2015/11/08
青蓮院門跡 ライトアップ
皆様、こんにちは。 お昼は過ごしやすいですが、朝と夜はだいぶ冷え込んできましたね。 皆様も体調には十分にお気を付け下さい。 紅葉の時期ですね、夜も徐々にあちこちでライトアップが始まっています。 今回ご紹介させて頂くのは、東山にある青蓮院門跡です。 肝心の紅葉ですが・・・まだ青々しかったですが所々色づいておりました☆ 夜間拝観で、昼間とは違った雰囲気の紅葉を楽しむ事が出来ます。 見頃に行くのもオススメですが今の時期でもとても綺麗でゆっくり拝観出来ますので、是非行かれていてはいかがでしょうか☆ 青蓮院門跡ライトアップ 10/30~12/6(18時~22時※21:30受付終了) ・京都市営バス5・46・100系統で神宮道下車徒歩3分 ・地下鉄東西線京阪京津線東山駅下車徒歩5分
0
0
2015/11/08
ヨガプラン☆
こんにちは、エンソウスパです。 前回のヨガプランも大好評でした!! 朝から夜までのスケジュールに沿って 何事も無く無事に進めることができたのも 皆様のご協力のおかげです。 ありがとうございました。 今回は、水中エクササイズを取り入れてみたりと とても楽しめている様子が私達スタッフにも 伝わってまいりました。 さて、次回は2月14日~15日の1泊2日の ヨガプランがあります。 1泊だけのプランですが ヨガやスパ、お食事もついて 充実できるプランになっております。 定員は12名です!! ご予約は2ヶ月前の12月14日から始まります。 是非お早めにお問合せください♪♪ 皆様のご参加お待ちしております。
0
0
2015/11/08
翡翠 紅葉便り
皆様こんにちは、フロント野口でございます。 今回は箱根翡翠の紅葉を皆様にお届けしたいと思います! 正面玄関や中庭など、翡翠のあちこちで紅葉が進んでおります。 つい一週間前まで緑色をしていた葉が、 日ごとに赤や黄に変わっていく様子は毎日眺めていても飽きません。 見ごろを迎えた眺めだけでなく、見ごろへと変わってゆく様子も とても素敵だな、と感じております。 芦ノ湖や強羅でも紅葉は見ごろを迎えております。 少し足を伸ばして名所を見て回り、お疲れになったら 足湯でのんびりお庭を眺める… そんな休日を翡翠でお過ごしいただけたら嬉しいです。 皆様のお越しを心よりお待ちしております。
0
0
2015/11/08
修善寺温泉街へ行って参りました
こんにちは!フロントの堀です! 本日の天城高原の天候は霧混じりの雨模様で日中気温は13℃です! こちらはあいにくの天気でございますが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 先日に伊豆市は修善寺の温泉街をぶらり歩いて参りました。 当日は天候にも恵まれ、行楽日和の陽気で平日にも関わらずたくさんの観光客がいました。 たまたま『菊花まつり』の期間中に当たり、色とりどりの菊鉢がいたるところの橋や修禅寺の山門に飾られてました! もみじの色付き具合ですが、部分的に色付き始めていました。見ごろを迎えるのはあと1~2週間程度だと思います。 お恥ずかしながら修善寺温泉街を訪れたのは初めてで、天城高原から40分程度の場所に情緒溢れる街があったことは知りませんでした。 秋色を感じる季節に是非この機会に足を運んでみてはいかがでしょうか。
0
0
2015/11/08
勝浦の売店にもあります!♪
みなさん~こんにちは。 実は~今日のブログにアップするお話がなくて困っていたのです(*_*) そんな時!! 我が勝浦の売店でも販売している商品が テレビで紹介されていたのです♪ 土曜日の昼間にお笑い芸人のタカアンドトシとゲストが 路線バスに乗って旅をするという番組でした。 その番組で紹介されていたのが『おかか生姜』と『おかかひじき』 もうご存知の方やすでにお買い求めいただいている方も いらっしゃると思いますがおすすめさせてくだい!! 鰹節屋のふりかけで鴨川市太海にある鈴木鰹節店さんの商品。 私も大好きで、売店で販売し始める前がら 近所のスーパーで購入していたひと品!! 鰹節に使われている鰹は、やはり勝浦で水揚げされたもののようで 鴨川市太海で鰹節に加工しているそうです。 「おかかひじき」は先月から入荷したニューフェイス(^_^)v なのですが、なかなかに人気ものです♪ これからの寒いには、体が温まる生姜が入った「おかか生姜」もぜひ♪ 鰹節屋さんのふりかけだけあって、本当に鰹節が美味しい! ソフトふりかけですので、ご飯に混ぜておりぎりもいいですね♪ どちらも45g入りで259円とお手頃です♪
0
0
2015/11/07
ロビー日本画展
こんにちは。 紅葉が見頃を迎えてる箱根翡翠では、11月5日よりロビー日本画展が開催されています。 毎年、日本画イベントでもおなじみの方々の日本画の数々がロビーから見える紅葉に彩を加えています。 今回は毎年日本画教室イベントでも講師としてお世話になっている川嶋渉先生をはじめ、川島睦郎先生、井手本貴子先生、猪熊佳子先生の日本画を展示しております。 是非、ご来館の際はロビーラウンジからの眺望と共に、日本画展もご覧下さい。
0
0
2015/11/07
長門牧場
こんにちは。フロント堀内です。 秋は四季の中で最も空の空気が澄んでいて 夕焼けがきれいに見える季節らしいです。 今の時期、夕日で一面鮮やかなオレンジ色に染まる当館からの 景色はため息が出るほど素晴らしいものです。 さて先日、長門牧場にいってまいりました。 長門牧場の第一印象はとにかく広い!広大!でした! さらに動物たちが囲いの中にいるわけではなく 紐でつながれているだけなので かなり身近で動物と触れ合うことができてとても楽しめました! 馬の毛も羊の毛も初めて触りましたが ゴワゴワしていてとても面白かったです。 そして、長門牧場といえば…ソフトクリーム。 濃厚なチーズケーキのような味でとても美味しかったです。 お立ち寄りの際は是非ご賞味ください! さらに地酒・ワイン・チーズなども多く取り揃えていて 大人の方からお子様までお楽しみいただける場所だと思います。 蓼科本館~長門牧場 約70分 ~休館日のお知らせ~ 下記の日程におきまして設備点検の為 全館休業とさせていただきます。 2015年11月24日(火)チェックアウト後より 2015年11月27日(金)チェックアウト前まで 2015年11月29日(日)チェックアウト後より 2015年12月04日(金)チェックアウト前まで
0
0
2015/11/07
車山高原にて
こんにちは、フロントの小林です。 蓼科は晩秋を迎え、冬がもうそこまで来ています。 先日のお休みに、友人と車山高原のリフトで山頂に行ってきました。 いつ来ても山頂からの景色は素晴らしく、心を晴れやかにしてくれます。 またリフトを降りて、もう少し車を走らせ、 車山肩にある『コロボックルヒュッテ』にてコーヒーを頂きました。 サイフォンで入れてくれるコーヒーで身を温め、 良い一日となりました。 この車山も、もうすぐスキーシーズンが始まります。 皆様のご来館、お待ちしております。
0
0
2015/11/07
動物たちを間近で感じよう! ~那須サファリパーク~
フロント三浦です。 那須は早くも冬模様になりました。 朝は冷え込み3度ほどの日も珍しくありません。 そんな寒い時でもサファリパークではマイカーや専用バスでぬくぬくと動物たちを見学できます。 那須サファリパークはホテルより10分ほどの場所に位置しています。 また那須町を周遊しているキュービー号の停車施設でもあります。 今回はマイカーで施設の見学をしてきました。 車で進んでいくと、早速百獣の王ライオンのお出ましです。 窓を開けて走行しましたが、、車内の緊張感が何とも言えませんでした。 目と鼻の先にライオンがおり、非日常を体験しました。 前のライオンハバスは動物の群れに囲まれてしまいました。 ちなみにライオンバスはご入園料金+一人1000円でご乗車可能です。 お車の傷など心配な方はご利用してみてはいかがでしょうか。 それにしてもすごい集まり方ですね。 私の車にも来てくれました。 可愛かったのでエサをあげました。 今にも車の中に入ってきそうな勢いでした。 キリンでした。 間近で見られて大興奮でした。 エサは入場口や途中で購入できます。 今回はマイカーで回りましたが、ライオンバスや、サファリパークで借りられるレンタカーなど お選びいただけます。 ぜひお越しになられてはいかがでしょうか。 ホテルにて入場券の販売がございます。 大人 (中学生以上) 2200円 小人(3歳~小学生) 1800円
0
0
2015/11/07
売店イチオシ商品のすゝめ~和菓子編~
皆さまこんにちは、フロントの梶原です。 最近の冷え込みのおかげか、紅葉も例年より少々早め。 太閤秀吉の愛した瑞宝寺の紅葉も、見頃まであとわずかです。 11月の【売店イチオシ商品すゝめ】は、やさしい甘みの和菓子特集です! 今回は「高山堂」の三点。 「高山堂」は明治20年創業の西宮の老舗和菓子屋で、有馬温泉では初出店です。 ◆西宮スウィートまーめいど/648円(税込) 「ミルク黄味あん」を包んだ、とろける味わいの洋風まんじゅうです。 1962年に西宮ヨットハーバーから単独太平洋横断航海に挑んだ「マーメイド号」をイメージして作られたそうです。 日本茶だけでなく珈琲や紅茶にも合いますので、お子様からご年配の方まで、幅広い年齢の方にお勧めできます。 ◆冨もなか/810円(税込) 国産餅米100%でつくるもなか種は、香ばしい風味が特徴的です。 一つ一つ個包装になり、香りもそのまま閉じ込めました。 柔らかな求肥と程よい甘さの餡、さっくりとしたもなかの相性は抜群! ◆神戸きんつば/739円(税込) 北海道産の小豆を、ミネラル豊富な地下水で炊き上げました。 シンプルだからこそ素材にこだわったきんつばは、小豆そのもののお味をお楽しみいただけます。 粒あんのほっくりとした触感と絶妙な甘さで、癒しのひと時を得られること間違いなしです。 この秋は、おいしい和菓子を楽しみながら、有馬の紅葉を眺める……なんていかがでしょうか。 ご来館の際は、是非売店にお立ち寄りください♪
0
0