ですが。寒さも忘れてしまいそうな絶景を今日の朝に拝むことが出来ました!! なんと久しぶりに見事な『雲海』を見ることが出来たのです。思わずカメラを手にし、寒い外へ飛び出していました。 今年の春に入社したばかりですが、このすばらしい雲海を見ることが出来たのは数えられるほどしかありません。 本当に幻想的で、不思議な世界にいるのではないかと思ってしまうほど。レストランから見る一番好きな光景です。 朝一で来られたお客様は運がよく、皆さん感動していました。 本当に感動的な光景です。 本当に見事な雲海です。 運がよければいつかまた見ることが出来るかもしれません。
0
0
2010/11/24
大涌谷
私は先日家族と大涌谷にいってきました、 大涌谷とは、約3000年前に箱根の最高峰の神山が、箱根火山最後の水蒸気爆発をおこした爆裂火口で、今もなお熱い水蒸気と硫気を噴出しています。 古来より「大地獄」とよばれていましたが、明治6年に明治天皇・皇后両陛下が箱根に御静養に来られる際に「両陛下がお出になる地に地獄があってはおそれ多い」と大涌谷と改称されたました。 このような事を知っておくとまた違う見方が出来ると思うので観光の際には、どのような事があった場所なのか調べてみてから観光してみてはいかがでしょうか!?
0
0
2010/11/24
一碧湖の紅葉が見頃です
昨日、一碧湖の紅葉の様子を見に行ってきました。 今月7日にも見に行きましたが、その時とは様子がガラリと変わり、しっかりと紅葉していました。 とは言っても、伊豆自体はもみじが少ないので、赤い色よりオレンジ色や黄色い樹木がメインとなります。 ヘラブナ釣りやボートで遊べる北西側は大池(おおいけ)と呼ばれ、小さな島を2つ持つ湖です。橋を挟んだ南東側は沼池(ぬまいけ)と呼ばれ、全域が沼地または湿地帯となっており、葦などの植物が繁茂しています。どちらも色付き方は同じ程度でしたが、個人的には沼池のほうが綺麗に見えました。 写真では1コマの範囲でしかお伝えできませんが、実際には目の前の視界一杯に横に広がる紅葉を楽しんでいただければと思います。 ※ご注意 一碧湖には駐車場が10台ほどしかありません。駐車場が満車のの場合には、沼池の裏手にある吉田隧道の駐車場がありますので、お出かけ前にフロントでご確認ください。
0
0
2010/11/23
晴れている日には☆
こんにちは☆ いつもスタッフブログをご覧いただきましてありがとうございます。 秋も終わりに近づき、紅葉も散り始めてしまいました。 ですがまだすすきがあります。 箱根のすすきの原と言えば分かる方もいらっしゃるのではないでしょうか? 晴れている日のすすきの原は本当に綺麗で、風に吹かれると金色の絨毯のようにも見えます。 まだ先ではありますが野焼きですすきがなくなってしまう前に、 是非、一度箱根にいらしてみて下さい。
0
0
2010/11/23
天城越えウォーキング ~絶景の紅葉を愛でる~
「道がつづら折りになって、いよいよ天城峠に近づいたと思う頃、雨脚が杉の密林を白く染めながら、すさまじい早さで麓から私を追ってきた。 私は二十歳、高等学校の制帽をかぶり、紺飛白(こんがすり)の着物に袴をはき、学生カバンを肩にかけていた」 <伊豆の踊子・川端康成作> 本日は川端康成が描いた「伊豆の踊り子」の中で主人公と踊り子たちが歩いた道 踊り子歩道 を歩き天城を散策しました。 雨が心配されましたが、天城到着時は素晴らしい青空が広がり最高のお天気となりました。 天城の紅葉は今がピークを迎えており、滑沢渓谷周辺も真っ赤なもみじがとても印象的でした。 伊豆は寒暖の差がほとんどなく、一年中比較的暖かい為紅葉が非常に遅い時期となります。 ・・・ということで、まだまだ伊豆の紅葉は終わっていません!! 天城は今がピークで、修善寺は今週末~来週頃が一番良い時期ではないでしょうか?! ~暖かい伊豆に是非ともお越しくださいませ~ 伊豆市観光協会修善寺支部
0
0
2010/11/23
はじめまして
みなさま初めまして。今月12日より、同じく蓼科のリゾートホテルのフレンチレストラン「フレグラント」よりハーヴェストクラブ本館のイタリアンレストラン「ラコルタ」へ異動して参りました重田と申します。どうぞ宜しくお願いします。 今回は、近くにあるハーブのお店「蓼科ハーバルノート・シンプソンズ」をご紹介したいと思います。 最近は、奥様方や若い女性を中心にハーブティーを飲まれたりアロマテラピーに興味がある方が増えているようで、以前おりましたレストラン「フレグラント」では朝食時にお客様自身でハーブをブレンドしてお召し上がり頂けるようなコーナーを設置したり、夕食時にはオリジナルブレンドのハーブティをコースのアフタードリンクでお選び頂けるようになっておりました。お客様の中には、ご利用頂いた事のある方もいらっしゃいますでしょうかね。種を明かしますと、こちらのレストランで仕入れているハーブは全て蓼科ハーバルノート・シンプソンズの物です。 こちらのお店では、ハーブ各種や紅茶各種、またハーブと紅茶をブレンドしてハーブティーにしたもの、アロマオイル等のアロマテラピー商品各種が取り扱われています。 「せっかく蓼科まで来たのに雨でどうしようかと思って」というお客様からの声もよく耳にしますが、ハーブ等に興味のある奥様方は、山を下りて諏訪湖方面に行かれる前に旦那様にお願いして、ちょっとお散歩がてら寄り道されてはいかがですか? 〒391-0213 長野県茅野市豊平10284 営業時間: 9:00A.M. – 6:00P.M. 定休日:水曜日、年末年始 TEL 0266-76-2282
0
0
2010/11/23
たてしな自由農園
こんにちは。フロントの横関です。 本日は天気予報がはずれ、蓼科は青空の良いお天気となりました。 今日は仕事帰りに、たてしなたてしな自由農園に寄りました。ホテルに来る際に中央道を利用される方は、ビーナスラインやメルヘン街道を通ることとなりますが、そのどちらのの道沿いにもあります蓼科をはじめとする長野県産の地場の野菜や食品を販売している所です。 道路沿いからもたくさんの野菜等が目に入るので必ずと言ってよいほど気になる場所です。 今の時期は特にたくさんのりんごを販売しており、安曇野産や篠ノ井産のサンふじや、皮の黄色っぽいシナノゴールド等があります。 今日はシナノゴールドと長芋を買ってみました。野菜もとても新鮮で種類も多いので蓼科に来た際の自身のお土産(?)にもピッタリですので、立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
0
0
0
0