2023/08/20
天空の寺院!
天空の寺院とも呼ばれる「笠森観音」そこは癒しの空間です! 勝浦から車で約40分と近くにありますが、なかなか足が向かなかった笠森観音 行ってみると、へ~ぇ千葉にこんな場所が在るんだぁと言う所でした。 見縊っていました… 長生郡長南町に在るこのお寺は面観音像が本尊であることから「笠森観音」と呼ばれているそうです。 駐車場から観音堂へ向かう参道は笠森寺自然林と呼ばれ、幹の穴をくぐると子宝に恵まれるという「子授けの楠」、根本が癒着した「三本杉」などが見られます。 ちょっとジブリの世界を感じます。 参道を抜け階段を上がり本堂へ上がると心地いい風が… 暫く何もせずただ風に吹かれていると、不思議と心が穏やかになった気がします。 駐車場からの一連の環境がそうさせるのかもしれません。 心の癒しに一度訪れてみては如何でしょうか 駐車場:無料 拝観料:300円 詳細はこちら → 千葉県観光物産サイト「笠森観音」
愛犬はチワワ、趣味はドライブです。
0
0
2023/08/19
あっという間に8月後半
皆様、こんにちは 気づけば8月も後半に差し掛かり、朝晩過ごしやすくなって参りました箱根でございます。 本日のブログは箱根翡翠のエントランスで仲良く皆様のご来館をお待ち申し上げている、仲間達の様子をお伝えいたします。 水面を通しての画像の為、見づらいかと存じますがお許しください。 箱根翡翠のアイドル、金魚さんたちです!! 季節を超える毎に一回り大きくなっている様に感じていますが、今年の夏を超えた姿はより大きくなったと感じます。 もしかしたら色々なスタッフがエサをあげているからかもしれません! ぜひ箱根翡翠にお出かけの際にはエントランスの金魚さん達にもご注目ください!
皆様のご来館を心よりお待ち申し上げております。
0
0
2023/08/19
伊豆の自然が生み出した絶景観光スポット2選!
皆様こんにちは 和食調理森田です。 夏のひと時をいかがお過ごしでしょうか。 お盆休みも終えて、台風一過でまた本来の夏休みが戻りつつあります。 猛暑日は過去最高気温ということなので、お身体の健康管理も忘れずに無理せず楽しんでください。 本日は、私からホテル近くの観光スポットを2つご紹介させていただきます。 1つ目はホテルから、お車で約20分 標高580mの休火山【大室山】です。 大室山は、700年の歴史が続いている有名な観光スポットで国の天然記念物に指定されています。 山全体が茅で覆われていて、毎年2月の第二日曜日に山焼きが行われています。 山頂まではリフトがあり、おおよそ6分間の空中散歩を体験することができます。 わんちゃんも一緒に行くことができるので、わんちゃんと一緒の旅もいいですね! 山頂につくと大パノラマで、富士山・天城連山・伊豆諸島を眺めることができます。 1周1キロのお針巡りもとても気持ちいのできっと旅のいい思い出になる事でしょう。 営業時間:3月~9月 9:00~17:00 10月~2月 9:00~16:00 リフト料金:大人往復1,000円 子供往復500円 駐車場: 有り ペット同伴:可 詳しくはこちら>> 2つ目は大室山からお車で約15分城ケ崎海岸の【門脇つり橋】です。 こちらは、大室山が噴火した際に溶岩が海に流れ出て、海の浸食作用で削られてできた海岸です。 つり橋はスリル満点で長さ48m、高さ23mあります。 ここからの景観は絶景です。ぜひ一度は訪れていただきたい観光スポットです。 営業時間:24時間 料金:無料 駐車場:有り ペット同伴:可 詳しくはこちら>>
観光情報お届けします。
0
0
2023/08/19
8月「伝統工芸体験工房」「塩見団扇」 うちわ絵付け体験の開催について
8月「伝統工芸体験工房」「塩見団扇」 うちわ絵付け体験の開催について フロントの春本でございます。 本日は、嵐電嵐山駅で行われているイベント 「伝統工芸体験工房」第三弾 塩見団扇」 うちわ絵付け体験をご紹介します! 「塩見団扇」 うちわ絵付け体験 透かし細工や木版画などの工芸技法を取り入れた京うちわは、美しい装飾から鑑賞用としても人気の工芸品。 白うちわあるいは表に透かしや印刷の上絵の乗ったうちわの裏面に予めほぼ切り抜いた切り絵を貼っていきます。 暑い夏を乗り切るアイテムを自作されてみては如何でしょうか? 日 時: 8月19日(土)・20日(日) 13時00分~、14時30分~、16時00分~ (所要時間 約60分) 場 所: 嵐電嵐山駅はんなり・ほっこりスクエア 3階イベントスペース 定 員: 各回 8名様 参 加 費 : おひとり1,980円(材料費込み) 受 付: 定員制のため、事前予約をおススメしています。(空いた枠は当日参加もOK) ※予約の場合でも定員が埋まりましたら、時間の変更をお願いする場合がございます。 予約日時、予約人数、予約者名、連絡先をお教え下さい。 予約電話番号 TEL:075-841-9386(平日9時~17時) 予約メールアドレス event@keifuku.co.jp 塩見団扇 伝統技術の力で、京うちわを今に伝える塩見団扇は京都にて1944年以来、京うちわを作り続けています。 常に時代の新しいものを求めつつ、伝統の技術を守り「品質」と「デザイン」にこだわることで、 古くから受け継がれてきた伝統と想いを、さらに後世に残していきたいと考えています。
フロント春本です
0
0
2023/08/19
営業時間変更のお知らせ
日頃より ザ・シークレットスパ箱根翡翠 をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 誠に勝手ながら2023年9月1日より、 営業時間を下記の通り変更させていただくこととなりました。 みなさまにはご不便をおかけすることもあるかとは存じますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。 14:00〜22:00(最終受付21:00) お問合せ: ザ・シークレットスパ 箱根翡翠 tel:0460-84-8600(スパ直通)
0
0
2023/08/19
客室の枕をご自宅で
皆さま、こんにちは✨ 本日は、客室の洋室部分で使用している2種類の枕のご紹介です😊 SHOPで買えちゃうんです❣ ●羽毛枕(白色) ¥5,830(税込) スモールフェザー(水鳥羽毛)100% 羽根独特のフィット感と風合いがあります✨ 吸湿発散性に優れ、湿気も溜まりにくく快適! ●クオロフィル枕(クリーム色) ¥5,500(税込) クオロフィル(ポリエステル)100% 羽枕と比べ独特の柔らかさがあります✨ 吸湿発散性、保温性にも優れています! お部屋で『ぐっすり眠れた』『寝心地がよかったから買いに来たよ!』と ご来店される方もいらっしゃいます😊 『洗濯してもいいのか』『クリーニングはしてもいいのか』と よくご質問をいただく事がございますが ※なるべくクリーニングはお避けいただいて 風通しの良い日陰に干してください✨ 通信販売【逸品おとりよせ】でも販売しております。 ハーヴェストの寝心地を、ぜひご自宅で😊
0
0
2023/08/18
はじめまして
はじめまして 4月から京都鷹峯に入社いたしました。レストランの辻美月と申します。 出身は岐阜県岐阜市です。新しい街で新しいことに挑戦したいという思いで京都に参りました。 趣味は3歳の時から高校卒業まで習っていたダンスです。皆様の前で披露できる機会がありましたら嬉しいです。 今後は私が素敵だと思った京都の魅力をお伝えしようと考えております。 皆様に素敵な思い出を届けられるように日々努力してまいります。よろしくお願いします。
0
0
2023/08/18
浜名湖オリジナルカレー🍛!
みなさまこんにちは。 夏と言えば、辛いもの!カレーって美味しいですよね。 皆様は『 浜名湖オリジナルカレー 』を食べたことがありますか? きっとご存じないかたもいらっしゃるかと思いますので ご紹介させていただきますね☺! ~ HarvestClub浜名湖オリジナルカレー ~ 浜名湖がレシピを考案し 商品化された美味しい美味しいカレー! 1パック … 450g入(2人前) ¥940(税込) 1パックにたっぷり入っていますので シェアするのも良し、おかわりするのも良し! 湯煎、もしくは電子レンジでチン!も可能です。 また、ご贈答用の箱入り(2パックセット)もございます。 是非、1度ご賞味ください!☺
やぎと仲良しになりたい
0
0
2023/08/18
当館で秋と言えば…
皆様、こんにちは。 昨晩、軽井沢では矢ケ崎公園で4年ぶりに盛大な花火大会があり、夜空を彩る大輪の花に、会場のあちらこちらから、歓声やどよめきが起こりました。 余韻に浸りながら歩いていると、ふと肌に触れる風がいつもよりひんやりとした心地良いものに変わっていることに気が付き、間もなくやってくる秋の気配を感じながら、帰路につきました。 さて秋と言えば、当館・毎年恒例の松茸ツアーがございます! 今年も「美食+芸術」をコンセプトに午前中は小諸でリンゴ狩りを、お昼はこのツアーのメインでもある松茸会席を、(今年は昨年の銀蒸しに代わり天ぷらをご用意いたします)午後は東御で郷土の画家「水彩の明星」とも言われた丸山晩霞(まるやまばんか)記念館で芸術鑑賞、そして最後に小諸のマンズワイナリーで通常非公開のワインセラーの見学やワイン試飲(アルコール苦手な方はジュースに変更可能)を予定しております。 「毎年恒例」とはいえ、常に確認事項は散在し、今年もしっかり下見に行って参りました! 最初に訪れた松井農園ではちょうど、リンゴの実がふっくらとし始め、果実はまだまだ青いながらも、しっかりと枝にぶら下がり、完熟の時を待っていました。リンゴ畑を散策中には「リンゴ飴」の定番、小ぶりで可愛らしい「アルプス乙女」や、しなのリンゴ三兄弟(シナノスイート・シナノゴールド・秋映)が一つにまとまった面白い「接ぎ木」を見せていただきました。 ツアーで訪れる頃には、それらの木々も食べ頃を迎え、きっと皆様の「ほっぺ」をほころばせてくれることと思います! 昼食会場はシーズン前の為、場所の確認のみとなりましたが、松茸小屋までの緩やかな坂道が、舗装された階段へと変わっており、いくぶん歩きやすくなっていました。 午後は場所を東御に移し、丸山挽霞記念館へ。東御市文化会館に併設されたこじんまりとした館内は、一つ一つの作品をじっくり鑑賞するにはちょうど良い大きさで、また館長さんからも、「ツアー当日はぜひ晩霞を紹介したい」とご要望があり、作品理解がより深まる貴重な時間となりそうです。 最後に訪れるマンズワイナリーでは、広大な日本庭園や地下にあるワインセラーの見学など、ただ試飲するだけではなく、ブドウを取り巻く環境も含めて、広大な自然が広がる敷地の中で、豊かに成長するブドウをじっくり観察することが出来ました。 松茸ツアーは毎年好評で、申込開始と同時にキャンセル待ちが相次ぐ大人気のツアーですが、今年は現時点で、9/22があと2名分空きがあり、10/4もキャンセル待ちが「一組のみ」待っている状態でございます。 ツアーは松茸ツアーに限らず、多かれ少なかれキャンセルが出ることが常です。 申込時点ではキャンセル待ちでも、実際ツアーに参加できたという方も多数いらっしゃるかと思います。 このブログを読んで、もしこのツアーに興味を持たれた方がいらっしゃったら、 9/22分への申し込み、また「ダメもとで」ひとまず10/4分の「キャンセル待ち」に申し込んでみてはいかがでしょうか?(ツアーのご順番が必ず回ってくるという確約をするものではありません) 皆様と信州の食を巡りながら楽しいひとときが過ごせることを楽しみにしております! 美食の秋・松茸会席と信州食巡りツアー~リンゴ狩りからワイナリーへ~│イベント・ツアー│東急ハーヴェストクラブ -TOKYU Harvest Club-
猫派です
0
0
2023/08/18
マイナースポット?【光徳沼】
こんにちは、フロント齊藤です。 今回は光徳沼のご紹介。 戦場ヶ原付近、奥日光三本松公園を過ぎ交差点を曲がった先、光徳駐車場から徒歩10分程度。日当たりの良い開けた小さな沼です。 沼に繋がる小川のせせらぎと森から聞こえてくる鳥の鳴き声や、沢山のトンボが飛び交っていて個人的にとても癒されました。 この日は猛暑日ではありましたが、標高が高い水辺ということと、そよ風が吹いていたので比較的涼しく感じられました。 簡易的な椅子や、レジャーシートを近くに広げて休憩することにも良さそうです。 また光徳沼から牧柵沿いに15分程歩くと、光徳牧場があります。そこで販売しているアイスクリームがとても美味しく、オススメです。 牧場とはいえ現在は放牧された牛などは見れないようですが......。 戦場ヶ原近く訪れた際は立ち寄ってみてはいかがでしょうか。 光徳駐車場 MAP
0
0