スタッフがお届けする現地ブログ

蓼科アネックス

2015/07/19

パン屋さん けろっく

こんばんは。フロント伊藤です。 蓼科も梅雨明けをようやく迎え、夏の陽気になってまいりました。 いよいよ夏休み期間にも突入し、蓼科には夏の休暇を避暑地でお過ごしになるお客様が多く訪れていらっしゃいます。 さて、先日「ブーランジェリー けろっく」に行って参りましたので、ご紹介いたします。 こちらはビーナスライン沿いにあるパンのお店でございまして、焼き立てのおいしいパンが並ぶ私もお気に入りのパン屋さんです。 お店の方々が運ぶ焼き立てのパンで、お店中が香ばしい匂いになり、お店にいるだけでおなかがすいてしまいます。 この日は日曜日ということもあり、お店にはたくさんのお客様が入れかわり立ちかわりにご来店されていらっしゃいました。 次々といらっしゃるお客様の間を縫ってパンのお写真を撮らせていただいたのですが、たくさんのパンが次々にご購入されていくのでパンの品揃えの多さが伝わりにくいお写真になってしまいました・・・。 私のおすすめはなんといっても人気No.1のメロンパンです! 私も初めてこのお店に足を運んだとき、職場の先輩スタッフにすすめられてこのメロンパンを購入したのですが、今まで食べてきたメロンパンの中でいちばんおいしいと感じました。 中はふんわりしていますが、外はかりかりっとしていてとても香ばしく、やみつきになるおいしさです。 蓼科にお越しの際はぜひ皆様もお立ち寄りくださいませ。 お客様が多くいらっしゃる日は売り切れではやめにクローズしてしまうこともあるようですので、お立ち寄りの際はおはやめをおすすめいたします! 【ブーランジェリー けろっく】 お問い合わせ 〒391-0211 長野県茅野市湖東6595-248 (TEL)0266-77-3339 営業時間 : 9:00~18:00 定休日 : 毎週火曜日・水曜日 ※GW・お盆期間は営業しております

  • 0

  • 0

勝浦

2015/07/19

花火ナビ☆

みなさんこんにちは。 梅雨明けはもうじきでしょうか? ここ最近勝浦は一瞬明けた?と思わせるような天気が続きました。 そこで、本日は勝浦周辺の花火大会情報を少しお届け。 【鴨川納涼花火大会】  前原海岸は日本の渚百選に選ばれています  美しい海岸で花火をお楽しみください♪ 7/29(水) 前原・横渚海岸 19:30~20:20 約3,000発 ※HV勝浦から車で約40分 【一宮納涼花火大会】  九十九里浜南端の一宮海岸で  約5,000発の花火と海面に映る水中花火を  ご覧ください♪ 8/1(土) 一宮海岸 19:10~  約5,000発 ※HV勝浦から車で約60分 【かつうら若潮まつり花火大会】  観客席から近いのが魅力  音楽に合わせて打ち上げられる  花火も見どころの一つ♪ 8/12(水) 勝浦漁港周辺 19:30~20:15 約2,000発 ※HV勝浦から車で約15分 【おんじゅく花火大会】  水中花火やスターマイン  オリジナルのキャラクター花火が見どころ♪ 8/6(木) 御宿中央海岸 20:00~20:40 約1,500発 ※HV勝浦から車で約25分 と、このほかにも千葉県内では 館山や木更津など各地で花火大会がございますが 今回はHV勝浦から通常お車で約1時間圏内の場所を いくつか挙げました。 私は今年初めて勝浦の夏なので どれか1つくらいは行ってみたいな~と考えておりますが その際は是非ブログにてご報告させて頂こうと思います(笑) ≪HV勝浦 空室状況≫※7/19 8:00時点 7/20(月祝)▲ 7/21(火) △ 7/22(水) ○ 7/23(木) ○ 7/24(金) ▲ 7/29(水) ▲ 鴨川花火大会!!

  • 0

  • 0

鬼怒川

2015/07/19

フォトツアーレポート

みなさんこんにちは。 フロントの井上です。 先日「~カメラを持って鬼怒川を旅しよう~第10回思い出フォトツアー」を催行し、5名の会員様と共に日光にある「滝野神社」と「裏見の滝」を巡ってきました。 滝野神社は東照宮や二荒山神社の北側に位置し、近年パワースポットとして注目されている神社です。知名度はそれほど無い為観光客もまばらで、神社へ続く石段や苔むした杉の大木など、神聖な雰囲気を感じられました。 続いて昼食のお弁当を挟み、裏見の滝へ。 当日は天気が良く気温は30度近くまで上がりましたが、汗をかきながら裏見の滝近くまで上っていくと急に涼しい空気が流れてきます。まさに天然のクーラーといった感じでした。 連日の雨で水量の多くなった滝は迫力があり、間近で見ると飛沫もかなり飛んできます。皆様カメラを水から守りながら写真を撮っていました。 ホテルに戻ってからは撮影した写真の検討会を行いました。 皆様、講師の方からアドバイスをもらいながら、また他の方の写真を見ながら熱心に聞いておられるご様子でした。 次回は秋頃に企画予定です。 少規模のイベントですが、カメラを始めたばかりの方でも大歓迎ですので興味のある方はぜひご参加ください。 お待ちしております。

  • 0

  • 0