スタッフがお届けする現地ブログ

新着スタッフ日記

鬼怒川

2017/05/31

平家大祭

こんにちは、今回は平家大祭についてご紹介いたします。 平家大祭とは、壇ノ浦の戦いにおいて源頼朝率いる源氏によって打ち破られた平家落人の伝説が残る湯西川温泉ならではの祭りです。 平家の武者や姫に扮した総勢200名余が練り歩く『平家絵巻行列』はじつに荘厳とのことです。また琵琶演奏や雅楽など、平家に関する催しが繰り広げられ、まるで平清盛の存在していたころの栄華が再現されているとのことです。 【開催期間】  2017年6月2日(金)~6月4日(日) 【時間】 6月2日(金)20:30~ 心(しん)かわあかり(湯西川河川) 6月3日(土)20:00~ 心(しん)かわあかり(湯西川河川)       20:30~ 上臈(じょうろう)道中(湯西川温泉街) 6月4日(日) ―平家大祭― 10:15~出陣式(湯殿山神社[花と華向い側]) 10:35~平家絵巻行列出陣(温泉街~平家の里) 10:45~勝鬨(本家伴久前) 11:15~平家絵巻行列 平家の里到着 11:35~凱旋式・赤間神社神事・     蘭陵王の舞等(平家の里内/伝習館) 12:25~退陣 ―大祭の宴― 13:00~太鼓演奏、薩摩琵琶による「平家物語」演奏、上臈(じょうろう)参拝(~14:30終了予定) 20:00~太鼓演奏(湯西川温泉街) 20:30~心(しん)かわあかり(湯西川河川)         【その他】 平家の里への入場には、高校生以上510円、小中学生250円の観覧料がかかります。 ※心(しん)かわあかり・・・湯西川温泉の渓流を七色に彩るイルミネーションイベントです。 ※天候その他の事由でイベントの一部が変更になる場合がございます。

  • 0

  • 0

南紀田辺

2017/05/30

休日楽園倶楽部! 歩く熊野古道!熊野本宮大社と春日大社“砂ずりの藤”

夏を目前に、青梅のシーズンがやってきました。 これからの約1ヶ月、田辺周辺の梅農家では一族総出で休みなく収穫の日々がつづきます! そんな入梅前の南紀田辺ですが、先月は新緑のさわやかな気候の中ツアーを催行いたしました! “歩く熊野古道!”と銘打った今回の企画の目玉は、なんといっても中辺路の古道歩き。 1200年の歴史の道を、語り部ガイドと私達スタッフでご案内しました。 険しい登山道ではありませんが、石段の多くすべりやすい山の道・・・。 踏破できるか不安だとおっしゃっていたお客様もいらっしゃいましたが、無事全員でゴールすることができました!!\(^o^)/ お一人だけ、ご自宅を出発するときに足を痛めて、棄権をよぎなくされたのがとても残念だったのですが・・・ その夜の懇親会で急遽開催したジャンケン大会では、なんと特賞の南紀田辺ペア宿泊券をゲット!! また元気になって挑戦したいと、ご本人様も他の皆様も大喜びで、熊野の神様のご利益?!としか思えない素敵なサプライズでした。 南紀のツアーは歴史・美食・笑いにあふれています。 私たちもご参加の皆様の笑顔にいつもはげまされ、毎度パワーア~ップ!して参りますのでこれからの企画もぜひご注目くださいませ。

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)