2015/10/24
ザ・フィッシュ
皆様こんにちは。 本日のブログはフロント関が担当いたします。 皆様「どじょう」を飼育する時はスーパーで2匹10円で 購入しない方がよい。という事をお伝えします。 私は「どじょう」を早く飼いたいという一心でスーパーで 購入しましたが、あの「どじょう」ってやっぱり食用 なんですよね。 飼育用ではないんです。 「どじょう」にとても申し訳ない事をしてしまいました。 「金魚」と「どじょう」さんごめんなさい。 お話しは変わりますが本日は金谷港のすぐそばの 「ザ・フィッシュ」について載せたいと思います。 ザ・フィッシュでは遊ぶ、食べる、買うと三拍子揃った お店になります。 海を一望できるレストラン「ザ・フィッシュ」や 金谷港直営の「お魚市場」や手づくりできたて工房「見波亭」や 房総名物勢ぞろい!直営おみやげ市場「ハマーズ」など 南房総に遊びに来た時には最適のお土産処です。 特に手づくりできたて工房「見波亭」のバウムクーヘンは 世界コンクールモンドセレクションの菓子部門において 「最高金賞」を受賞したので買ってみる価値ありです。 〇ザ・フィッシュ 〇住所:千葉県富津市金谷2288 〇電話:0439-69-2261 〇営業時間:物販エリア 8:30~18:00 レストラン 11:00~17:30
0
0
2015/10/23
駒門風穴に行ってきました。
こんにちは、フロント赤堀です! 先日2歳の長男を連れて御殿場市の天然記念物 「駒門風穴(こまかどかざあな)」へ行って来ました。 約1万年前に富士山が爆発しその際の溶岩流によって出来た洞窟で、 富士山麓では最大級で最古の洞窟だそうです。 御殿場インターからですと、車で15分くらいでしょうか。 住宅地の中にひっそりと・・・という感じの所にあります。 無料駐車場に車を停めに行くと、他に一台も停まっていません・・・ 息子と二人で洞窟に入るのは暗くて怖いなあと思っていたら、 受付で「近くに幼稚園の子達が丁度遠足に来ていますよ」とのことで一安心。 入口から洞窟内を覗くとやっぱり暗いので ウチの子供は怖がっていましたが、 幼稚園の子供たちに勇気をもらい一緒に混ざって洞窟に入りました。 洞窟内は電灯がありますが、少し暗いです。 幼稚園の子供たちは皆懐中電灯を持っていました。 また、洞窟内にしかいない虫や動物がいるそうで、 そういう点でも懐中電灯があるとより楽しめそうです。 次回は持って来よう・・・ 皆様も是非(懐中電灯をご用意の上)足を運んでみてください。 所在地 : 静岡県御殿場市駒門69 連絡先 : 0550-87-3965(駒門風穴案内所) 入場料 : 大人200円 学生150円 小学生100円 幼児 無料 (※30名以上の団体は各料金50円引) 駐車場 : 20台
0
0
2015/10/23
十三夜
皆様こんにちは!ティンガーラスパです。 9月は中秋の名月『十五夜』は知れ渡っていますが、 『十三夜』はご存知ですか? 恥ずかしながら私は知りませんでした・・・ さらに『十日夜』があるなんて、知らなかった事に少しショックでした(笑) 十三夜は、十五夜の次に月がキレイと言われており、 昔から十三夜のお月見も大事にされているそうです。 十五夜か十三夜、どちらか片方しか見ないと、片見月と言われ縁起がよくないと されていたそうです。現代ではその風習は薄れていますが、 どちらも見れたら良いことがおこりそうですね! 甲子園のエントランスの扉が開くと、目の前にお供え物。 お昼間はお庭が紅葉してきてるのでとても風情があります。 9月のお月見は写真を撮り忘れてしまいましたが、今回はしっかり収めました! 海外の文化が先行しがちな今の日本で、日本古来の風習を守るのも とても素敵な事だと思います。海外行事も楽しくて大好きですが、 いつまでも古き良き日本の文化も守っていきたいですね♪ 今年の十三夜は10月25日! お天気に恵まれる事を願います☆ Tingara spa〔ティンガーラ スパ〕 TEL:0460-84-0128(スパ直通) 営業時間 14:00~23:00(最終受付22:00) ※Facebookでお得なクーポンゲット!
0
0
2015/10/23
みかん狩り無料送迎
本日は秋の味覚狩り送迎第2弾 「みかん狩り無料送迎」を開催致しました。 本日は、ホテルより車で約15分。伊東市宇佐美にあります 「菊間園」にお邪魔しました。 伊東市宇佐美地区は数多くのみかん園があり、 毎年10/1を迎えると一斉にみかん狩りがスタートします。 童謡“みかんの花咲く丘”の舞台といわれる 宇佐美の高台からは、青い海に浮かぶ白い船を眺めながら みかん狩りを楽しむことができます。 本日はみかん狩り後、菊間園特製のみかんジュースを 頂きながら、ゆっくりとした一時をすごしました。 菊間園の方のお話によると、都内などに卸しているみかんは、 収穫後約2週間は経過してしまうそうですが、 甘味と酸味のバランスがちょうど良く 一番美味しいと言われるみかんは、 収穫後2日のみかんだそうです。 皆様も、採れたてみかんを味わってみてはいかがでしょうか。 詳しいイベントの情報はこちらまで「ハーヴェストクラブ伊東イベント情報」
0
0
2015/10/23
熱海の秋
こんにちは。 レストランの【森あや】と申します。 初めまして!のお客様が多いので、ちょっとだけ自己紹介させてください。 この度、10月1日より新しい熱海の一員に加わりました。 蓼科リゾートから天城高原を経て、入社してから今年で6年目になります。 趣味はハーブティーブレンドと天体観測、お酒でございます。 熱海の会員様皆様と様々なお話ができればと思っております。 どうぞよろしくお願い致します! 最近、私の古巣の蓼科はすっかり紅葉シーズンを迎えたようです。 そういえば、熱海で秋っぽい事ないかな・・・と休憩時間に少し散歩。 和食レストラン「きらく」の前をうろうろしていると。 見つけました。 びっしり実のなった柿の木です。 秋のごちそうですね♪ 先輩スタッフに聞くと渋柿でそのままは食べられないそうです・・・。 残念・・・。 と、思いきや。 ハーヴェストクラブ熱海伊豆山一、畑大好きスタッフ青木さんが 近々実をとって干し柿を作るとの事。 干し柿大好物&蓼科時代に干し柿制作に失敗したことのある私も お手伝いさせていただきましょう。 ・・・大丈夫でしょうか。 お客様に食べていただけるような物が出来ればいいんですが。 次回のレストランブログ更新は27日、柳澤さんです。
0
0
2015/10/23
栗 くり クリ
北信濃の秋もだいぶ深まって参りました。 秋の味覚も食べごろを迎えております♪ 秋の味覚代表! いも、栗、かぼちゃ!! 女性はみんな大好き♪♪ ほっこりしますね☆ その中の栗と言えば、小布施の名産。 小布施は今、一番忙しい季節真っただ中!! 小さな街に人、人、人! 賑わっています☆ 小布施へは、斑尾からも車で50分くらい。 電車でも長野駅から30分くらい。 とても行きやすい距離です。 小布施に行った際には、写真のような 栗の木で出来た小道も、ぜひ探してみて下さいね♪
0
0
2015/10/23
売店便り~温浴商品各種~
皆様こんにちは。 箱根はもう秋本番どころか、朝晩は初冬の様な寒さの今日この頃です!出勤時、駐車場に到着し車から降りて甲子園まで向かう道すがら、自販機で買った温かいコーヒーをすするのが小さな幸せの毎日です(笑) 皆様のお住まいの場所はいかがでございましょうか?? 風邪などひかないようにくれぐれもお気を付け下さいね! そんな中、今回紹介する商品はこちら!!!! 温浴商品各種です。 さむ~~~い日は、温かいお風呂が恋しくなりますよね。 様々な香りをお楽しみ頂ける各種入浴剤、バスソルト、温泉の素などを取りそろえて皆様のご来店をお待ちしております!!
0
0
2015/10/23
刈込池
おはようございます。 毎日気持ちの良い秋晴れが続いております♪ 勝山も1週間以上は雨が降っていないですね! 昨日、私は先週ご紹介させていただいた 福井県大野市にある『刈込池』に紅葉を観に行ってきました。 刈込池までは徒歩でしか上がれないのですが、 ふもとの小池公園までは車で行けます。 ホテルからは車で約80分程でした。 平日にもかかわらず駐車場は満車でとても多くの方が 来られていました!! 小池公園から刈込池までは徒歩で60分~80分位。 コースが2コースあり足腰に自信のあるかたは 『石段コース』 約500~550段の石段をひたすら登ります! このコースだと60分程で刈込池まで着きました♪ ゆっくり景色を眺めながら歩きたい方は 『岩場コース』 がオススメです☆ 平坦な川沿いをあるいて最後に急な上り坂があります。 こちらのコースだと70分から80分位で着きます。 いざ刈込池に着くと多くの方がいらっしゃっていて とても賑わってました♪ 写真を撮られる方、紅葉をバックにお食事されている方、 皆様思い思いに紅葉を楽しんでいらっしゃってました(^0^) 紅葉がキレイに観れるのは今週末までくらいだと思います。 今週末は同じく大野市の九頭竜湖でも紅葉祭りが開催されますし、 勝山市でもうまいもん祭りが開催されます♪ イベント盛りだくさんの勝山にぜひお越し下さい(^o^) 刈込池に行かれる際はトレッキングシューズや熊鈴などの 道具を揃えて登ることをお薦めします。
0
0
2015/10/23
紅葉情報『横谷峡』
こんにちは。 先日現在運行中の紅葉バスに同行し 横谷峡へ出かけてきました。 このところの蓼科は穏やかな秋晴れに恵まれ、 紅葉狩りを楽しむ観光客で賑わっています。 横谷峡の紅葉は 標高約1500mの横谷観音は落葉、 王滝周辺はそろそろ見納め、 現在は乙女滝周辺が見頃を迎えています。 紅葉に包まれながらの散策。 贅沢なひと時をお過ごしください。
0
0
2015/10/23
◇紅葉よりもキラキライルミネーション◇
みなさんこんにちは^^ 温暖な勝浦でも最近は朝晩が段々と冷え込むようになってきました。 この時期になるとたくさん冬物が出始めてきますよね。 今年はどうもカーキがトレンドの様で、この間買い物に行ったら、 そこかしこでカーキのダウンやMA-1が売っていました♪ 去年も買ったのに… うち狭いからもう置くところなんてないのに… そんなこと分かっていながらも、今年も誘惑に負けてしまいそうです(>_ でも新しい洋服を買うと次出かけるのが楽しみになりますよね。 しかも自分で一生懸命働いて稼いだお金だし! …なんて自分に言い訳をしながら買ってしまいそう。 そのうち洋服に埋もれながら寝るハメになりそうな今日この頃です(^_^;) しかし、ここに行くなら分厚くてあったかーいアウターが必需品でしょう! そう!私の大好きな「マザー牧場」♪ 富津市にあるマザー牧場では、今週土曜日から、毎年恒例である冬のイベント 「キラキラファーム」がついに始まります! 前回のブログで、“房総の紅葉はまだまだです~”なんて話をしたにも関わらず、 今回はその紅葉を飛び越えて冬の風物詩であるイルミネーションの話題です(^_^;) でも紅葉情報も逐一ご案内できればと思いますので、 そちらも楽しみにしていただければと思います。 マザー牧場のイルミネーションイベント「キラキラファーム」は、 10月24日(土)から来年1月31日(日)まで開催♪ (※除外日、休園日もあります。) 開催時間は16:00~20:00で、その時間内の入場料は大人(中学生以上)は500円、 小人(4才~小学生)は300円です。 広い園内ですから朝から存分に楽しみたい!という方は、マザー牧場の入園料を払えば 通常は夕方までですが、引き続きキラキラファームも楽しむ事が出来るんだそう♪ お昼は動物たちと触れ合って美味しいご飯を食べて、ソフトクリームも食べて、 マザー牛乳も飲んで、夜は光と音のイルミネーションショーを堪能して帰る♪ 本当に一日いても飽きない場所です! で、はじめの話に戻るのですが、マザー牧場は割と山の上にあるので寒いんです! 房総だからってなめちゃあいけません。 なのでこれからの季節は厚手のパーカーとかコートを着て、 140デニールくらいのタイツをはいてお出かけした方がよいですよ~! さらにさらに、11月29日までは「オータムフェスタ」というイベントも開催中! 2枚目のイベントのチラシ見て下さい~♪羊の上に子ザルちゃんが乗っています!かわいい! 今年はひつじ年で来年は申年という事で、干支引き継ぎ写真館というのがあるらしいです。 これ個人的にとっても気になります! ここで撮ってもらった写真を年賀状とかにしたらユーモアたっぷりですね♪ 今だから楽しめる味覚狩りやおなじみの羊の大行進や子豚のレースなど、子供から 大人までみんなが楽しめるステキな場所なので、ぜひぜひお出かけしてみて下さいね^^ さらに、房総のイルミネーションといえば「東京ドイツ村」も忘れてはいけませんよね! こちらもまもなくイベントが始まるのではないかなと思うのですが、まだホームページにも はっきりとした日時の告知などがなかったので、私が去年撮った写真をご紹介~♪ ドイツ村は毎年違うイルミネーションを施すことで有名ですよね。 しかもあんなに広い園内のどこまでもがキラキラ(というよりギラギラ?)輝く世界になるんです! 去年行った日は残念ながら雨。いっぱい写真を撮りたかったのに寒いし、傘は持たなきゃだしで辛かったので、今回はぜひ雨でない日を狙って見に行ってこようと思います^^ 今年の冬のブログはキラキラな写真達ばかりになりそうな予感がします! 次回のイルミネーションブログに、こうご期待!
0
0