2016/10/14
金目鯛せんべい♪
皆さま、こんにちは(^O^) 食欲の秋!ということで、本日は熱いお茶のお供に ぴったりな1品をご紹介させていただきます。 伊豆は『地きんめ』の水揚げが最も多い場所でございます。 お刺身は甘く上品なお味で大変美味ですし、 煮魚にしますと身はほろっと濃厚な味わいになります。 そんな金目鯛の風味のお煎餅がございます。 金目鯛せんべい 14枚入り 540円 16枚入り 702円 金目鯛のイラストが良い雰囲気を出してます♪
0
0
2016/10/14
2016年11月3日【湯河原海上花火大会】
皆様こんにちは。 レストラン松井でございます。 冷え込む日も増えてまいりましたが、 皆様お元気でお過ごしでしょうか。 さて、花火といえば熱海の花火大会を思い浮かべる方が 多いのではないでしょうか。 実はお隣湯河原でも毎年花火大会が開催され、 夏の風物詩となっています。 今回ご紹介致しますのは、 11月3日に開催されます【湯河原海上花火大会】です。 一般に冬の花火大会は、気温が低く、空気が澄んでいる為、 綺麗に観えると言われております。 私も、寒い中観る花火の火はより温かく観えるので とても気に入っております。 皆様も一度ご覧頂けたら幸いです。 ただ、とても寒いことと思いますので、 十分に温かくして、ご覧下さいませ。 ◆開催日:2016年11月3日 ◇開催場所:湯河原海水浴場沖合 ◆開催時間:午後8時〜午後8時30分 ◇打ち上げ数:約6,000発
0
0
2016/10/13
能楽らいぶ
本日は第7回翡翠 「能楽らいぶ」を開催致しました。 お蔭さまで40名満席にて開催出来ました事、参加者皆さまに御礼申し上げます。 今回の「能楽らいぶ」では昨年も大変好評を頂いた観世流シテ方能楽師、中所宜夫師、幸流小鼓方の飯田清一師のお二人をお招きし、再びの共演となりました。 テーマは、『鎮魂と再生』。プログラムとしましては最初に神歌(かみうた)翁の謡、続いて中所師、飯田師による本日の演目についてのお話をいただき、次の演目 卒都婆小町(そとわこまち)~追善と再生~、そして最後に参加者皆さまで 高砂 を謡う といったプログラムでした。 最初の演目、神歌(かみうた)は昨今の自然災害等でお亡くなりになった方への鎮魂を込めた謡として厳かに行われ、参加者の皆さまと私どもスタッフも身を正して聞き入りました。 また、卒塔婆小町では老女の悲壮感や狂乱する所など様々な能の表現を愉しみ、演者の魂のこもった動き、声に見入ってしまいました。 中所師の謡と飯田師の小鼓の響きは普段なかなか見ることの出来ない近距離で聞くことができ、参加者の皆様にも心に強く残ったことと思います。 このイベントは翡翠ならではのイベントとなるので、能楽を身近に感じていただくためにも今後とも継続していきたいと考えております。 また、来年の能楽らいぶも是非お楽しみに・・・ ご参加くださいました皆さま誠にありがとうございました。
0
0
2016/10/13
美味しい冷酒はいかがですか?
皆様こんにちは。 だんだん寒くなってまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか? 寒くなってくると熱燗が飲みたくなりますが、本日は熱燗ではなく 美味しい冷酒の御紹介をしたいと思います。 真澄の山廃純米吟醸の『ひやおろし』でございます。 伊東市と姉妹都市である諏訪市のお酒でございます。 手間と時間をかけた山廃造りで仕込んだ純米吟醸酒で 香り高く甘みと酸味の調和がとれたまるみのある味わいで ございます。 是非、炭火会席 竹のうちのコース料理と共にご賞味下さいませ。
0
0
2016/10/13
ススキ
皆様こんにちは。 レストランの田中です。 11月になるとススキが見頃を向えるにあたりススキの魅力に ついてお話したいと思います。 現在の仙石原周辺にあるススキは、少し黄金色の穂と 少し残った緑色とのコントラストがとても綺麗に生えています。 11月になるとススキの色がより濃くなり、 絨毯を敷き詰めたかのようにキラキラと輝き 紅葉シーズンも迎えるので紅葉とススキの コラボレーションも魅力の一つとなっています。 是非箱根に足を運んでいただき レストラン一游にお越しいただければ幸いです。 皆様にお会いできる日を楽しみにしています。
0
0
2016/10/13
おすすめメニュー紹介 日本料理「澪里」
金木犀の香り感じる10月。皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて本日は秋の味覚を堪能できる会席をご紹介致します。 その名も【秋の贅沢三昧会席】! 素麺やすり身を使い毬栗に見立てたお料理や、鶉の玉子で作った柿など 秋を感じる彩の八寸に始まり、お造里では石焼皿で焼く戻り鰹をお楽しみいただけます。鰹を石焼皿に乗せたときに響く音はとても食欲をそそります...。 またメインには三田牛のステーキをご用意しております!! 有馬へお越しの際は是非日本料理「澪里」にて【秋の贅沢三昧会席】を ご賞味くださいませ。 ※【秋の贅沢三昧会席】は三日前までのご予約が必要となります 秋の贅沢三昧会席…16,200円 秋も深まってまいりました。 有馬でも、日に日に秋のどこかさみしい寒さを感じるようになり、朝晩ととても冷え込む様になりました。 南国育ちで寒さが苦手な私は、一人だけすでに冬を迎えたかのような服装で出勤しています。 皆様もどうぞお身体に気を付けて、実り多い秋を満喫されますように!!
0
0
2016/10/13
白駒池の紅葉
皆様こんにちは、フロントの西田です。 私は先日紅葉バスに同行し白駒池に行って参りました。 白駒池は池まで道が苔に覆われていて とても神秘的な紅葉の名所です。 今年の紅葉は遅いと言われていますが、 白駒池は標高2100mにあることもあり、 もう終わりに近いといった感じでしょうか。 それでもまだ綺麗に色づいているところも多々とあり、 とても楽しむことができました。 今は八千穂高原が綺麗に色づき始めているようです。 皆様もこの季節にだけの紅葉を、ぜひお楽しみください!
0
0
2016/10/13
紅葉送迎バス 白駒池に行ってきました。
フロント担当の岡田です。 昨日紅葉送迎バスに同行しまして白駒池に行ってきました。 例年ですと9月下旬から10月上旬が見頃になりますが、今年はやはり遅いようです。 昨日の段階でもピークは少し過ぎているようですが充分紅葉を楽しめます。 白駒池は標高約2,100m以上の湖としては、日本最大の天然湖です。 この日はお天気も良く青空と秋の雲がとても綺麗で湖畔の紅葉とのコントラストが見事でした。 お客様もご満足頂けた様で池を一周する時間はありませんでしたが、湖畔を眺めながらゆっくり過ごされていました。 紅葉送迎バスは明日から八千穂高原へ行く予定です。 八千穂高原の次は横谷渓谷へ行きます。 秋の彩り~紅葉無料送迎バスプラン~ 2016年10月2日(日) ~ 2016年10月27日(木) ※紅葉バス運行日 10/3(月)~28(金)の平日運行 プラン除外日:金曜・土曜 14,600円 1泊3食付(ランチ付き) おススメ紅葉スポットへの無料送迎バス付!
0
0
0
0
0
0