2015/06/17
初めまして。
こんにちは。 蓼科東急ホテルレストラン、新入社員の田中です。 入社してから早3ヵ月。まだまだ慣れないことばかりですが、 皆様どうぞよろしくお願い致します。 さて、私はここ蓼科のある茅野市のお隣、原村が地元です。 毎日エコーラインを抜け、八ヶ岳を眺めながら通勤しています。 今日はそのエコーライン沿いにございます、 たてしな自由農園原村店の紹介をしたいと思います。 たてしな自由農園原村店は、「たてしな自由農園」で一番新しい店舗です。 地元原村で採れた高原野菜をはじめ、お米や漬物、地酒等が販売されています。 その中でも私がおすすめしたいのはセロリ! 原村のセロリの出荷量は日本一です。 我が家でも夏になると毎日食卓に並びます。 ここではそのセロリを株で販売しています。 甘くてみずみずしい大きなセロリ、お土産にしてみてはいかがでしょうか。 是非、東急リゾートからお帰りの際は立ち寄ってみて下さいね。 住所:長野県諏訪郡原村上里18101-1 TEL:0266-74-1740
0
0
2015/06/16
入笠山のスズランが見ごろです
入笠山でスズランが見頃とのことで、行ってきました。 初めてスズランを見たのですが、小さくて可愛い花ですね。 その可憐さの通り、君影草(きみかげそう)、谷間の姫百合(たにまのひめゆり)の別名もあるそうです。 ここには100万本のスズランがあるとのことで、群生地にはロープウェイで上がれます。 ロープウェイ山頂駅付近から360度のパノラマが望める入笠山の山頂までは約1時間程で登れます。 山野草公園やトレッキングコースもあり、スズランだけではなく自然を楽しめる場所になっています。 ロープウェイの乗り場まで、ここからは車で1時間程、諏訪南インターからは7分くらいです。 ちなみにスズランが散った後は、アヤメやニッコウキスゲが見頃になるとのこと。 皆さんも行ってみてはいかがでしょうか。
0
0
2015/06/16
ほたる祭り
こんにちは。フロント伊藤です。 昨日、辰野町で催されている「ほたる祭り」に行って参りました。 辰野町の松尾峡・ほたる童謡公園は日本一のほたるの名所と言われており、屋台なども立ち並び、平日にも関わらず多くの人々で賑わっていました。 土日は周辺が歩行者天国となり、地元小学生による太鼓や鼓笛隊のパレードなど様々なイベントが催されるようです。 ほたる童謡公園の中は灯りが一切なく、その中で幻想的に飛ぶたくさんのほたるを見ることができました。 カメラを忘れてしまい、写真を撮れなかったことが残念です。 当館・蓼科アネックス、蓼科、蓼科リゾートの3館でも、ただ今「ホタル観賞送迎バスプラン」をご用意しております。 ほたる祭り会場までの往復無料送迎バスが付いた、大変ご好評をいただいているプランでございます。 こちらは1泊2食付きで、アネックスご宿泊の方はイタリアンのフォレスタ(メイン料理を黒毛和牛にグレードアップ)のご夕食と和洋ブッフェのご朝食をご用意しております。 昨日もこちらのプランを多くのお客様にご参加いただいておりまして、もしかしたら会場でお客様や同行のスタッフにばったり会うかな?と思っておりましたが、公園内は暗すぎて人の顔が全く見えませんでした…。 蓼科にお越しの際は、ぜひほたる祭りに足を運ばれてみてはいかがでしょうか。 1日20名限定のプランでございますので、お早めのご予約をおすすめいたします。 【第67回信州辰野 ほたる祭り】 料金 : ホタル保護育成協力金 500円(中学生以下無料) 期間 : 2015年6月13日(土)~6月21日(日) お問い合わせ 辰野ほたる祭り実行委員会 〒399-0421 長野県上伊那郡辰野町辰野1777-1 (TEL)0266-41-0258 【~蛍の光舞う里への誘い~ホタル観賞送迎バスプラン】 料金 : 1泊2食付き 14,300円 期間 : 2015年6月12日(金)~6月25日(木) ※土日を除く 定員 : 20名 ※前日17:00までの要予約。 ※ホタル保護育成協力金(お一人様 500円, 中学生以下 無料)、その他現地での諸費用はお客様のご負担となります。
0
0
2015/06/16
勝山市内ホタル状況♪
おはようございます。 昨晩、勝山市内のホタルを観に行ってきました。 場所はホタルガイドさんに紹介してもらったポイントを 4ヶ所回ってきました。 時間はホタルが一番活動するとされる20時~21時! すこやか 20~30匹 すこやか下 100~150匹 弁天淀川 50匹 赤尾・保谷川 100~150匹 (数字はおおよそです) すこやか下・赤尾・保谷川の両ポイントはホタルの数も かなり飛んでいたのでとてもキレイでした♪ 一番の見頃は今週末くらいではないかと思います! 今週末のホタルツアーもまだお席に余裕がありますので 6/20ご宿泊の方はぜひご参加下さい♪ それ以外のお日にちでもフロントスタッフにお声がけ いただければホタル観賞のお勧めスポットをご案内させていただきます。 ぜひこの時期にしか観れない勝山市のホタル!! 観にお越し下さい。
0
0
2015/06/16
八ヶ岳開山祭で北横岳に登ってきました。
フロント担当の岡田です。 先日6月7日に八ヶ岳開山祭が行われました。 八ヶ岳は赤岳山頂と北横岳山頂の2箇所で行われます。 今回は北横岳に登ってきました。 北横岳は北八ヶ岳ロープウェイで山頂駅まで行けば約1時間で登れる初心者向けの山です。 この日は開山祭ということもあり、ロープウェイは大混雑。 通常は20分間隔での運行ですが、この日は10分間隔で運行しておりました。 登山道も登山者が多く、皆さん譲り合いながらそれぞれのスピードで登山を楽しまれていました。 山頂に着くとなんとそこには登山者が約300人。 それ程広い山頂ではないので、ごったがいしていました。 山頂からすぐ横の蓼科山の山頂を眺めることができました。 開山祭の神事は約50分、今年の登山の安全祈願や亡くなられた登山者への黙とうが行われました。 参加者には開山祭記念バッチとお札が配られました。記念になっていいですね。 こういう機会に登山をする事がなかなかないので、とても新鮮に感じました。 <蓼科本館6月の空室状況> 6月はお部屋には十分空きがございます。お気軽にお問合せ下さい。 空室状況は2015年6月16日現在の状況です。 詳しくはお問合せください。
0
0
2015/06/16
北野の天神さん
皆様、こんにちは。 じめじめと蒸し暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか? 今日は、ホテルより車で約10分の北野天満宮をご紹介いたします。 学問の神様で有名な北野天満宮。毎月25日には、参道に露店が立ち並び、多くの人出で賑わいます。地元の人からは『天神さん』と親しまれ、私も小さい頃は親に連れられよく行きました。 そのとき毎回買ってもらったのが『前田のベビーカステーラ』。 大人になった今でも、その味が忘れられずついつい買ってしまいます。他のベビーカステーラとはどことなく味が違う気もします。(ただの味音痴なのかもしれませんが…) 最後は、ベビーカステーラ押しになってしまいましたが、皆様も天神さんへお出での際は是非ご賞味ください。 出店スケジュールは、『前田のベビーカステーラ』で検索!
0
0
2015/06/16
おかず釣り師と行く!釣って~食べて~体験♪
先日は、『おかず釣り師と行く!釣って~食べて~体験♪』 にご参加下さった皆様、ありがとうございました! 当日はあいにくの雨模様。。。 もうひとりのスタッフに見送られ、『行ってきま~す!』 ポイントに着き、釣り始めますが、魚探(魚群探知機)には たまに小さい反応が出るも、竿先がピクリともせず・・・。 そんな中でも、湾内の浅場のポイントとはいえ、良型で 美味な『イトヨリ鯛』が釣れたりと、なんとか釣果もあり 一安心(^_^; 港に上がってからは、船頭さんと自分とのダブル講師で 魚の下処理を体験していただき、魚づくしランチを堪能 いただきました。 ところで、船上では私も一緒に釣りをしましたが、、、 なんと丸ボーズ・・・!! 最後の写真はお客様に頂いた(・・・というか、自分は要らない からと、私のクーラーにポイポイと入れられた)小魚で作った、 押し寿司です!これは我が家の晩のおかずになりました(^o^) 次回は8月・・・天ぷらの王道ネタ、キスの投げ釣り体験です。 ご参加お待ちしております!!
0
0
2015/06/16
新島サーフトリップ。
こんにちは。フロント松本です。 先日、仕事の休みを利用して伊豆諸島の「新島」へ行ってきました~v(^^)v。 もちろん目的はサーフィン! 私自身初めての船旅だったのでいろいろな事が新鮮に感じられて、とても充実した旅でした。 出航は竹芝桟橋。 午前8:45発の高速ジェット船「セブンアイランド虹」に乗り込みました。 飛行機だったらチェックインの際にサーフボードやら手荷物やらを預けてしまうのですが、船は自分で船内へ持ち込み荷物置き場まで置きに行かなければなりません。 この日はいつもよりお客様が多かったようで、ボード置き場も荷物置き場も座席もいっぱいいっぱい。 最近ニュースで船の事故が報じられていたので、船が沈まないか心配になったのは私だけではありませんでした(^^;。 そんな心配を他所に、高速ジェット船は大島~利島を経由し3時間弱で新島へ到着。 朝降っていた雨も止み日陰へ入りたくなるほど強い陽射しも降り注ぎ始めたので、宿へ荷物を置いてレンタカーを借りに行き、急いで海へ向かいました。 そして午後から夕方までシークレットポイントで長めの1ラウンドを楽しみました。 翌日。 午前4:00に起き、昨日と同じシークレットポイントで約2時間早朝サーフィン。 民宿へ戻り朝食を頂き、今度は淡井浦ポイントで9時過ぎから昼までサーフィン。 昼ご飯を済ませて再度シークレットポイントへ戻り、夕方までサーフィン。 夕食は民宿の庭で他のお客様や地元のローカルサーファーと一緒に楽しくBBQパーティー。 3代目オーナーの富田ケイスケさんがギターを持ち出し歌まで披露してくださいました。 3日目。 前日同様早朝サーフィンに向かいましたが、残念ながらうねりも弱くインサイドのショアブレイクだった為、24時間営業の無料温泉で朝風呂を堪能。 朝食の後、早めに淡井浦へ向かい昼までサーフィン。 3日間トータルで5ラウンド入りました(^^)/。 おかげで今日も筋肉痛を引きずっています。。。 昨日フロントでチェックインの対応をしていたら、お客様がジロジロと私の顔をみて「サーフィン?」と一言。 日焼け止めを塗ってもバレバレのようです(^^;。 ※現在ハーヴェストクラブ勝浦、は土日を含む7月10日(金)までお部屋に余裕がございます。 梅雨の時期とは言え、雨が降らない日も結構あります。 雨が降ってもサーフィンは出来ます。 ぜひこのホテルも海も空いている時期に勝浦へお越しください。 黒いスタッフがお待ちしています!
0
0
2015/06/16
梅雨の季節がやってきました。
皆さま、こんにちは。レストランの田中です。 入社して三ヶ月が経とうとしております。 最近、少しずつではありますが本会員様の顔と名前を覚えられる ようになり、お話させて頂く機会が多くあり日々充実感のある毎日を送っています。 まだまだ未熟ではありますが、これからも厳しいご指摘や指導を 素直に受け止め、日々精進し、お客様に満足していただけるよう 努力して参ります。 レストラン一游で働かせて頂いてからお気に入りの場所を見つけました。それは、乙女峠です。ここから見える富士山はとてもきれいで、初めて見た感動は今でも忘れることが出来ません。 皆さまも是非一度、足を運んでみて下さい。 それでは、皆さまとレストラン一游でお会いできる日を楽しみにしております。
0
0
2015/06/16
6月のハーヴェストグランプリ「懐」について
皆様こんにちは、レストランの石倉です。 梅雨入りし体調管理の難しい時季ですが、いかがお過ごしでしょうか? 今月は和食「懐」がハーヴェストグランプリの対象コースと なっております。 担当する和食調理、高橋の意気込みは以前ブログにて お伝えしておりますが、連覇を目指し日々奮闘しております。 すでに「懐」コースをお召し上がり頂いたお客様はお気づき かと思いますが、今回の献立にはある特徴がございます。 それは、漢字の表記が難しいことです。 例えば『紫陽花鱧』『桜桃百合根』『馬鈴薯』『鶏魚』 『玉蜀黍』『新丸十栂ノ尾黒胡椒焼』『蕃茄印籠蒸し』などです。 これは、あえて難しい表記をすることで「いったいどんな料理なんだろう?」 と、お客様により一層の興味を持って頂けるようにとつけられました。 今月は22日(月)~26日(金)が休館日でございます。 今月の「懐」コースを召し上がれるのもあと僅かです。 まだ召し上がっていないお客様は是非この機会にいかがでしょうか? また、期間限定で高橋の作製した西瓜の彫刻も店内に飾っております。 こちらも是非ご覧ください。 次回の更新は6月19日(金)内田さんの登場です。
0
0