スタッフがお届けする現地ブログ

蓼科

2015/11/21

星空のイルミネーションin原村

こんにちは。 昨年の11月はもっと寒かったような・・・? 暖冬は雪が多いと聞き、パウダースノーのゲレンデを想像してワクワクしております本日のブログ担当の朝日です。 今回のブログでは、今ではすっかり冬の定番のイベント 『星空のイルミネーション2015』をご紹介いたします♪ 点灯場所は原村のペンション通りイルミ並木、鳴門橋公園、高原朝市広場の3か所で、17時から22時までの5時間行われます。 キラキラ光る様子をみるのは、老若男女問わず心が躍るものですね。 ◆ 開催期間:2015年11月14日(土)~2016年1月11(月・祝) ◆ 点灯時間:17時00分~22時00分 ◆ 点灯場所:原村ペンション通りイルミ並木 / 鳴門橋公園 / 高原朝市広場 ◆ 駐車場:八ヶ岳美術館駐車場 または 八ヶ岳自然文化園臨時駐車場(第2駐車場) 期間中はクラフト体験や、テントの中で温かい飲み物や食べ物の振る舞いがあり、イルミネーションだけでなく楽しめるイベントもたくさんございます! ▽木のクラフト 日時:11月21日(土) 18時00分~20時00分 場所:朝市広場 テント内 参加費:700円 ※要申込 先着20名 ▽ウッドサンタ作り 日時:11月28日(土) 18時00分~20時00分 場所:朝市広場 テント内 参加費:500円 ※要申込 先着8名 ▽クリスマス・リース作り 日時:12月5日(土) 18時00分~22時00分 場所:朝市広場 テント内 参加費:1000円 ※要申込 先着10名 ▽クリスマス・フェルトボールを作ろう! 日時:12月12日(土) 18時00分~22時00分 場所:朝市広場 テント内 参加費:500円 ※要申込 先着20名 ▽手回しオルゴール作り 日時:12月19日(土) 18時00分~22時00分 場所:朝市広場 テント内 参加費:500円 要申込 先着20名 ▽にじいろキャンドルをつくろう 日時:12月23日(水・祝) 午後18時00分~22時00分 場所:朝市広場 テント内 参加費:1000円 ※要申込 先着10名 蓼科にお越しの際は是非♪ 冬は特に空気が澄んでおり、星とイルミネーションを同時に楽しめる! 星の降る里・原村ならではのスポットです。 ○お問い合わせ:原村観光連盟 TEL:0266-79-7072

  • 0

  • 0

有馬六彩 & VIALA

2015/11/21

~絵画展示のお知らせ~

皆さま、こんにちは。 フロントの井上です。 さて、有馬六彩では恒例の『ギャラリー明治・絵画特別展示・販売会』を開催しております。 国内外の有名作家による、日本画・油彩画・版画などの作品を取り揃えております。 ①藤井 勉(1948~) 画題:『初咲』 技法:油彩 画寸:0号 価格:65万円 繊細で花びら1枚の表情を追求しつつ、その独特のタッチで柔らかさを表現した作品は幻想的の域に。国内様々な美術館が収蔵しており、現代洋画壇において最も重要な画家の1人と評価されています。 ②ジャック・デペルト(1936~) 画題:『木立のある風景』 技法:油彩 画寸:15号 価格:240万円 仏・シューレンヌに生まれ国立芸術大学に学ぶ。黒を基調とした丁寧でデリケートなタッチ、 静寂さの中に漂う暖かさは絵の中に音を感じさせます。パリ・ロンドン・シカゴ・東京で個展を開催し、若くして国際的な評価を得ています。 ③石踊 達哉(1945~) 画題:『行く秋』 技法:岩彩・日本画 画寸:10号 価格:290万 金閣寺の杉戸江、瀬戸内、、寂聴作、源氏物語の挿絵を手掛け、多くの日本画ファンを激賞。 その優雅で流麗な花鳥風月などは、「平成の琳派」と称され海外でも高い評価を得ています。 他にも、多様な作家の良質版画、現・近代の洋画・日本画の肉筆を50枚以上とり揃えています。 ※特別価格よりさらに応相談とさせて頂きますので、お気軽に会場にてご相談下さいませ。 【版画】 斉藤 清、棟方 志功、上村 松篁、アイズピリ、シャガール、ヒロヤマガタ 【真筆原画】 絹谷 幸二、林 武、山本 彪一、佐藤 あつ子、山下 清、 ■期  間■ ~12月6日(日) ■営業時間■ 9:00~20:00 ※諸事情により営業時間が変更になる場合があります。 ■場  所■ 1号館ロビー階 ライブラリーラウンジ 販売元:ギャラリー明治 東京都千代田区紀尾井町3-27 剛堂会館ビル3F 03-3261-7115

  • 0

  • 0

勝浦

2015/11/21

三連休

こんにちは。フロント藤田です。 本日より三連休がスタート !!! 海が賑わう前にと、昨日の昼前後に御宿岩和田で波乗りしました。 サイズ腹~セットで胸くらい ( セットの間隔は少し長め ) で面も良し !!! とても、気持ち良くサーフィンできました。 ※ただし、岩和田は地形が今一つきまっていない印象でした。 北ベースの風で小雨を浴びながらでしたが 水温は冷たいという程ではなく、ウェットスーツはロングジョン&タッパー。 セットの間隔が長かったこともあり パパ友でもある馴染みのサーファーと波待ちしながらアレコレと話しに花を咲かせました。 先月、彼のファミリーには待望の女児が産まれたばかり !? まだ首もすわらない小さな姫の事を話す顔は既にメロメロ。(笑。本当におめでとう。 彼のところも我が家と同じ順番で 上→男児 下→女児  『 一姫二太郎 』 なんて言葉もありますが、まあ、それは、それ。 『 一太郎二姫? 』 も、良いものです。 そもそも、かけがえのない生命のリレー 生命のバトンをつなぎ、紡いでいくことに順番なんて野暮な話しですよね。 本日から始まる三連休中も きっと、小さな御子様をお連れになっていらっしゃってくださる御客様も多いと思います。 チェックイン・チェックアウトの際など、 1Fロビーでの小さな御子様とご家族との楽しそうなやりとりや笑顔を見ていると 幸せのお裾分けをいただいた気分になります。 また、昨日のフロント 大川のブログでも触れさせていただきましたが 『 クリスマスツリー 』 が 1Fロビーにて皆様をお出迎えをいたします !!!!! どうか、気持ちの良いお天気に恵まれる三連休となりますように。 ※ 三連休最終日の11/23(月)お部屋のご用意できます。お問い合わせください。

  • 0

  • 0

天城高原

2015/11/21

伊豆急全線ウォーク④

【第4区間 富戸Sta.‐城ヶ崎海岸Sta.】(4.5km) フロント小池です。いきなりですが、これが海鮮みそ汁です! 前話をご覧いただいた方はお分かりいただけるかと思いますが、この日(11/8)富戸区・富戸区城ヶ崎観光推進協議会主催の海鮮みそ汁祭りが開かれ、小雨の降りしきる中ウォーキングの途中にいただいてきました。カニ・伊勢海老・金目鯛・ワカメ・葱が入っており、出汁の効いた味噌汁は体の中から僕を温めてくれました♪ (お祭りは毎年11月の第2日曜日のようです。) さて、時を遡り、富戸駅を出発して坂道を下ってゆくと、海岸沿いを歩くのですが、なにやら点々がついた大きな石があります。これは江戸城築城の際に用いられた石で、元船石と呼ばれる巨石です。これ以上説明すると歴史好きの私は文章が長くなってしまうのでこの辺で・・・ 雨が強くなってきたので、城ヶ崎海岸&海鮮みそ汁をめざして(?)歩を進めることにしましょう。 早咲き桜の小道を過ぎ、先程のみそ汁まつりの会場である『ぼら納屋』さんから程なく進むと、「城ヶ崎の吊り橋」に着きます。サスペンスドラマの終盤のシーンに出てきそうな断崖絶壁に吊り橋がかかっており、灯台もございます。 伊豆半島の各所にあるジオパークの中でも指折りの名所であることは言うまでも無いのですが、残念なお知らせがございます。 なんと~12/30マデ“塗装と補強の工事”の為、吊り橋を渡ることができません…(涙) ですが、近くまでは行くことができますし、遊覧船も運航しているようです。 吊り橋を後にし、ゆるやかなながぁ~い坂道を進むと、城ヶ崎海岸Sta.に到着です。 ログハウスの建物は趣きがあり、2階にはカフェもあります。そしてホームには足湯も !! 実はこの日、続けて第5区間の伊豆高原Sta.まで歩を進めたのですが、つづきは⑤にて! 伊豆急全線ウォーク、もはやヤミツキです☆

  • 0

  • 0