2012/02/19
勝山左義長まつり♪
2月25日・26日の2日間「 左義長まつり 」がございます。 「左義長」とは古く平安朝の頃から正月15日に行われた行事の一つで、全国各地で行われている小正月の火祭りです。 左義長まつりは、そのいわれや起源についていろいろな説がありますが、前年の災厄を払い、無病息災や商売繁盛、五穀豊穣などを祈願するお祭りです。 共通していることは、青竹や松の木を組んでわらを積み正月の注連縄などを飾りつけ、これを燃やすということです。 この2日間ホテルから無料送迎バスをご用意しております。 日程:2/25・26(土日) 時間:19:30ホテル発→20:00会場着 →自由散策(2時間) →22:00会場発→22:30ホテル着 場所:勝山市内 定員:25名 締切:定員になり次第締切 ぜひ、この機会にご見学してみてください。
0
0
2012/02/19
美しい八ヶ岳の雪化粧
フロント担当 岡田です。 今日の蓼科も厳しい冷え込みとなっています。 昨晩12時の段階で-14℃でした。 写真は綺麗に雪景色した阿弥陀岳(右)と横岳(左)です。 空の青とのコントラストがなんとも表現しがたい美しさです。 ここ数年の登山ブームもあり、最近では冬山を登る方も増えているようです。 冬山登山のテレビ番組もよく目にするようになりました。 実は八ヶ岳は冬山デビューには最適なのだそうです。 もちろん防寒や道具に対する準備には細心の注意が必要でしょうが 八ヶ岳には一年中営業している山小屋が何軒かあり、無理のないトレッキング、スノーシューが楽しめます。 私自身夏の八ヶ岳は何回も登っておりますが、冬は一度も登ったことがありません。 いつか挑戦してみたいと思いながら毎日八ヶ岳を眺めております。
0
0
2012/02/18
長野灯明まつり
こんにちは。 本日は雪景色ながらも青空がのぞくいいお天気です。 14:20現在の外気温は-9℃。 道路は昨晩から少し雪が降り積雪、凍結箇所が所々にあります。 さて、鹿山の湯では温泉の脱衣所でお客様のスリッパの履き間違いを防ぐために付箋をご用意いたしました。 もしよろしければ付箋に名前や記号などを書いてスリッパに貼るなどしてご利用ください。 今の季節はスキーで多くのスキー場が賑わっておりますが、長野市の善光寺でも明日19日まで灯明まつりが開催されております。 灯明まつりは平和を願って善光寺をライトアップする祭りで2004年から開催されているそうです。 時間は18:00~21:00までやっているそうで、私も最終日の明日に行ってこようと思います。 この季節、スキー以外で楽しんでみてもいかがですか。
0
0
2012/02/18
館内でイベント中です!!
皆様、こんにちは! 昨日の夜分に、また少し雪が降りました! 軽井沢は空気がだいぶ乾燥もしてますので、皆様風邪などお気をつけ下さい。 2月からですが、土日に館内のイベントを行っております。 土曜日と日曜日で内容の違うものを2種類用意しております! 今回は日曜日に行ってるレザークラフトの紹介です! レザークラフトは革製品に文字や絵をつける制作体験となっております★ お店のおじさんも、なかなかファンキーなおじさんです! お子様も楽しく制作体験をしていただけます♪ 好きな動物の絵や、お名前をいれてオリジナルのネームプレートやレザー製品を作ってみてはいかがでしょうか☆ミ 日時:2月・3月の日曜日 時間:17:00~20:00(最終受付 19:30) 参加費:お1人様1,000円~(材料費込) ※お子様は保護者ご同伴でお願い致します
0
0
2012/02/18
一面の銀世界♪
こんにちは! レストラン担当 金子です。 昨日の夜から雪が降り続き、 たった一日で一面の銀世界となりました。 とっても寒い~!!..と言いたいところですが、 何故か雪が降ると気温がそこまで下がらず、 雪は降らずに積雪がある状況のほうが 気温がぐっと下がり、実はとっても寒いんです。 実際ここ蓼科も雪が降ると-3~5℃程度ですが、 積雪がある状態で雪が降っていない時は -10~14℃まで下がることもあります。 何故そのような現象が起こるのか調べてみたので、 おおまかに理由をまとめてみました! ・雪雲は放射冷却を防ぐ効果がある。 ・雪は水分を含んでいるため、湿度が上昇し暖かく感じる。 ・雪が降っているときは風が弱い為、体感温度も上昇する。 ・水分が雪になる際に”凝固熱”が発生している。 なんだか理科の授業のようになっていしまいましたが、 このような理由が原因ではないでしょうか! ・・・といっても地形や天候で大きく異なるようです。 しかし、雪が降っていようが止んでいようが 寒いものは寒いです(笑) 皆様も蓼科に起こしになる際は十分に暖かい格好をしてお越しください♪
0
0
2012/02/18
2月中旬になってもまだまだ寒い日が続きます
今年の冬は暖冬になるといわれていましたが、1月中旬からの寒さが厳しく、まだ蓼科周辺の春はまだ先のようです。この数日は天候も不安定になって雪が降ったりしていました。例年になく気温も低くなっています。2週間程前は諏訪湖の御神渡りが4年ぶりに出現したとニュースで報道されました。本州で御神渡りが出来るところは諏訪湖だけだそうです。それでもこのような自然が作り出すものはなかなか貴重です。 またこの季節には温泉に入る楽しみもあります。特に長野県内は温泉の数も多いところです。 この諏訪・蓼科周辺も古くから温泉があり、諏訪湖周辺では上諏訪温泉、下諏訪温泉があり、蓼科周辺には蓼科温泉、白樺湖温泉、奥蓼科温泉等一部秘湯と呼ばれるところもあります。最近はまたいろいろと温泉施設も増えているようです。 まもなく3月になりますが、これからの季節のイベントも含め、皆様にご案内ができるようにと思っておりますので、是非当施設のご利用をお願いいたします。
0
0
2012/02/17
~観梅状況~
こんにちは、フロントの巾下です。 寒い日が続き梅の見頃が遅れています(^^;) 例年では見頃を迎えている頃ですが、今年はやっと咲き始めという感じです・・ 開花が遅いということで梅林の閉園が延長になりました。 ・みなべ梅林 3月11日(日)まで ・田辺梅林 売店営業などは3月4日(日)まで、それ以降観梅は可能。 ※岩代大梅林は変更なく3月4日(日)まで この週末も寒波がくるそうですが・・・早く暖かくなって梅の花を見たいものです。。。
0
0
0
0