スタッフがお届けする現地ブログ

熱海伊豆山 & VIALA

2015/10/20

Oli-vaのお料理

皆様、こんにちは。 レストランの武者です。  【武者】という名前で、よく珍しい苗字と声を掛けていただけるのですが、 先日同じ苗字の【武者様】とお会いするという、貴重な体験をしました。  今までにない出来事だったので、とても嬉しく感じました。  そんな私ですが、今まで日本料理『㐂らく』を主に担当しておりましたが、 10月から、ブッフェレストラン『Oli-va』を担当することになりました。  『Oli-va』の担当になり、改めてお料理を見ていると、朝食・夕食共に、 綺麗で美味しそうなお料理が数多くあり、コースのレストランとは違う楽しさがあります。  朝食では、人参と林檎を使った搾りたてのフレッシュジュースや、焼きたての出汁巻き玉子など、 朝から元気の出るお料理がたくさんあります。  夕食では、オープンキッチンで、揚げたての天婦羅やサザエの壷焼きなどを 日替わりでご用意しております。サザエは1つ1つがとても大きく人気の一品です。 週末には鮪の解体を間近でご覧いただけます。他にも、洋食・和食どちらも素敵なお料理が ございますので、これからも『Oli-va』で楽しい時間を、一緒に過ごしましょう。 それでは、次回の更新は10月23日(金) レストランのかっこいい新メンバー森さんです。

  • 0

  • 0

勝浦

2015/10/20

秋のお芋ほり大会のご報告

皆様、こんにちは! 秋が深まっている今日この頃でございます。 朝と晩は少々肌寒い感じが致しますが、 皆様風邪など引いておりませんか? 体調管理には十分にお気を付け下さい。 さて、先日実家にてお芋ほりを致しました。 かなり私的なことでございますが、 ご報告させていただきます。 写真を見ていただくとズバリよくわかると思うのですが、 バス1台と車一台で私の友達が約20名弱ほどやってきました。 今回は車イスの方も1名参加されました。 芋ほりをメインに作業を行っていただいたのですが、 その後はお芋を洗って、火を熾してもらい、焼き芋をセットして しました。 今回の焼き芋は☆もみがら☆を使って行いました。 皆様はもみがらってご存知ですか? 籾殻(もみがら)とは、籾(籾米)の最も外側にある 皮の部分のことです。 こちらを使って焼き芋しました。 焼き芋ができる間は、うちの新米を炊いて子供達におにぎりに してもらって豚汁と一緒に食べました。 シンプルランチでしたが、なかなか美味しかったです。 その後、まだまだ焼き芋が出来上がりませんので、 うちに柿畑があるので、柿狩りに行きました。 売っている柿とは違ってキレイに作っているわけではないですが、 味は濃いです。 私は田舎の柿大好きです。 そしてそんなこんなしてるうちに焼き芋が出来上がったので また、家に帰ってみんなで焼き芋を食べました。 今回は9時から午後4時くらいまで長時間の田舎体験でした。 みんな帰りたくない、まだまだ遊びたいと言っていました。 こどもってどれだけパワーがあるのよ。。って思いました。 子どもはシンプルなものでとても複雑な遊びを作り出します。 素晴らしいことです。 改めてそれを実感した一日となりました。 大変お恥ずかしいのですが、私の報告とさせていただきます。 食育や自然教育は子どもの成長には欠かせないものだと思っています。やはり本物を体験させることが一番です。 小さいお子様やお孫さんがいらっしゃる会員様、 是非勝浦に来て、海などの自然でお子様と遊んで下さい。 海の博物館、こどもの国、ドイツ村や鴨川シーワールドなど 是非是非お越しください!! 皆様のお越しを心からお待ちしております。

  • 0

  • 0

鬼怒川

2015/10/19

特別会席「燈」

皆さんこんにちは!フロントの高山です。 今日は今月からの新メニュー「特別会席 燈」のご案内です! 先日このコースを食べさせていただいたので、感想をお伝えいたします。 私の食事レポートが皆様に伝わると嬉しいです♪ 全体的には豪華でボリューム満点です! 柿の実をくり抜いて器にし、果肉とくるみ、栗等を和えた味食感ともに新しい先附、 出汁のうまみがしみじみと美味な尼鯛入りのお椀や蓋物の年輪大根、 あまりの盛り付けの美しさに思わず声をあげてしまったお造り盛り合わせは、 歯ごたえのよいブリや口の中でとろけてじわ~っと広がる 本マグロなど、新鮮なお刺身が味わえました。 そしてなんといってもメインの焼八寸! 柿に見立てたうずらの卵や八汐鱒蕪寿司、 黄身素麺を刺して揚げいが栗に見立てたものなど、 見た目も華やかなのですが、特にのどぐろの若狭焼きが最高でした! シンプルな味付けで脂ののった「のどぐろ」のそのものの味がよくしみわたり、 私はしばらくの間飲みこまずによく味わっていました。 そこから更に豪華な伊勢海老葛打ちや松茸の煮浸し、 土鍋で炊かれたあま~い安納芋御飯と続き、 お腹いっぱいのはずなのに全てたいらげてしまいました。 締めのデザートはさっぱりとした季節のフルーツに甘さ控えめの栗茶巾。 心もお腹も大満足のコースでした!自信をもってオススメいたします! 【特別会席 燈】 10,800円(消費税込) ※3日前までにご予約が必要です。 毎月内容を変えてのご案内となります。ぜひご賞味くださいませ!

  • 0

  • 0

天城高原

2015/10/19

10月 洋食 アンプリエコース

皆さんこんにちは。 レストランの村松です。 天城高原の朝晩はもう寒くて、気温だと冬と同じ位冷え込みます。 皆さん、天城高原にお越しの際は上着を1枚余分に持ってきてくださいね。 さて、10月もそろそろ終わりに近付いてきましたが、まだまだメニューの紹介をしていきたいと思います。 今回紹介したいのが、洋食のアンプリエコースです。 アミューズのひとくちオードブルは、見た目も綺麗で、食欲を刺激してくれるような一品です。 プルミエの2種の海老のソテーは、柑橘系のソースと一緒に召し上がっていただきます。 とても相性抜群です!! スープの本日のポタージュはご来店されてからのお楽しみですが、カプチーノ仕立てでのご用意です。 ポワソンは金目鯛のヴァプール(蒸し煮)とシャンパンソース。ソースの中にはトマトや万葱のみじん切りなどが入っていて、ある程度の爽やかさを残しつつ、存在感のあるお魚料理です。 口直しにグラニテ(日替わりシャーベット) ヴィアンドは牛フィレ肉と、仔羊です。牛フィレにはマルサラソース、仔羊にはトマトフォンデュソースがかかっています。1度に2種類のお肉料理が楽しめちゃいます! デザートには3層からなるムース仕立てのケーキをご用意しました。 いかがでしょうか。これだけ贅沢なコース料理で税込¥7,020です。 10月も残す所後1週間と数日ですが、天城にお越しの際は、アンプリエコースをご注文してみてはいかがでしょうか。 皆様のご来館を心よりお待ち申し上げております。

  • 0

  • 0

勝浦

2015/10/19

棚田の夜祭り♪

みなさん、こんにちは♪ 通勤途中の車で聞いていたラジオで知った『鴨川棚田の夜祭り』 お恥ずかしい話ですみません(*_*) 毎年この季節になると気になって、インターネットなどで調べていたのに、 今年はラジオで知り、しかももう棚田のあかりというライトアップ?は もう始まってました・・・すみません。 数年前に行われた時に撮ったもので、写真はイマイチなのですが 棚田の夜祭りの魅力はたっぷりとお伝えしますね♪ 日本の棚田百選に認定されている大山千枚田は鴨川市の内陸にあり 自然豊かな場所なのに東京より一番近い棚田なんだとか。 稲穂が大きくなり黄金色になる頃の棚田も素晴らしい景色ですが 日没からだんだんと暗くなって行く中に灯されるあかりは とても幻想的で景色に見入ってしまいます♪ 私も大好きな景色です! 10月23日(金)~25日(日)の3日間行われる 『鴨川棚田の夜祭り』。16時30分~20:00まで 松明と10000本のLEDで夜景がうきあがります。 この3日間に行かれない方には 10月18日(日)~1月4日(月)までは 『棚田のあかり』で日没~3時間程度ですが 10000本のLEDでライトアップ。 雨でも光るそうなので、天気に左右されずに楽しめますね。 棚田のあかりでは、大山千枚田の駐車場に停めれますが 鴨川棚田の夜祭りの3日間は、一般車両が入れないそうなので 総合運動施設に車を停めて、シャトルバスをご利用ください。 お問合せは、鴨川市観光協会 04-7092-0086 『棚田の夜祭り』でインターネットで調べてみて見てください・・ すごーく綺麗な写真がアップされていて、行きたくなっちゃいますよ♪ チェックインは、大山千枚田に行った後でも大丈夫ですのでご安心ください!! ホテルから車で10分くらいの所なんですが コスモスが綺麗だったので、今朝パシャリと写真を撮ってきました。 コスモス畑に見えますが8月下旬まではお米が作られていましたよ。 田んぼつながりで写真アップしちゃいました♪

  • 0

  • 0