2017/08/31
初秋に味わう本格焼酎フェア☆!!
皆様こんにちは! レストランスタッフの南山です。 本日は、9月よりご用意している 『本格焼酎フェア』のご案内を致します^^☆ 今回は5種類の焼酎、泡盛を厳選してご用意。 宝山 綾紫印 鹿児島県 西酒蔵 芋焼酎 爽やかな甘みと香りをもつ綾紫を使用しています。 濃厚で、奥深い甘さと、ワインのような 華やかな香りを堪能できます。 口当たりとキレが良いのが特徴です。 「綾紫印」は「綾紫」芋を原料にしています。 ワインのような華やかな香りで、 口当たりとキレがよいのが特徴です。 長雲 一番橋 鹿児島県 山田酒造 黒糖焼酎 奄美大島にある町で、家族だけで醸す黒糖焼酎。 黒糖の香りをより引き立てた逸品で、 深いコクと豊かな香りが強調されています。 春雨カリー 沖縄県 宮里酒造所 泡盛 ふくよかでバニラのような甘い香り、 雑味のない柔らかな味わいが特徴です。 長期熟成せずに、古酒のような 口当たりに仕上げた泡盛。 カリーとは、沖縄の方言で『縁起の良いこと』 おめでたいお席に是非、おすすめです! 麦麦旭万年 宮崎県 渡辺酒造 麦焼酎 大麦100%の焼酎です。 麦の香ばしさが拡がり、柔らかな味わいで キレも抜群に良く、個性的で濃厚な味わいを 存分にお楽しみいただけます。 上質の醤油煎餅の様な力強い麦の香りが 漂い、これぞ麦焼酎という逸品です!! 純米天草古酒 熊本県 天草酒造 米焼酎 柔らかな甘みが大人気!! 仕込みから20年の長期熟成、、、 本格米焼酎古酒です。 熟成された焼酎は、口当たりが一段と まろやかになり、風味豊かな焼酎となります。 5種類全てを、お好みでお楽しみ頂ける お得な“飲み放題”もご用意致しております。 和洋ブッフェ彩で、も、コースレストランAvantでも 存分にお楽しみ頂ける様、種類豊富に取り揃えております!! 是非、レストランAvant・彩にてお待ちしております^^♪
0
0
2017/08/31
釘抜地蔵 ~石像寺~
スタッフブログを閲覧されている皆さま、こんにちわ。 フロントの清水と申します。 今回皆様にご紹介するのは、弘法大師・空海によって創建されたお寺、 「石像寺」(しゃくぞうじ)です。 道路沿いにひっそりと入口があり、小さなお寺ではございますが、その歴史から地元の方からの信仰はとても厚く、静かに絶えず人が集まる場所です。 タイトルにもあります「釘抜地蔵」という、大きな釘抜の像があるのですが、その名は「体や心の痛みを抜き取ってくれる」ことからそのように呼ばれるようになったそうです。 本堂の壁前面に約1000枚の絵馬が並んでおりますが、それらには全て2本の八寸釘と釘抜きが付けられており、一見するとおどろおどろしい印象を受けます。 しかしその全てに「諸々の痛みを抜き取る」という祈願が込められていると考えると、石像寺がいかに人々から信仰を受けているか感じることができます。 皆さまも、その信仰の形を見に、または自身の痛みを抜き取りに、石像寺に足を運ばれてみてはいかがでしょうか? 住所 京都市上京区千本通上立売上ル花車町503 お問い合わせ 075-414-2233 拝観時間 8:30~16:30 拝観料 無料 アクセス 京都市バス「千本上立売」下車 徒歩3分
0
0
2017/08/31
金目鯛の甘酢あんかけ
今回は夕食tsu・ba・kiで提供している 金目鯛の甘酢あんかけをご紹介いたします。 中華を得意とする調理の高橋さんが作っています。 皆様に美味しく召し上がっていただくために様々な工夫をしています。 まず、つなぎに豆腐が使われているので、ふわふわです。 次に、団子に片栗粉が使われているのでタレにとろみが つきすぎないようタレには片栗粉を入れすぎないようにしています。 一番のポイントは金目鯛の頭です。 二度揚げしているので、食べられます! 団子はふわふわタレはとろーりおいしいです。 金目鯛の団子は甘酢あんかけとチリソース 日別でのご提供なので どちらが食べられるか楽しみにしながら ご来店ください。 是非高橋さんの金目鯛の甘酢あんかけ、 ご賞味ください(^^)
0
0
2017/08/31
ブライダルフェア開催!
皆様こんにちは、レストランの立花です☆ 今月初めに大好評だったサマーブライダルフェア! ご参加できなかったとのお声が多数ありましたので、 来月も開催いたします(^^♪ 日程:9月16日(土)~18日(月) 人気のドレス試着や写真撮影などのイベントなどなど・・・♪ イベント詳細は決まり次第、皆様にお伝えいたします(*^_^*)! ブライダルお問い合わせ先 ℡:026-258-3677
0
0
2017/08/31
おすすめワイン♪
皆様こんにちは(^^) 8月も残すところ1日となりましたが、ハーヴェストクラブ勝浦は9月3日までプール営業をしております!。今現在お部屋にも空きがございます!是非遊びにいらして下さいね。お部屋の詳しい空き状況についてはお問い合わせください。 レストランでも明日9月から新メニューとなります。 中でもお勧めは松茸を使用した土瓶蒸しや勝浦産の戻り鰹、かずさ和牛を使用した房総 秋会席です! 秋ならではの食材をお楽しみください♪ また9月おすすめのワインのご用意もございます!
0
0
2017/08/30
お花畑☀
こんにちは レストランラコルタ平野です。 先日のお休みで“長野県富士見”へ行ってまいりました。 今回の目的は百日草! 富士見高原リゾートにある花の里では 100万本の百日草が咲き誇っていました。 色とりどりのその空間はまさにお花畑☀ キラキラとした夏の日差しを 気持ちよさそうに浴びる姿が印象的でした。 お花畑をのんびりお散歩した先には 白樺の林があります。 柔らかな木漏れ日と心地の良い風に とっても癒されました。 私平野の新発見おすすめスポット 富士見高原リゾート 花の里。 蓼科へお越しの際はお立ち寄り下さい♪ -------------------- 富士見高原リゾート 花の里 〒399-0101 長野県諏訪郡富士見町境12067 0266-66-2932(花の里)
0
0
2017/08/30
終わらないんです・・・夏は。
こんばんは。フロントの益田です。 明日で8月最終日を迎え、夏もいよいよ終わり秋の足音がそろそろ聞こえてくる頃になりました。 が、まだ勝浦では楽しい夏が終わりません(^^)/ 本日も「NIGHT POOL」も開催されまだまだここだけは「夏」なんです(^ そして9/2(土)には、夏季限定で行っておりました、「プールサイドバーベキュー」が限定復活致します! ■8/30現在若干の空室有り、バーベキュー18:45のみ空席有り ■屋外プールにて行う為、荒天の場合は中止させていただく場合がございます。 台風15号よ~それてくれ~(+_+) 皆様、是非夏の締めくくりを勝浦でお待ちしております。 詳しくはこちらから
0
0
2017/08/30
大人の夏休み
涼をもとめて、山の上『佐久高原内山牧場キャンプ場』へ。 訪れた日は夏休みより少しだけ早い平日とあって、オートキャンプ場は貸切状態。 荒波の大海原を進む大きな船を思わせる、荒船山を望む雄大なロケーション。 ありのままの自然の圧倒的な美しさは、感動のひとことです。 さっそく自由きままに開放感に浸る。せっかくの休日、ゆっくりと流れる時間に身をまかせてみよう。 カラダ全体でめいっぱい自然を吸収したら、お次は山ごはん♪ キャンプといったら定番のカレー!ではなく、本当に本当にこの日食べたいメニューでいこう、と決意を固め、確保した食材の数々‥。 ローカル御用達の直売所でみずみずしい旬の野菜を。そしておなじみ「ツルヤ」でビールと魚介を。奮発してメインのお肉は、鍛鉄作家坂本健さんによる看板が目印の、御代田にある「片山肉店」にて調達。 買い出し時点から気分が盛り上がります。 野菜を洗って、エビやお肉の下ごしらえをして…準備完了。さぁ、おいしい山ごはんを作ろう!と意気込んではみたものの…キッチンで文明の利器を使ってのお料理とは勝手が違いすぎてなかなかの苦戦。 途中開き直って、つまみぐいを交えながら適度に手抜き。 案外ザックリの方がうまくいくのかも。 果たして、手抜きが功を奏し、山ごはんの出来は上々。 完成! まずはビールで乾杯!! ダイナミックな自然の中での山ごはん。 このスローなひとときは、癒しとパワーを同時に与えてくれます…。 時間を忘れておいしい山ごはんに舌鼓をうち、たくさんおしゃべりをし、突然バドミントンの熱戦が繰り広げられ、夢中になって山で遊んでいるうちに、気がつけばなんだか雲ゆきが怪しい。 雨こそ降らないものの、空が完全に雲で覆われてしまった。 キャンプの夜。 空を見上げれば無数のきらめく星…となるはずだったのに、悪天候により『幻想的な美しい星空』の望みは叶わず……。 季節、天気、時間が生み出す奇跡の光景。 いつかリベンジしよう。 明くる朝。 少しずつ東の空が明るくなってきた。今日は天気が良さそう。 朝から360度見渡す限り山。 山の新鮮な空気で一気に目がさめたので、持参した「大和屋」の豆を丁寧にミルで挽く。お湯を沸かして、コーヒーを淹れることに。 山のモーニングコーヒー。予想通り最高においしい。 普段は忙しさにかまけてかなり適当な朝食も、今日は時間をかけてきちんといただく。 朝日を浴びながらのおいしい山の朝ごはん。 幸せな1日の始まりです。 自然の中で、きちんと食べて、思いっきり遊んだ大人の夏休み。 子供の頃なりたかったトムソーヤに少しだけ近づけた気がした、山の休日でした。 次はどこでトムソーヤになろうかな。 どうか、どうか、この美しい自然が、いつまでも豊かでありますように‥。 内山牧場キャンプ場 http://www.nlbc.go.jp/nagano/
0
0
0
0
0
0