2017/05/29
アフリカ喫茶
こんばんは。レストランの飯田です。 つい数日前まで「桜の咲く季節になったんだなぁ」と 思っていたのに、もう桜が散り、深緑の季節になっておりました。 私は最近、気になっていた喫茶店に行きました。 「Afri Cafe AMANI」と言うお店です。 アフリカのインテリアがいっぱいの、アフリカ料理が楽しめる喫茶店。 店長が一人でドリンクやお料理を作って下さいます。 私はどのメニューも興味津々で悩んでしまいましたが(笑)、 アボカドインディアンとアフリカンプレートを注文しました。 アボカドインディアンは、アボカドを丸々1つ使ったお料理で、 アボカド・ツナ・玉葱などを和えてオーブンで焼き上げているお料理です。 アフリカンプレートは、好きなものを2種類選んでワンプレートにしたものです。 どのお料理もとっても美味しくてゆったりと時間を過ごすことが出来ました。 いろいろお話を聞いている中、店長から 「今日、来店してくれたからもう私とあなたは友人です。」と仰って戴きました! それくらい、店長はフレンドリーなお方です♪ しかし、店長曰く「ここに来る人は変人ばっかりだよ」との事で… 私も晴れて変人の仲間入りを果たしました(笑)。 アフリカに興味がある方、変人の仲間入りをしたい方(笑)は 是非、行ってみて下さい! ***************************************** Afri Cafe AMANI 住所:長野県茅野市ちの2615-1 D店舗 営業時間:月~木 11:00~18:00 金~日 12:00~23:00 ※不定休です Tel:080-6995-8808 *****************************************
0
0
2017/05/29
新入社員の小澤です☆
皆さまこんにちは!! 2017年度4月に入社致しました、新入社員の 小澤 美羽(おざわ みう)です。 料飲課の配属となりました。 出身は長野県塩尻市です。 美味しいものを食べる事、旅行することが大好きです! 斑尾に来て約2ケ月が経ちました。斑尾の周辺地域で 美味しいご飯処を現在探索中です。 日々、先輩方にアドバイスをいただきながらより良いサービス が提供できるよう、奮闘中でございます。 タングラム斑尾にお越しいただいた際には満面の笑顔で 精一杯のおもてなしをしたいと考えております。 皆さまこれから宜しくお願い致します。
0
0
2017/05/29
八千穂高原自然園トレッキングイベントに同行してきました。
フロント担当の岡田です。 先日25日に行われました「八千穂高原自然園トレッキングイベント」に同行してきました。 この日はあいにく雨が降ったりやんだりとはっきりしない天気でした。 八千穂高原自然園は約28ヘクタールの園内に遊歩道が整備され、大自然の中をゆっくりと散策することができます。 ガイドさんにいろいろな花や木の名前や特徴をお話し頂きながら、約2時間 園内をのんびり散策してきました。 野鳥の声もたくさん聞くことができ、特にカッコウの鳴き声を多く聞くことができました。 昼食ではロッヂ八ヶ嶺さんでヤマメの唐揚げや山菜の天ぷら、お蕎麦など旬の食材を使ったお昼を頂きました。 今回は天候があまり良くなかったにもかかわらず11名様のご参加を頂きました。 ご参加くださいました皆様本当に有難うございます。 6月には入笠山や白駒池のトレッキングイベントを予定しております。 まだご予約承れます。 ぜひ新緑のきれいな蓼科でのトレッキングをお楽しみ下さい。
0
0
2017/05/29
6月開催イベントツアー情報♪
皆様こんにちは!フロント高橋です。 熱海はお天気のいい日が続いておりますが 皆様はいかがお過ごしですか? 本日は、6月に開催されるツアーのご案内です♪ 【アカオハーブ&ローズガーデン~貴婦人の休日~】 四季の花が咲き誇るガーデンを散策し、 工房でハーブ等の自然素材を使用した 手作り石鹸をつくることができます ✿ 当日は、普段園内の手入れをされている 花の専門知識に長けたスタッフがご案内いたします。 ▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃ 日程:2017年6月14日(水) 行程:ホテル9:00出発-9:30ガーデンツアー -10:30工房内ハーブ石鹸作り-12:00昼食 -ホテル着14:00頃 参加費:9,500円(昼食代・ガイド代・施設入場料込) 募集人員:15名 ※予約枠残りわずか! 締め切り:2017年6月5日(月) ▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃ ホテルから目的地間は、ホテルバスにて無料送迎いたします。 この機会に、お花やハーブの知識を深めてみませんか。 皆様のご予約お待ちしております★ お問合せ (HVC)0557-80-0109 (VIALA)0557-80-0105
0
0
2017/05/29
【イベント報告】炎が織りなす幻想的な火祭り~御神火祭~
こんにちは。フロントの栗原です。 昨日の5月28日(日)は毎年恒例、殺生石での御神火祭でした。 1日天気の良い日で、夜も雨が降ることなく、星が見れるほどの天気でした。しかし、ホテルよりも山の方にある殺生石のところでの開催であったので、空気が冷たく皆さん寒そうにしていらっしゃいました。 <行程> 19:00 ホテルバス出発 19:10 那須温泉神社・殺生石到着 19:10 松明行列出発 19:25 神事 19:30 御神火 点火 19:40 白面金毛九尾狐太鼓 20:00 イベント終了 20:10 現地出発 20:20 ホテルバス到着 ~殺生石に残る九尾伝説~ 那須野に現れた九尾の狐は、悪行の限りを尽くし退治されました。その後九尾の狐は巨大な毒石に姿を変え、近づく獣や空飛ぶ鳥まで猛毒を放って殺し続けます。これを伝え聞いた名僧・源扇和尚は石に迫り一心に大乗経をあげ続けると、石は3つに割れて飛び散り1つがここに残りました。人々はこの石を「殺生石」と名付けたとのこと・・・ 地元に住んでいながら、わたしは参加したことがなかったので、今回が初参加となりました。少し暗くなり始めからの参加となり、最初の頃は空がまだ少し青かったです。 狐のメイクをした方々がいたり、屋台が沢山あったり、お祭りならではの活気がありました。松明行列では皆さんが掲げるオレンジ色の炎が、丸く灯っていてとても綺麗でした。 『神事』も無事執り行われた後、やはり1番の盛り上がりをみせたのは御神火の点灯でした。火が付いた瞬間、辺りが一面オレンジ色に包まれ、ぱっと空気が温かくなりました。それと同時に、参加者の皆さんからの「おお~!」という歓声が上がっていました。 本当にたくさんの方がいらしていて、顔をオレンジ色に染めながら、炎を囲むようにじっと見つめている姿が印象的でした。 炎をバックに演奏された『白面金毛九尾狐太鼓』も炎が後押しをするような迫力で圧倒されました。紺色の空には赤い火の粉が舞っていて、怖いという気持ちよりも綺麗だなあ・・・と、ぼーっと眺めてしまいました。 今回ご参加された方もご参加されていない方も、高く高く燃え上がる炎を見上げに、来年ぜひご参加ください!お待ちしております。 以上、イベント報告とさせていただきます。
0
0
2017/05/29
勝浦の夏、食とアクティビティー
こんにちは、フロントの渡邊です。 本日は、お得なプランを2つご紹介いたします。 ひとつ目が、日曜・金曜日宿泊限定の 「勝浦GO GOプラン」です。 当プランは、1泊朝食付で5,500円というとても お得な宿泊パックです(13才以上限定) 同プランは7月14日までの期間限定です。 前日までの要予約なので、ご予約時はお日にちに お気をつけくさいませ ふたつ目が、6月1日より営業開始となります、 「房総夏会席プラン」でございます!(^^)! ご好評いただきました「房総春会席」の 夏バージョンでございます! 房総産の伊勢海老や鮑、夏野菜を使用しました 勝浦の夏を「食」で味わえる会席コースでござ います!! こちらのプランも7月31日までの期間限定でござ います。 1泊2食付17,900円でございまして、こちらは 3日前までの要予約でございますので、ご予約 お待ちしております!(^^)! そして毎回?ご案内させていただいておりますが、 これからの勝浦といえば、やはり海です!! そこでHVC勝浦で開催予定のマリンイベントにつ きましてもまだまだご予約受付中でございます。 直近の開催イベントが、6月4日(日)開催予定の 「SUP~海上散歩」でございます。 以前に同イベントにご参加してくださった方も、そろ そろ勝浦の海が恋しくなるのではないでしょうか(笑) 初めての方も全く心配ご無用でございます!! 6月3日(土)はまだお部屋に残室ございますので、是非 HVC勝浦にお越しくださいませ!(^^)! SUPまだまだご予約受付中でございますので、お気軽にフロント スタッフまでお問合せください(^^) HVC勝浦で勝浦の海を食とスポーツで体感してみるのは いかがでしょうか?? ※残室は5月29日(月)現在の予約状況です SUP詳しくはこちらから
0
0
2017/05/28
新緑の時期を迎えています
こんにちは、フロントの小林です。 ここ最近の蓼科は好天に恵まれ、日中は暖かく過ごすことが出来ます。 新緑が丁度良い時期であり、スタッフでありながら施設からの景色の素晴らしさを再確認しました。 日中暖かくなってくると、お昼は冷たいお蕎麦の気分になります。 茅野市は蕎麦の街。 先日はビーナスライン沿いの『登美』さんにお邪魔してきました。 写真は十割そば(大盛り)です。 常連さんも多いようで、この日は平日でしたが比較的賑わっていました。 ちなみにこの『登美』さんの諏訪店は諏訪湖が一望できる高台にあります。 蓼科も少しずつ初夏の雰囲気が漂いだしました。 皆様のご来館を、心よりお待ち致しております。
0
0
2017/05/28
長野牧場
少しずつ近代化が進む佐久平の真ん中に、突然広がる大草原。 ここは『家畜改良センター茨城牧場長野支場』通称『長野牧場』。 その昔軍馬の改良を行っていたこの牧場は、私が子供の頃は『種馬所/しゅばしょ』とか『種畜牧場/しゅちくぼくじょう』などと、少し変わった名前で呼ばれていました。 今はそんな牧場のシンボルであるはずの馬の姿はなく、かわりに草原と青い空がお似合いの山羊たちがのんびり出迎えてくれます。 食いしん坊の私は「牧場」というと搾りたての牛乳やソフトクリームといったものについつい心を奪われてしまうのですが、ここはいわゆる観光牧場ではなく明治時代から続く元国営の研究用牧場なので、お腹を満たしてくれるものは何もありません。 そのかわり、それぞれの季節ごとの“美しい景色”という素晴らしいごちそうで、心はパンパンに満たされます。 北の浅間山から南の八ヶ岳までぐるりと見渡せる雄大な景色。 開放的な景色を眺めながらのお散歩は気持ちのいいものです。 時間を忘れてゆっくり歩き回っているうちに、また違う季節もこの景色を味わってみたくなります。なんだか、季節ごとにその味を確かめたくてつい足繁く通ってしまう、お気に入りのレストランみたいです。 実は佐久市で指折りの桜の名所でもあるこの牧場 。私が小学生だった頃すでに老木と言われていた桜は、ついに樹齢100年を超えたそうです。‥お疲れ様です。 100歳を過ぎても毎年健気に可憐な花を咲かせ続けてくれている。‥ありがとうございます。 50本もの老木のソメイヨシノがいっせいに花開く春の景色は圧巻。 牧場はピンクと緑に包まれて、それはそれはロマンチックな、桜の季節限定のかわいらしいピンクのトンネルが出現します。 そんな乙女?心をくすぐるピンクのトンネルから一変、新緑の今それは、爽やかな緑のトンネルに姿を変えています。 さて、緑が旬を迎え、1年で1番深呼吸がおいしいこの季節。この新鮮な緑を最もシンプルにおいしく味わうなら、なんといっても森林浴。 森林浴は科学的にも、免疫力を上げたり、血圧を下げたりする効果が実証されているそうでうが、鮮やかな緑、風に揺られる木立の音、木々や土の香りを五感で感じていると、自然に呼吸が整って心が落ち着いてきます。 清々しい緑で心が八分目まで膨れたら、夕暮れ時を待って敷地内の落葉松並木へ。 夕焼けに照らされた落葉松並木は、日のでている時間とはまた別世界。 きらきらした鮮やかな緑から、しっとりした深い緑に移り変わっていく夕暮れの景色は、ほんのわずかな時間だけ味わうことが出来る瞬間的な美しさです。 ごちそうの最後を締めくくる極上のデザートのような、夕焼けと落葉松のスイーツマリアージュ。 瞬きをせずに、余すところなくご堪能くださいませ。 【家畜改良センター茨城牧場長野支場・長野牧場】 〒385-0007 長野県佐久市新子田2029-1 Tel:0267-67-2501 Fax:0267-68-4743 http://www.nlbc.go.jp/nagano/
0
0
0
0