2015/07/03
アーティチョーク
こんにちは! レストラン平野です。 本日のお天気は雨、 昨日の晴天の後、乾いた大地が 水を吸い上げ、木々が生き生きとしております♪ 先日の空がとても綺麗だったので 思わずシャッターをきりました。 晴れの日には遠くの山々と青空、雨の日には 自然の生命力、エネルギーの強さを感じることのできる ここ蓼科。日々変わりゆく風景に幸せを実感いたします♪ さて、今回は珍しいお野菜をご紹介します。 その名も“アーティチョーク” 朝鮮アザミの蕾で、藍紫の花を咲かせます。 花が咲く前に収穫して食べるのがこちらのお野菜。 でんぷんを豊富に含むので、お芋に似た食感があります。 どちらのコースにいつ、 ご用意があるのかはお楽しみです♪ この時期ならではの食材もふんだん使い 笑顔になれるお料理をご用意させていただきます!
0
0
2015/07/03
7.8月レストランメニューの紹介です
皆様こんにちは! レストラン増井です。 ここ最近梅雨の時期で雨の日が続いておりますが、 この雨シーズンが終わるともうすぐ夏ですね! 夏になると暑くて食事が進まないなんてこともありますが、 夏にも旬の食材がたくさんございます! そこで7月からの和食コース料理に出ている、 メニューを一部ですがご紹介させていただきます! これからの時期が旬を迎える食材の冬瓜(とうがん)を使った 冬瓜饅頭をご用意しております。 冬瓜の名前の由来は冬まで日持ちする(保存ができる)ということから この名前がついたそうです! ※実際には冬までもちませんのでお気をつけください(^^) この冬瓜を饅頭のように丸めて上から生姜の餡かけをします。 口に入れると生姜の香りが鼻に抜け夏にもってこいの一品になっています。 また、夏バテには・・・うなぎ!! という方にもうなぎを使った釜飯をご用意しております! こちらはどの和食メニューをお選びいただきましてもご注文が可能ですので 是非ご賞味いただければと思います! それでは皆様のお越しをお待ちしております(^^)
0
0
2015/07/03
売店-商品紹介-
こんにちは、フロント齋藤でございます。 段々と気温も上がり始め半袖で過ごす日が増えてまいりました。 暑くなってくると冷たいものがほしくなってきます。 今回は暑い日におすすめ ニューサマーオレンジジュースをご紹介いたします。 ニューサマーオレンジ、正式には日向夏(ひゅうがなつ)といい、柚子の変異種と言われています。 はじまりは突然変異だということにわたしも驚きです! 酸味が強く、オレンジよりグレープフルーツやレモンに近い味をしています。 それでは、ジュースもかなり酸っぱいのではと思われるかと思いますが ジュースの酸味はそこまで強くはなく、さっぱりしていて、とても飲みやすい味となっています。 苦味もほとんどございませんので小さなお子様にもオススメです。 暑い日に冷やしたニューサマーオレンジジュースでビタミン補給。 暑さに負けずに元気な夏をお過ごしください。 ニューサマーオレンジジュース 1本 205円
0
0
2015/07/03
~巨匠への道~
大変お久しぶりです。 巨匠への道です! 私たち日向・本多コンビももう入社から丸2年が経ちました。 今では新入社員も入り、先輩として日々仕事に精進しています。 ところで、今回は6月の30日に行われました、軽井沢町内のプロの料理人たちに 対して親っさんが講師の料理講習会についてです。 来ていただいた皆さんはとても真剣に親っさんの話を聞き、 質疑応答が飛び交う、とてもいい講習会だったと思います。 私たちとしても、滅多にない機会で、とても勉強になり、良い刺激になりました。 これからもこのような機会がありましたら積極的に参加していきたいと思います! それではまた次の更新までお待ちください! 私たちコンビも頑張っているので、 ぜひ食事に来て下さい! ありがとうございました!
0
0
2015/07/03
VIALAラウンジで午後の休日を・・
こんにちは!皆様いかがお過ごしでしょうか? 本日はフロント屋田が鷹峯の地よりお伝えいたします。。。 先日は館内設備点検の為休館日を頂き、ご迷惑をお掛け致しました。 休館日中にVIALAラウンジの模様替えを行いましたので、ご報告でございます。 鷹峯正面玄関よりお入りいただくと一番に漆塗りの扉が目に入ってきます。 その扉の奥にラウンジがございます。 箱根翡翠や熱海伊豆山、有馬六彩と比べますと、 こじんまりとしたラウンジではございますが、 お庭を眺めながら、ごゆっくりお寛ぎいただけるスペースでございます。 VIALAにご宿泊の際は、ご利用してみてはいかがでしょうか? 皆様のお越しをお待ちしております。 ※このラウンジはVIALA会員ご本人様やご家族様は無料でご利用いただけます。 ゲストのお客様やHVC会員様は追加の料金が発生しますが、ご利用いただけます。 ご利用の際は、フロントスタッフまでお問い合わせください。
0
0
2015/07/03
~大内宿半夏まつりを見に行こう~【イベント報告】
フロント鈴木です。 7月2日(木)「大内宿半夏まつりを見に行こう」イベントが開催されましたのでご報告させていただきます。 今回、イベントには16名様のご参加者にお集まりいただきました。 江戸時代の宿場町の雰囲気を今に残す下郷町の大内宿では毎年7月2日、八百余年の伝統を持つ半夏祭りが夏空の下、古式ゆかしく繰り広げられます。 半夏まつりは、後白河天皇の第2皇子高倉以仁王(もちひとおう)の霊をまつる高倉神社の祭礼とされています。 1179年に平氏のクーデターで後白河天皇が平氏に幽閉されたことにより、高倉宮以仁王は平家討伐を決意します。 1180年、源頼政のすすめで諸国にいる源氏に働きかけへ平氏打倒の「以仁王の令旨」を出し、挙兵します。 しかし、早くから平氏に情報が漏れていたことにより、この戦いでは劣勢に。 源頼政は討ち死にし、宇治川で敗れた以仁王は逃れ、奈良路から近江、信濃、上州、尾瀬を経由して大内に落ちのびてきたと言われています。 そして、この里の風景が都の風情によく似ていたことから、かつての山本村と呼ばれていたところを「大内村」と改めたそうです。 のち悲劇の皇子として、伝えられています。 高倉神社にて式典を終えた後、いよいよ祭りのメイン行事でもいえる、「渡御(とぎょ)の行列」がはじまります。 この行列は数百年、形変わらず受け継がれているそうです。 白装束に黒烏帽子姿の地元青年らが御輿を担ぎ、五穀豊穣を祈願しながら、茅葺屋根が続く宿場内をゆっくりと練り歩きます。 伝統行事とだけあって、神秘的でその様はとても勇壮でした。 昼食には、昔かつて会津の殿様を「これは美味じゃ」と唸らせた 【高遠(たかとう)そば】を三澤屋にていただいてきました。 会津の殿さまが信州高遠藩で育ち、寛永20年会津藩主となって以来、大根おろしそばを高遠(たかとお)そばと言っております。 一番の特徴は、長ネギを箸がわりに用い、薬味をかねて提供します。 大内宿に行かれた際には是非、一度召し上がってみてはいかがでしょうか。 大内宿の帰りには、塔のへつりにも立ち寄りました。 福島県南会津郡下郷町にある景勝地で河食地形の奇形を呈する好例として、国の天然記念物に指定されております 「へつり」とは会津方言で、川に迫った険しい断崖のことを言うそうです。 今回のイベントを通して、福島の自然、歴史、文化など様々な角度からお楽しみいただけたかと思います。 ご参加いただいた方につきましてはありがとうございました。 ご興味ございましたら、是非来年以降ご参加お待ちしております。
0
0
2015/07/03
今日の箱根
皆様こんにちは。 フロント鈴木でございます。 昨日佐久間が箱根の現状をお伝えさせて頂きましたが、一気に活発化した大涌谷も6月30日以降、身体に感じる地震もほとんど無く箱根の観光スポットもホテルもスタッフもいつもと変わらない日々を送っております。 今日の箱根は朝から雨 マイナスイオンいっぱいの朝となりました。 仙石原でもやっと紫陽花が見頃を迎えております。 仙石原の紫陽花の見所と言えば翡翠から車で約5分程の『ガラスの森』です。 70種4500株の紫陽花をご覧頂けます。 そしてもうすぐ七夕です。 翡翠にも七夕飾りをしつらえました。 今年は短冊に大涌谷の鎮静化を願ってみました。
0
0
2015/07/03
☆夏 本番☆
皆様、こんにちは。ビールマイスター(仮)の勝村です(^^) 今年中には本物のマイスターになる予定です。www 7月に入り、ビールのおいしい季節になってきましたね。 夏はアイスにビールとお腹の冷えるものがたくさんあるので、体調管理にはお気をつけください。 そんな夏の季節、熱海にはイベントがいっぱいです!!! 今回は少し熱海のお祭りをご紹介させて頂きます。 7月15日、16日と『熱海こがし祭り』が開催されます。 みごとに飾りつけされた、とても綺麗な山車がご覧になれます。 135号線を封鎖しての、山車コンクールは是非お楽しみいただけると思います。 2つ目に、私の地元の『網代ベイフェスティバル』が7月21日に開催されます。 江戸時代から続いていると言われる海の男たちの祭りです。 熱海の奥座敷網代で催される一大イベント。 網代のまちが3日間、熱気に包まれます。「両宮丸」と5町内の神輿が練り歩く姿は圧巻です。 21日には網代港すぐ横のお祭り広場で 太鼓の演奏鳴り響くベイフェスティバルも見逃がせません。 この夏イベント目白押しの熱海で過ごされてはいかがでしょうか? 次回更新は、7月7日(七夕の日) 小山主任です。 お楽しみに!!!
0
0
2015/07/03
ハーヴェストクラブ勝浦ゴルフサークル『バーディーラッシュ』のご紹介
皆様こんにちは。 毎日雨が降る事が多くまさに「THE・梅雨」でございます(-"-) 最近の勝浦スタッフブログも雨の話ばかり・・・。 サーファーの私にとっては天気が晴れるだけでテンションが上がるので一日も早く夏が来るのを願っております(^o^) またこの楽しい夏はあっという間に終わってしまいますので皆様お気を付け下さい(^ さて本題へ...。 既にご存知の方もいらっしゃると思いますが、ハーヴェストクラブ勝浦では『バーディーラッシュ』というゴルフサークルがございます。 ご参加頂いてるメンバーにはサークルのネーミング通りバーディーを連発しちゃうような上手な方、昔はやったけど最近はご無沙汰というブランクのある方、 ゴルフは仲間内でしかやった事がなくコンペは未経験の方、いつもご夫婦仲良くご参加の方、またその反対でご夫婦仲は良いけど今回はご主人の都合がつかなく奥様のみご参加の方、 毎回お一人参加のアクティブな方、ゴルフも楽しみだけど後夜祭が楽しみな方、なかなかゴルフが上達しないけど益田さんのスコアを見て安心したわとおっしゃる方(笑) 等、沢山の方々にご参加頂いております。 賞品は参加者全ての方にご用意しております(^O^)/ またこのサークルに規約などございません。 一度ご参加頂くと自動的にメンバー登録となり次回からはご都合がよろしい時にご参加頂いております。 年間5回開催を予定しており3、5、8回目のご参加時にはささやかなプレゼントもご用意しております。 次回は7/9(木)開催致します! まだ参加者を募集しておりますので、是非一度ご参加下さい。お待ちしております!(^^)! 詳しくはこちらから
0
0
2015/07/02
不思議山
こんにちは、フロント堀内です。 7月に入り、もうすぐ七夕でございます。 当館のロビーにある笹飾りも日に日に賑やかになっています。 毎年天候に恵まれない七夕ですが、 今年こそ晴夜の綺麗な天の川を拝見したいものです。 さて、先日長野市の皆神台に行って参りました。 皆神台には少し変わった山があるのでご紹介致します。 はじめに蓼科本館からの景色を見ていただきますとお分かりいただけるように 山は普通、横に連なっております。 しかし、皆神台には民家の真ん中にポツリとひとつ山がございます。 こちらの山は宇宙人が作ったと言われている不思議な山です。 少し高い位置や高速道路の上から見ると 他の山とは違っていることがお分かりいただけるかと思います。 奇妙な山ですが、近づいてみますと天然水が湧いていて 周りも静かで木の下は涼しく、とてもいいところでした。 長野市方面に行く機会がございましたら是非 不思議山、探してみてください!
0
0