2016/02/11
レストランにもお雛様登場です!
粉雪が舞うくらい冷え込むことがある箱根。 早く桜が舞う季節にならないだろうか、と思っております。 そんな中、ロビーエントランスだけでなく、レストランにもひな人形の飾りが登場しました! お雛様とお内裏様の2人が仲良く並んで皆様をお出迎えしています。 少し先にはなりますが、3月3日は桃の節句、ひな祭りとして知られています。女の子はこの日に幸せを祈り健やかな成長を祈る儀式をするのだそうです。 ひな人形は、もともとは「流し雛」が起源となっており、人形が身代わりとなって人々の邪気を払う、と信じられ風習として行われていました。 また、ひな祭り自体は、京の貴族階級の子女から始まった人形遊びが起源といわれています。それが江戸時代に庶民へと伝わり、次第に3月3日に、女の子のお祝いの儀式として人形を飾るしきたりが定着していったとされています。 そんなひな人形が、ただ今レストランに3種類飾られています。 一つは割烹前の飾り棚に、そしてあとの二つはレストランの入り口に飾られています。 入口の2種類は少し小さな、かわいらしいものですので、皆さまぜひ探してみて下さいね!
0
0
2016/02/10
岩代大梅林
みなさんこんにちは♪ フロント木村です★ 私は昨日、岩代大梅林に行ってきました♪ 初めて梅林を見に行ったのですが 広大な敷地いっぱいの見渡す限りの梅林でびっくりしました!! 開花状況は6部咲きでした。 2月中頃から下旬が見頃だと思います♪ 岩代大梅林はお車で周れるマイカーコースと徒歩のコースがあります。 私はどちらのコースも行きました!笑 徒歩のコースでは売店・休憩所があったので立寄りました♫ 岩代大梅林限定!!新スイーツ☆ すうぃーとぽてとMochi を食べてきました~♪ お餅の中にスウィートポテトが入っていて新感覚♪ めっちゃ美味しかったです!!! 皆様、南紀田辺にお越しの際は是非、岩代大梅林に行ってみてください☆ミ 岩代大梅林観梅協会 TEL 090-3614-8604(受付時間AM9:00~PM6:00) 入園料 大人 250円 小人 100円 駐車料金 軽・普通車 300円 大型車 500円
0
0
2016/02/10
☆☆☆☆☆
撮影:入社4年目、天城和食調理のHOPE、三浦伊織くん☆ 2月8日22:00頃 こんばんは、フロント小池です。 SPECIAL THANKSという言葉を彼に贈りたいッ! みてくださいッ!この満天の星空を。 ウソみたいなこの☆の数。 僕は写真に疎くて、露出だとかシャッタースピードとかの原理がよく わからないのですが、肉眼でもこのお写真と殆ど変わらない程の☆ を天城ではご覧いただけます。 天城の4大名物①富士山②シカ③夕日④星空… この④の星空を、ぜひぜひ本ブログでアピールしたかったのですが、 僕にはテクニックも一眼レフも学も無く… ようやく念願が叶いました。(ありがとうッ、三浦くん!!) 僕が生まれ育った埼玉・東京はもとより、HVで歴任した 箱根・那須・有馬温泉・南紀田辺… いずれの土地も甲乙 つけがたい素敵な場所ですが、この星空だけは断言できます。 No.1です。 シュンとした冬(もう春かな?)の空気の中で見上げる天城の☆は 格別なものがございます。 「この満天の星空を皆様にご覧いただけますよぉーにぃー。」と お星様に願いを込めて、ご来館をお待ち申し上げます♪
0
0
2016/02/10
灯明まつり
長野オリンピックの開催を記念して、 オリンピックの"平和を願う精神"を後世に遺してゆくために誕生した 長野灯明まつりが、2/6(土)に始まりました。 国宝善光寺本堂や重要文化財の山門などを、 五輪の色にちなんだ光で照らす『五色のライトアップ』は 灯明まつりの象徴です。 また、様々な風景や願いなどが切り絵によって表現された 常夜灯は、善光寺表参道の石畳に美しい光の道を作り、 見る人を情緒あふれる世界へいざなってくれます。 善光寺周辺の宿坊では、期間中たくさんの催しを開催しています。 私は今回、淵之坊(ふちのぼう)さんの「如月の宵-灯り御膳-」と 謳われる精進料理と、兄部坊(このこんぼう)さんのお抹茶を 頂きました。 どちらも、落ち着いた空間で とても美味しく頂きました♪ この灯明まつりは、2/14今週の日曜日までです。 どうぞ皆さん、ご家族ご友人をお誘いの上、 厳かで幻想的な長野善光寺の夜をお過ごし下さい☆ 詳しくはこちら
0
0
2016/02/10
スノースポーツ日和
こんにちは、レストラン ラコルタの腰原です。 本日の蓼科の天気は晴れです! 先日の気温は-12℃と、とても寒く、 日中と夜中に雪が降り、外は雪景色です。 スノースポーツ日和で、これからスキーに行くという お客様も、とても嬉しそうにしていらっしゃいました。 例年-20℃近くまで気温が下がり、もっと雪も積もるのが 蓼科だというお話を伺うので、まだまだ寒くなるのかなぁ…と びくびくしています。 タウン内には積雪、凍結した個所もございますので お越しの際はお気をつけてお越しください。 お待ちしております。
0
0
2016/02/10
3月旬の逸品
こんにちは、レストランの酒巻です。 2月の蓼科は氷点下の日が続き、寒さに耐える日々が続いております。 昨日は一日中雪が降り続き、凍結した路面に積雪したため、 見た目では分かりませんが滑りやすくなっていますので、 お越しの際やお出かけの際は十分ご注意下さいませ。 さて、本日は待ち遠しい春を先取りしてレストラン3月の旬の逸品をご紹介致します。 「タラバ蟹のグリル 春菊ソース」です。グリルしたタラバ蟹に香り高い緑の春菊ソースを流しました。 こちらの料理は3月のソレイユコースでお召し上がりできます。またアラカルトでのご用意もございます。 お越しの際は一度ご賞味してみてはいかがでしょうか。 ソレイユ:¥10,800 アラカルト: ¥3,800
0
0
2016/02/10
❀河津桜まつり❀
こんにちは!!フロントの和田です。 連日桜の開花情報のブログが続いておりますが、 本日も桜前線に乗って、桜の開花情報のご案内を致します♪ 熱海周辺は糸川沿い、海岸沿いのあたみ桜は満開と散り始め、 熱海梅園の梅は全体で約5.8分咲き、早咲きが約7分咲きです。 また、本日2月10日(水)より3月10日(木)まで、 河津町で河津桜まつりが開催されます!! 河津桜は伊豆の温暖な気候と早咲きの特色を生かし、 毎年2月上旬から開花しはじめ約1ヶ月を経て満開になります。 2月8日の時点で河津桜の原木は3分、川沿いは1~2分咲きです。 毎年開幕時はつぼみの年が多いですが、 今年は開幕時からお花見が出来そうです。 この祝日から連休の方も多いかと思います。 当ホテルからは少々お時間がかかりますが、 時間をかけて行く価値有です!! 河津桜まつり開催中会場周辺は大変混雑致しますので、 公共交通機関のご利用をお勧めします。 お車の方はお時間に余裕を持ってお越し下さいませ。 【アクセス】 ・車:約1時間半~2時間(ホテルより) ・電車:熱海駅~河津駅 約1時間20分 【お問い合わせ先】 ○河津町観光協会 TEL:0558-32-0290 ○開花情報専用ダイヤル TEL.0558-34-1560 (1~3月・24時間自動音声) * 河津桜まつりHP>> * 河津桜まつり情報局HP>>
0
0
2016/02/10
お雛様♪
皆さまこんにちは、フロントの諸伏です。 箱根は朝晩、氷点下まで冷え込み厳しい寒さとなっておりますが 昼間は日差しが暖かく感じられます。 そんな中、早く春よ来い!ということで エントランスに『雛人形』を飾りました。 7段の立派なお雛様です。 雛人形を飾るのに適した時期とされているのが 節分の次の日、つまり立春から2月の中旬まで。 立春は豆まきで鬼(災厄)を祓った後、春を迎える縁起の良い日とされ、 この立春を過ぎた初旬、2月の第1週目の天気が良い日に飾るのが良いとされているそうです。 皆さまもそろそろ飾ってみてはいかがでしょうか。
0
0
2016/02/10
地酒「腰古井大吟醸無濾過生原酒」
皆様こんにちは。 レストランの諸田です。 寒い日が続き、勝浦でも先日ついに初雪が降りました。 と言いましても明け方降ってすぐに降りやんでまったく積もりはしませんでした。 勝浦はまだまだゴルフが出来ますのでご安心下さい。 さて、本日は地酒でご好評頂いている吉野酒造の”腰古井”の大吟醸の初しぼりのお知らせです。 山田錦の精米50%で、やや辛口のどのお料理にも合うとても飲みやすいお酒です。 数量限定で売り切り終了となりますのでご了承下さい。 グラス(90ml) ¥540 一合(180ml) ¥972 四合瓶 ¥3,888 となります。 年に一度の初しぼりを是非ともご賞味下さい。
0
0
2016/02/09
伊豆急ウォーク⑪
【第11区間 今井浜海岸Sta.-河津Sta.】(2.8km) フロント小池です。 いよいよ明日(2/10)から『河津桜まつり』が始まります。 皆様より一足先に開花状況を… と、その前に! 今井浜といったら、伊豆今井浜 東急ホテル♪ ホテルが大好きな(?)私としては外せません。 スタート直後に相変わらずのコースOUT。 今回は、同じ東急グループなので、館内やお庭、BEACHの写真も 撮らせていただけたので、後日、本ブログにてご紹介させていただきますネッ! (いやぁ、素敵なホテルでした。お小遣いを貯めて、今夏、絶対泊まりに行きたい!!) コースに戻り再び坂道を登るのですが、かなり春めいてまいりましたので苦ではなかったです。 距離も短いので、伊豆急全線ウォークをこれからッ!という方々にはスタート区間にお選びいただくのもよろしいかと思います。 「あっ」という間に河津の街並みが見えてきて、コース自体はそのまま町道を 駅方面に向かうのですが、ここで2回目のコースOUT。 来宮口というバス停を河津川方面に進むと、川津来宮神社が ございます。 写真②の大木は楠(くすのき)。 樹齢1000年以上と推定されていて、注連縄の外周はおよそ20mの 巨木。 国指定天然記念物です。 圧倒されました。 パワー、感じました。 続いて川沿いの菜の花ROADに向かい開花状況CHECK! 先日2/3に原木を見たときよりも多くの花が開いていました。 20日ごろになると、お祭りがいよいよ盛況になり、混み合って歩きづらいので、 明日2/10(水)~19(金)の期間が実はオススメかも知れません(笑)。 満開まではまだ少し日数がかかりそうですが、 早春の気配は十分感じられる。 そんな河津桜と大楠にも出逢える伊豆急全線ウォーク。 さぁ、次のコースはいよいよ最長区間の河津Sta.-蓮台寺Sta.エリア !! 16.3km。 5万歩くらいかなぁ… お弁当、どこで食べようかなぁ? 今からワクワクが止まりませんッ♪
0
0