2011/09/22
南アルプス:鳳凰三山を登ってきました。(2日目)
フロント担当 岡田です。 今日の蓼科は台風15号が通り過ぎ、今は落ち着いています。 蓼科周辺では台風の被害もなく、交通機関は通常通り運行しております。 昨日のフロント大西さんの続報をお伝え致します。 早朝3時半に鳳凰小屋を出発し、地蔵岳を目指します。 ライトで暗闇を照らしながらの登山で途中何度も道に迷いそうになりました。 5時頃に山頂手前の賽の河原に到着、その手前に急な砂地があり何度も足を取られながらの登山となり、暗がりではとても過酷な所でした。 そして今回のメインイベント、ご来光の瞬間を賽の河原で拝みました。 毎日必ず昇る太陽ですが、この日は特別なものに感じ、そして日の光の温かみと優しさを感じることができました。 雲海が広がる中、太陽の右には富士山が見えその存在感が際立ちます。 地蔵岳山頂の「オベリスク」は急な岩肌を登り、最後は3m程のロープを蔦って登っていかなければなりません。 最後のロープは非常に怖く、ここは断念しました。 賽の河原に戻り、小屋で貰ったお弁当を食べ、三山最高峰観音岳を目指します。 手が届きそうなすぐ近くに甲斐駒ケ岳や仙丈ヶ岳が見え、雲海の白と山の緑のコントラストは何とも言葉で表現しえないものがあります。。 1時間強で観音岳に到着、山頂からは360℃の大パノラマが広がり、八ヶ岳ももちろん見ることができます。 普段見ている八ヶ岳ですが、角度が変わるとまたイメージも変わります。 そして最後の山 薬師岳へ向かいます。 このルートは尾根を歩きながら日本第二位の山 北岳や第四位の間ノ岳を右手に見ながら歩くことができ、距離も短く楽しみながら歩くことができます。 観音岳から30分程で到着します。 下山途中でお昼を食べ、登山口に3時半頃に到着しました。 1泊2日で総登山時間約13時間。滝有り、ご来光有りでとても大変ですが癒されながらの充実した登山となりました。
0
0
2011/09/22
☆よもぎアイス☆
こんにちは! 秋になり、仙石原の有名なススキの季節になってきましたね。 箱根甲子園からは、ススキ高原にも歩いていける距離にございますので、ちょっとしたお散歩にもお勧めですよ♪ 今日はそのススキ高原のすぐ近くにある、「甘味処 よもぎ屋」さんをご紹介いたします。 こちらのお店ではヨモギを使った、ヨモギソフトクリーム、ヨモギクリームあんみつ、ヨモギ団子などなど、たくさんのヨモギを楽しむことができます。 すすき高原にお越しの際に、ちょっとした休憩がてら行ってみてはいかがでしょうか。 甘味処 よもぎ屋 0460-84-3955 箱根甲子園より徒歩15分
0
0
2011/09/21
台風15号上陸
台風15号が9/21(水)14:00頃浜松付近に上陸しました。 静波海岸もほぼ直撃で猛烈な雨と風に晒されています。 フェニックスの太い木が折れそうな勢いです・・・
0
0
2011/09/21
南アルプス:鳳凰三山を登ってきました(1日目)
フロント担当 大西です。 昨日から台風の影響で雨が降り続いており ます蓼科です。ただ、台風のせいでしょうか。 いつもに比べると風があり大粒の雨が降って いますが、今のところは茅野市周辺も台風の 影響などなく公共交通機関も通常通りとなっ ております。先日までの暑さから一転、かな り涼しくなっておりますので、お越しの際は 長袖のお召し物で、1枚羽織物をお持ちになっ てお出かけ下さい。 さて、先日フロントの岡田さんと一緒にお隣 の山梨県にある南アルプスの地蔵岳(2764m) 観音岳(2840m)、薬師ヶ岳(2780m)の3山 で成り立つ鳳凰三山へ一泊2日で登山に行って 来ました。当日はお天気にも恵まれ絶好の登 山日和となりました。 登山口となる青木鉱泉という温泉宿から ドンドコ沢を進み南精進ヶ滝、鳳凰の滝、 白糸滝、五色の滝という4つある滝を見なが ら山小屋を目指すルートで登り始めました。 写真は4つ目の滝、五色の滝です。 こちらは滝つぼまで降りることができました。 日頃の体力のなさを痛感しつつ、辛い山道を 登りました。滝を見ながらの休憩でリフレッ シュをして、また懸命に上を目指しました。 ゆっくり登ること約6時間。本日の目的地、 鳳凰小屋に午後3時半頃、無事到着すること ができました。明日は岡田さんが3山の登頂、 ご来光の眺めについてご紹介いたします。 どうぞお楽しみに。※写真1枚目:五色の滝、 写真2枚目:鳳凰の滝、写真3枚目:白糸滝
0
0
2011/09/21
ミステリアスハロウィン♪
期間中、売店で3,000円以上お買い上げのお客様に、抽選くじを実施しております。 豪華賞品をご用意しておりますので、この機会に是非ご利用下さいませ!! 対象期間 9/12(月)~10/31日(月) 特賞 1泊2食付ペア宿泊券 1等 1泊素泊りペア宿泊券 2等 ディナー招待券 3等 ミステリアスグッツ 4等 お菓子 ハズレ オリジナルポストカード
0
0
2011/09/21
旬の逸品★
台風の影響で箱根もすごい雨と風です。ちょうどさっき静岡に上陸したみたいで、土砂災害の警報が箱根にも出てました。こちらに来る際は気をつけてお越し下さいませ。 さてさて、今レストランでは旬の逸品と題しまして「さざえの壷焼きとお造り」販売しています。各1575円です。お酒のお供に最高です!!ぜひ来られた際にはご賞味くださいませ。
0
0
2011/09/21
Mangia Tanto Part2
皆様こんにちは! レストラン「ラコルタ」の中島小百合です! 先日、あるお客様に 「この間、ブログアップしてましたよね?」 と声を掛けていただきました! 「背の低い女性スタッフということで、 すぐにわかりました♪」 やはり、分かり易いみたいです(笑) 皆様も気軽にお声掛け下さいね! すごく嬉しいです!! さてさて、先日紹介しました 私が行きたかったイタリアンレストラン 【Mangia Tanto】(マンジャタント)へ、 (イタリア語で「たくさん召し上がれ!」) 先週ついに、行って参りました! 時間は少し寝坊しまして…13時出発!! 茅野から車でメルヘン街道をひたすら まっすぐ登っていきました。 ずーっと上っていくと、 クネクネした山道に。 途中にはカフェやお蕎麦屋さん、 雑貨屋さんなど 楽しそうなお店屋さんがちょこちょこ 木の陰に隠れていたりして… 次の機会に行って見ようと思います♪ 車を走らせる事30分… ついに「Mangia Tanto」に到着! 茅野は30度ほどあった気温が、 なんとなく肌寒く感じられるほど… それもそのはず、標高は蓼科本館より高い 1,390m!! どうりで、空気がひんやりしている訳ですね…。 外観はカントリー風で 内装も落ち着いていてとっても素敵でした♪ 中に入るとテラス席もあり、そこには とっても可愛らしい愛犬を連れて ご飯を召し上がっているご夫婦の方も いらっしゃいました! ペットと一緒にご飯も食べられるのも いいですね! そうでなくてもひんやりした空気の中 食事を取るのもありですね! ・・・と、長くなってしまいましたね。 続きはまた次回!! まだ引っ張ります!(笑) 次こそお料理の感想と画像を 載せようと思います! というわけで、 レストラン「ラコルタ」の中島でした!
0
0
2011/09/20
いよいよ諏訪・蓼科周辺も秋の季節に・・・
今夏は昨年ほどではないですが、それでもここ数年よりも暑い日が続きました。この9月中旬になっても諏訪・蓼科周辺は日中の気温がまだ高くなっています。 それでも蓼科は朝夕の気温はだいぶ下がってきました。過ごしやすい季節になってきています。 これからはしだいに秋が深まり、紅葉、周辺の温泉巡りなどいろいろ散策、行楽のシーズンになります。 ~諏訪周辺の温泉のご案内~ ○下諏訪温泉 JR中央本線下諏訪駅より徒歩10分 古くから旅人が好んで利用した名湯です。特に江戸時代、中山道、 甲州道中の宿場町として、諏訪神社の門前町として賑わい、全国の温泉番付の(上位)東小結にもなりました。現在町内各所から毎分 5,600ℓ以上のお湯が湧き、親しみ深い温泉になっています。
0
0
0
0