2015/06/02
ながの東急百貨店ブライダルフェア開催!
本日の斑尾はお天気に恵まれ、 心地よい風でとても過ごしやすい一日でした。 皆様こんにちは、ブライダル担当立花です☆ 本日は皆様に来週末にながの東急百貨店で開催される ブライダルフェアのご案内を致します♪ 【 東急リゾートサービス 合同ブライダルフェア 】 日程:6月13日㈯・14日㈰ 10:00~17:00 場所:ながの東急百貨店 本館7階催事場 参加:無料 詳しくは こちら ☆ 普段はなかなか体感することの出来ないリゾートウエディングを ながの東急百貨店でぜひ、気軽に体感してください☆ 斑尾だけでなく、蓼科や旧軽井沢、白馬といった 長野県内4施設の東急リゾートサービス合同の ブライダルフェアでございます。 結婚を考えている方、リゾートに興味のある方、 デート気分でお気軽にお越しください☆ 当日、私も会場でお待ちしております♪
0
0
2015/06/02
焼きねぎみそ入荷しました!!
レストランの朝食で提供している、焼きねぎみそです。 お客様からの、お問い合わせが多く、 今回売店での販売を開始しました!! 青唐辛子がピリッと効いていて、白いご飯はもちろん、 これからの時期は、きゅうりなどにつけて、お酒のおつまみにも 最適です!!
0
0
2015/06/02
車山高原
私は先日、車山高原に行って参りました。 車山高原は1,925mの車山山頂からの見晴らしが抜群に良く、 富士山、北アルプス、中央アルプス、 南アルプス・八ヶ岳連峰・浅間連峰、御嶽山、乗鞍岳、妙高山、 晴れた日には遠く群馬県と栃木県境の山岳なども一望のもとに見渡せる 360度の大パノラマが広がっております。 展望リフトの眺めは絶景です。 わんちゃんとも一緒に乗ることが出来るのも嬉しいですね^^ 山頂の空気はとても気持ちが良く、すっきりとした気分になりました。 また今の時期はレンゲツツジが綺麗に花を咲かせています。 7月はニッコウキスゲ、8月はマツムシソウなどの高山植物が咲くようなので、 その時々に違った景色を楽しむことが出来ます。 当館より車で40分程でございますので、 是非ご来館の際には立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
0
0
2015/06/02
ヨガ体験イベント開催
フロント担当の岡田です。 当館では7月22日に【ヨガ体験ツアー】イベントをご用意しております。 ヨガはインド発祥の修行法。 今回の講師の方は年に1度ハワイ在住のインドヨガ師の基で修業しています。 ヨガ体験ではポージングのみで無く、呼吸法や瞑想等も行います。 瞑想や呼吸を整える事により、集中力向上にも効果があります。 初めての方も体験した事がある方も八ヶ岳を眺めながら大自然の風を感じ、心も体もリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。 《身体と心のリフレッシュ♪ヨガ体験ツアー》 ☆日程:7月22日(水)~23日(木) ☆参加費:22,400円 (1泊2食付、講習費込) ☆募集人員:8名 ☆最少催行人員:5名 ☆開催場所:東急ハーヴェストクラブ蓼科 ☆スケジュール <7/22> 15:00 チェックイン 15:30 オリエンテーション 15:45~17:00 ヨガ・呼吸法・瞑想 18:30 夕食会 <7/23> 5:45~7:00 ヨガ・呼吸法・瞑想 7:00 朝食 ※ヨガマットをお持ちの方はご持参下さい。 (お持ちではない方は1,000円にてレンタル致します) ※写真はイメージです。 <蓼科本館6月の空室状況> 6月はお部屋には十分空きがございます。お気軽にお問合せ下さい。 空室状況は2015年6月2日現在の状況です。 詳しくはお問合せください。
0
0
2015/06/02
6月~勝浦おススメ旅~ by大川
こんにちは! フロントの大川です! もう外にいれば日焼けしてしまいそうな日が続いてますね。 勝浦は東京などに比べると比較的気温も低いようです♪ 是非是非お待ちしております^^ さて、先日のブログでも触れましたが 5/31(日)にも イベント「房州びわ狩りと道の駅見学と海鮮BBQ」を 実施させて頂き 今回もお客様11名様とご一緒させて頂きました。 前回に引き続き、傘いらずの天気で 大きな渋滞などもなく無事に帰ってくることが出来 海鮮BBQもびわ狩りもお腹いっぱい堪能して頂けた様子で 大変良かったです。 ご参加ありがとうございました! そう言えばお客様の声で 「もう今日で人生で食べてきたびわの数超えました(笑)」 と仰っている方がいらっしゃいました。 果物は何でも好きな私も 「確かに!そうかも(笑)」と 同感致しました。 それに、こんなに甘くて美味しいのに ましてやびわ「狩り」なんて貴重だなぁ、なんて。 ※あくまで私の個人的な意見ですが^^; 6月中までが房州びわ狩りがおススメシーズンです♪ ハーヴェストクラブ勝浦に1泊して 千葉の海岸線をぐるっと車で走って 海の幸や勝浦タンタンメンを堪能しながら 富浦町でびわ狩り♪なんて旅はいかがでしょうか。 また、びわ狩りと合わせていきたいのが枇杷倶楽部です。 道の駅としてはとても綺麗な印象の施設で お洒落な雰囲気のカフェや手入れをされたお庭があり すぐ横には川が流れていて… ご家族や愛犬と一緒にちょっとお散歩…なんて。 千葉のお土産はもちろん、いろいろな楽しみ方ができます。 この機会にいかがでしょうか。 →道の駅とみうら 枇杷倶楽部← →ハーヴェストクラブ勝浦空室状況←
0
0
2015/06/02
ついに体験【地引網】
皆様こんにちは 子供の運動会で日焼けしすぎて、顔がパリパリになっている町田です。 伊東の紫外線を甘く見ていた為、ひどい目にあっております… 皆さまは日焼け対策をなさってくださいね。 今日は、先日のブログで齋藤がご紹介した、地引網体験についてです。 朝6:15の受付にも関わらず、町田ファミリーは6:00にオレンジビーチへ! 最初はパラパラ集まっていた人々が、6:30頃には150~200人くらい集まりました。中にはクーラーボックスまでご持参の強者も!! 実際に獲れた魚は40~50匹程度でしたが、鯵や小肌が多く、中には高級魚のダツも混ざっていました。 獲れた魚は持ち帰ることができ、我が家は鯵と小肌が夕食に並びました。 家族で参加し、魚が獲れるところから調理し食べるところまでを、子供たちに見せることができたことが、非常に有意義な体験でした。 まだ6月中の日曜日は無料で体験することが出来ます。 お子様連れの方は是非体験してみるといいかもしれません。 写真は当日のビーチの様子です。 体験しているところを写真に撮り忘れ、お見せできないのが残念です。 もう一枚の写真は宇佐美で行われた【USAMIフェス】です。 こちらも先日のブログでご紹介させて頂いたイベントで、多くの人が集まり、いい写真が撮れたので載せておきます。 伊東市ではいろんなイベントが行われています。 皆さまイベントに合わせて、伊東に遊びに来て下さいね。 ⇒地引網紹介のブログはこちら ⇒伊東市イベント情報はこちら
0
0
2015/06/02
ゆったりスペースのご紹介
皆さん、こんにちは! レストランの山下です。 6月に入り、どんどん暑くなってきましたね。 夏が来るのがとても待ち遠しいです! 今回は、これからの季節の夕涼みにぴったりの 「ゆったりスペース」を ご紹介したいと思います。 【①本館1階、大浴場連絡通路】 大きなソファが特徴的なスペースです。 外にありますが、屋根がついていますので、雨でも大丈夫です! ※こちらは、喫煙スペースにもなっています。 【②中庭、和食レストランきらく前】 ご家族でゆっくりされている場面をよく見かけます。 ここでアイスを食べるのも良いかも?! 【③中庭】 海が見渡せる開放的な場所。 天気が良い日にはうってつけの場所です。 館内には、今回取り上げた場所以外にも ゆったりしていただけるスペースがございます。 皆さんそれぞれに合った ゆったりスペースが見つかりますように! 館内で是非ごゆっくりしてください。 次回更新は6月5日(金) 最近、野イチゴが気になる、青木友宏さんが担当いたします! ご期待下さい(^^)
0
0
2015/06/02
祇園スイーツ
皆様、こんにちは! フロントの上垣です。 6月に入り日中は半袖でも過ごせる日も増えてきましたね♪ さて、私が今回ご紹介させて頂くのは、祇園のスイーツです。 『京洋菓子司ジュヴァンセル 祇園店』で 抹茶フォンデュ(税込:1458円)です! 「え!抹茶?」と思われた方もいらっしゃるんではないでしょうか。 チョコレートフォンデュやチーズホンデュなどはよく聞きますよね♪ 京都のスイーツといえばやはり抹茶ですよ! 玉手箱のような箱に入って運ばれてくるスイーツにとってもわくわくです。 2段になっており果物やお餅、スポンジケーキなど様々入っていました。 程よい苦さのある抹茶につければ絶品です!! 最後は残った抹茶にホットミルクを入れて、抹茶ミルクとしていただけます。 目でも楽しめるスイーツ、是非一度お試し下さい! 【京洋菓子司ジュヴァンセル 祇園店】 営業時間:10:00~18:00(不定休) アクセス:タクシー又は バス停(市バス)祇園下車より徒歩5分ほど お問い合わせ:075-551-1511
0
0
2015/06/01
大自然の生命力
こんにちは レストラン平野です。 先日、“北八ヶ岳ロープ―ウェイ”に 行ってまいりました! ロープ―ウェイに揺られ約7分。 広大な坪庭には、まだ残雪がありました。 足を運ばれる際には、 何か羽織り物があると良いかもしれません。 坪庭は八ヶ岳最後の噴火で出来た溶岩台地で、 地形の形状がすり鉢状になっております。 溶岩の岩石がむきだしの土地に長い年月をかけて 植物が少しずつ回復しつつある状態だそうで、 まともな土壌のない岩の隙間から一生懸命咲き誇る 高山植物たちの生命力に感動致しました、、、! 新緑の綺麗なこの時期に、 大自然の中で過ごしてみるのは いかがでしょうか、、、♪ 皆様のお越しを心よりお待ちしております。
0
0